自転車や毎日の出来事を書いています(^_^)
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事の本を探すのに鹿島ブックセンターへ
まずは、アビッドさんに寄ってこの前に時空の路の話をしたりしました。
それから、近くの
ブレッドガーデンへ


11時開店なのですが11時にはもう狭い店内は一杯で並んでいましたよ。
アビッドの店長のお勧めのクロワッサンはすぐに売れきれ (^_^;A
年配の人が多いのですが、若い妊婦の人と常連さんがおおいですね。
どれも美味しそうで悩みます (^_^;A


ララミューで海を観ながら買ったパンを食べました。




31日はサーティーワンの日です。
ららみゅーの中を探したらありました。
食べ物屋さんも結構入っているんですね。 (^_^;A
31%オフにひかれて買ってしまいました。 (^_^;A

サーティーワンなんて久しぶりです。

それにしても多い
カロリーも高そうです。
ミニで良かったかも (^_^;A

足を伸ばして風サイクルさんに言ったのですが留守でした。 (/_;)
目的地の鹿島ブックセンターへ到着

そういえば
ワンモアが、一の付く日はパスタが半額だったのを思い出しました。 (^_^)




ボンゴレを注文
ゆで加減もいい感じでした。
トマトソースがちょっとしょっぱい気もしましたが良かったです。
今度は違うのを食べてみたいですね。
セットの430円はどうなのかな?

ランチメニューもあるのですがよく見ないでしまいました。 (^_^;A
お昼にしてはカロリー取り過ぎですよね。
サコッシュにパンを入れて走っていたのですがBicycle Clubの付録のサコッシュは生地が滑りやすくてすぐに落ちて来てしまいます。
やっぱり義援金サコッシュの方が使いやすいですね (^o^)v
帰りは国道を走っていたら隣を並走する車が (^_^;A
Shin総長でした。 (^_^)
声を掛けられたのですがバイパスなので停まる事も出来ずそのまま
途中で待っていてくれたらしいのですが気がつきませんでした。 (^_^;A
Shin総長すみません <(_ _)>
午後は現場に行って夜は山ちゃんと打ち合わせ
出産が近いので家族から禁酒令が出ているそうです (^_^;A
可哀想 、お酒好きなのにね(^_^;A
5月は走行距離1350キロ
全然走れてないですね。 (^_^;A
[0回]
PR

今日は天気予報が午後から雨
降らないうちに走ろうと思っていたのですが走りそびれてしまいました。
明日の檜原湖ファミリーサイクリングの前夜祭の為の生ビールを冷やす氷を朝から作っていました。 (^_^;A
北茨城市役所にいってそれから日立に仕事で行って来ました。
ランチは何度も行っているガンベロ
ここははずれは無いですね。
いつも女性客で一杯です。
値段もまあまあですよ。






コーヒーだけがイマイチだったかな (^_^;A
ランチだから多少は仕方ないという気持ちがありますが、〆に美味しいコーヒーだと印象が全然違いますよね。

午後から打ち合わせをして、明日使う生ビールのサーバーと樽を取って来ました。
準備は万端です。 (^o^)v
明日は自走で約200キロ
きっとビールが美味しいですね。
ホワイティーさんはタンデムという事なので明後日会場で会えるもの楽しみですね。
体重も、またやっと下がって来ました。
ウェストは体重が同じでもきつめの4月にかったパンツがすっかり緩くなっているので筋肉がついて脂肪が燃焼したと前向きに考えていますよ。 (^_^;A
明日も脂肪が燃焼すると良いですね。 (^_^)
自転車ネタですが、先日サイクルエイドの時に多分去年檜原湖ファミリーサイクリングで貰ったと思う水筒を使ってみました。
ちょっとボトルケージに緩いのでガタガタ五月蝿かったのですが何か良い物が無いかと探していたら丁度良いのがありました。
UVEXのゴーグルのケースです。
これに水筒を入れると音がしなくていいですね。
やっぱり冷たい方が美味しいので、明日と明後日はこれで行ってみようかなと思っています (^_^;A

明後日の日曜日檜原湖ファミリーサイクリングで義援金サコッシュを販売しますので、ご協力お願いします。
当日会場で買えない人は郵送もしますよ。 (^_^)
送料は
1枚なら定形外が200円で一番安い
2から3枚なら350円のレターパック
6枚くらいまでならエクスパック500が500円ですね。
それ以上ならゆうパックになると思います。
連絡先は
rotas17@gmail.com
振込先はゆうちょ銀行
記号10650番号13100581
他金融機関からは店名〇六八店番068普通1310058になります。


A4が丁度入るくらいですね。補給食をいれて食べ終わったら背中のポケットにしまえますね。

ホックも付いてきます。(^_^)

地震の日付も入ってきます。(^_^)

[0回]

朝早く起きて図面を仕上げて役所へ
北茨城市役所へ行くと先に知り合いの設計事務所の人が居ました。
最近自転車を始めたという事です。
仲間が増えるのは嬉しいですね。 (^_^)
北茨城市役所を出る頃はもう11時過ぎ。
結構遅くなってしまいました。
本当は、自転車で水戸の建築センターへ行くはづだったのですが、時間が無くなって来たので小木津のセブンまで車で行ってそこから水戸を目指しました。
思ったより早く着いたのでまずは、ランチ (^_^;A
前から気になっていたら
Au-Bon Annexへ向かいました。
水城高校の近くらしいのですが、判りにくいです。
本当に水城高校の隣でした。 (^_^;A
自転車を停めて中へ

結婚式場か?ホテル?の端にありました。
フロントでレストランの場所を聞いて向かいました。
入り口にはメニューがありました。

日替わりランチを注文
本日のスペシャルオードブル選びメインディッシュは肉を選びました。

前菜も美味しかったです。

雰囲気もいいですよ。
震災でも大丈夫だったそうです。

テラスでも食べられるようです。

Rが良いですね。

ラム肉のマスタードソースです。
自転車で来たことについてホールの人と話したらシェフに伝えたらしく大盛り大サービスにしてくれたそうです。 (((o(*゚▽゚*)o)))
肉も柔らかくてとっても美味しかったです。

デザートのアイスが溶けるくらいホールの女の人ともいろいろ自転車や料理の事で盛り上がりました。 (^_^)
〆のコーヒーも美味しかったですよ。

ほんとに時間が無くなって来たので、急いで建築センターへ向かいました。


また、来たい店ですね。 (^_^)

建築センターで受付をした時に計画道路に掛かっている事が判明
日立市役所へ急いで向かいました。
朝早くから忙しい一日でしたよ。
その割にはのんびりランチをしていると突っ込まれそうですが (^_^;A
走行距離94キロ
今月は1500はきびしかも (^_^;A
[0回]

植田のいつもの道を通ったら看板がありました。
いつのまにこんな店が出来たの?という感じです。



聞いてみたら今年の二月にオープンしたそうです。

もともとお惣菜から始まった店だそうです。

基本的にはイートインという考えなんですね。

フランスプレートを注文
スープも付いています。

サラダは普通? (^_^;A

パンも普通でした。

メンチカツも売っています。

七種類のお惣菜がのっているという事ですが、本当に売っているお惣菜がそのままのっている感じです。
1200円出して出来ているお惣菜ではちょっと物足りない感じがしますね。

コーヒーはアメリカンでした。 (^_^;A
自家製ソーセージも食べてみたいですね。

今度はお惣菜でないのを食べてみたいですね。 (^_^;A
庭も百花繚乱という感じです。
雨に濡れている感じも良いですね。


カステリのウインドブレーカーが届きました。
素材は普通? (^_^;A
一枚欲しかったので、これで春秋は寒い思いをしなくて済みそうです。 (^_^)

義援金サコッシュですが、時空の路ヒルクライムでのご協力を頂く事が出来ました。
大会当日会場で販売する予定です。
1500円のうち原価の750円を除いた750円が寄付金となります。
皆さんのご協力をお願いします。 <(_ _)>


A4が丁度入るくらいですね。補給食をいれて食べ終わったら背中のポケットにしまえますね。

ホックも付いてきます。(^_^)

地震の日付も入ってきます。(^_^)

[0回]

打ち合わせと現場を確認に中郷へ
打ち合わせが終ってから現場へ
近くの蒼天でランチです。


ランチは結構安いですね。1000円以下なのがいいですね。
この日は時間も遅かったのですが結構空いていました。
雰囲気も結構好きですよ。
ホールの女の人の対応もしっかりしていていいですね。
好印象です。
私が入る前にどれくらいお客さんが居たのかはわかりませんが、私が入った時は一組だね。
こういう店は女の人に人気があり長居をする人が多いのであまりこの日はお客さんが入ってないのでしょうね。
実際私が帰る時もまだ居ましたから (^_^;A



新ジャガとローズポークの醤油炒めを注文

結構美味しかったです。




帰りにリチャードさんの所に寄ってみました。
今度の時空の路の前回の大会の様子を聞いて来ましたよ。 (^_^)
私は最後の頃に申し込んだので、ゼッケン順で時間差のスタートでは610刑事さんやロバートさん、Panaoさんとは一緒に走れないですね。
トレインに乗せて貰おうと思ったのですが残念 (^_^;A
帰って来て図面を描いていたら道路が複雑で判らない所がありました。
Googleストリートビューでみると住宅団地の中までしっかりありました。
びっくりです。
私が撮った写真

ストリートビューです。

私が撮った写真

ストリートビューです

時空の路のコースを観てみようと思ったらありませんでした。 (^_^;A
幹線だからあるのかと思ったのですが、意外と無いですね。
じゃ、どのへんまで詳しく観られるのかなと思ったら被災した北茨城、いわきなどはほんと路地まで詳しくありました。
勿論私の家も観られましたよ。
嫁さんと長男の車が写っており撮影は2011年11月でした。 (^_^;A
私は丁度出かけていたんですね。笑
お店に来たお客さんがヨーヨーの世界大会7位ということでその技を披露してもらいました。
いつもならカメラを持っているのですが、たまたま忘れてiPhoneでの撮影です。 (^_^;A
[0回]