前から気になっていた
石窯ピッツァPecorinoに行ってきました。
ここは、一週間のうち木金土の三日間しか営業していないのでなかなか行く機会がありませんでした。

住宅を直したような外観です。
ガレージまで薪が山積み
ここは石窯でも薪の石窯です。
薪を確保するのも放射能の影響で長野から買ってきているということでした。

入ると可愛いお雛さまが飾ってありました。

12時くらいに入るともうお客さんは一杯でした。
「少し待つようになるのですが宜しいでしょうか?」とホールを担当している奥様のお言葉
メニューはグランドメニューの他に本日のお勧めがありました。


いろいろ食べてみたいのですが、本日の気まぐれピッツァのマルゲリータ(花畑牧場のモッツァレラチーズ使用)と本日のパスタ(サラダ付き)赤エビのトマトクリームソースを注文
サラダとコーヒーのセットで400円プラス
ご主人が一人で料理をしているので、時間は掛かりますね。
待っている間に、店内を観たり置いて合った料理の本を観たりして待っていました。
サラダが出てきましたが、これがコーヒーとセットで400円は安いです。
これだけで普通は結構取られそうです。
そして、野菜のほとんどが、お店の自家製野菜です。
作って甘いと思う物はなんでもサラダに入れてしまうということでした。
白いのは何かなと思ったら後で聞いたらやっぱり白菜でした。
白菜をサラダに使うなんて珍しいですよね。

壁にはイタリアで買ってきた皿が飾ってありました。
右側はフィレンツェですね。

黄色のロールスクリーンがまた枝が写って良い感じです。

こちらもイタリアで買ってきたものです、真ん中の鍋はシチリアで買ってきたとか
今年も料理の研究にイタリアに2週間行くそうです。
そういう、前向きなところが良いですよね。

赤エビのトマトクリームソースは二つに分けてもらいました。
エビが大きくてトマトのクリームソースとからんで美味しいです
パスタはソースがよく絡むのでバニラを使っているということでした。

ピザが出てきたのですが、パスタのエビとカニに苦戦?していたのでご主人が「ピザを出すのが早かったですか?」と気を使ってくれました。
やっぱり、ベストの状態で食べて欲しいので、出すタイミングにもかなり気を使っているというのを後から聞きました。
そういう心遣いは嬉しいですよね。
食べるほうも、ベストの状態で食べたいですよね。

前日はかなり混んでいたのですが、この日は私たちが最後で、それから話をいろいろ聞かせてもらいました。
使っているチーズもGalbani社のMozzarellaとかなりいいものを惜しげも無く使っています。
分けてもらいたいですね。

待たせたのでとサービスでデザートも付けてくださいました。

コーヒーカップも素敵ですね。
先ほどの料理の皿もかなり良いものを使っており普通の店ではちょっと使わないような什器をこだわって使っています。

先ほどまで一杯だったのですがお客さんも居なくなりストーブが良い感じです。

カゴメがイタリアで現地生産しているトマトです。
これも、シリアル番号付きでかなりのこだわり
これでソースを作っているので美味しいんですね。


旦那さんは昔から凝り性で、高山植物、カメラ、オーディオと凝って今は料理に凝っているということでした。
奥様の話だと何でも10年単位だとか
お店も10年かなと笑って話していました。

行動範囲の広いRioさんの話をしたら驚いていて私は「多分もう来ていますよ」と話しておきました。
ピザの生地も北海道の粉と白神の天然酵母を使っているというこだわり具合です。
パンも焼いているのですが、石窯の温度の下がり具合と、パンの生地の発酵具合を合わせるのが難しいという話でした。
このチーズパンもサービスで出して頂いたのですが美味しかったですよ。

娘さんに頼まれた、シフォンケーキです。
お店には出してないので知り合いから頼まれたときに作るということでした。
私もシフォンケーキも作りますがこんなに立派には出来ないですね。
まあ、研究にかけた時間も情熱も違いますから汗
今度は一応知り合いになったということで作ってもらおうと思っています。
値段も安いですよ。
今はチーズのシフォンケーキにチャレンジしているということですが、かなり苦戦しているということでした。
単純に考えてチーズとはメレンゲが相性が悪そうですよね。

自家製の石窯も見せてもらいました。
土で出来ていてかまど風です。

丑年ということでお客さんから頂いたというものです
面白いですよね。

こちら側にもイタリアで買った皿が飾ってありました。

すっかりいろいろな話で盛り上がって、時間を忘れて話し込んでしまって気がついたら4時間近く経っていました。
また、訪問して美味しい料理を食べて話したいと思います。
[2回]
PR
前から気になっていたらラーメンSUGAZOに行ってきました。
一一時半から営業
半一寸前に到着したら、のぼりをあげていました。
まだお昼前ですが家族連れなど次から次と入ってきます。
結構人気店ですね。

メニューもシンプルです。


店内は昔は居酒屋だったということでその雰囲気があります。
トイレも違ったところに二つあるのは面白いですね。

ラーメンのハーフと甘辛を注文

ラーメンもいいのですが、甘辛が美味しいですね。

麺は平麺の縮れ麺
ちょっと茹ですぎたのか腰が無かったです。

担々麺を注文している人が居たので、メニューに無いと思ったら入り口に期間限定でありました。
今度は担々麺を食べてみたいです。

MacBookProはドライブが付いてないので、何がよいかネットで調べてパイオニアのBDR-XD04Jを購入しました。
ブルーレイも観られるというので選択の条件です。

MacBookProに最初に繋いでみました。
ただ、ブルーレイを再生するのにはソフトを購入しないとならないですね。
とりあえず、お試し版で観てみたいのですが画面の真ん中にお試しが解るように表示されて五月蝿いですね。
これからも使うと思うので購入しました。


夕方常会の懇親会がありました。
年に一回の集まりです。
折角集まったのだからと三次会まで行って二日酔いでした。


[1回]
仕事でいわきに行ったのでいつものように食べるところを探しました。
意外と気がつかなかった
東風お客さんがどんどん入っていきます。



お勧めは白菜ラーメンのようなので、白菜ラーメンを注文
チャーハンも評判が良いので半チャーハンも注文
時間がずれているにの結構お客さんが入ってきます。

白菜ラーメンは私も時々まるちゃんのインスタントでつくりますよ。(^^;

麺は太麺の縮れ麺でした。
スープもまあまあです。
チャーハンは期待しすぎました。
水分を火で飛ばしている感じはしませんね。(^^;
まあ、不可では無いということで(^^;
帰りにドトールに寄ってエスプレッソを注文
エスプレッソ用の砂糖を用意してあるんですね。
知りませんでした。



ミルクレープも美味しそうです。(^^;

昨日今年初めての満月
まだ、上がったばかりでオレンジ色で奇麗でした。
おもわず海によって写真を撮ってしまいました。
こういうときは海の近くで良かったと思いますね。

[0回]
午前中は打ち合わせと測量に行ったのですが、雨あとでぬかっていて測量は後回しにしました。
丁度おひるになったので牡丹園へ
いつもお昼はお客さんがいませんね。(^^;
でも、入り口がふたつあるので、そちらから入る人も居るのかも?
冷麺が食べたくて入ったのですが、夏季限定でした。(^^;
石焼きビビンバを注文
結構美味しかったです。(^^)


[0回]
通りがかったら朝日が奇麗でした。
車の通りも少なかったので、車を停めてパチリ

味世 (みせい)に行ってみました。

隣のカレー屋さんも美味しそうですね。

夕方5時に入ったのですが、まだお客さんは居ませんでした。


出来てまだそんなに経ってないみたいなので、「出来てどれくらいですか?」と聞いたら2012年12月19日ということでした。
まだ、一ヶ月ですね。
名古屋では老舗で有名らしいですね。
門外不出だったのを修業してのれん分けしてもらったようです。(^^)
ラーメンと台湾ラーメン(辛)を頼んでみました。

ラーメンは、醤油味で比較的あっさりしていました。

台湾ラーメンは、小さめの丼にニラとひき肉とネギと唐辛子が入っていて、かなり辛かったです。
こんなに辛いのは久しぶりです。
水を飲んでも、辛いのでスープで薄めてもらいました。(^^;

麺はどちらも中太のストレート麺です。

ご飯と卵を入れると美味しいと書いてあったので、入れてもらいました。

卵を入れると、辛さがマイルドになりますね。
二度美味しい感じです。
結構病みつきになりますね。
[0回]