自転車や毎日の出来事を書いています(^_^)
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
泉の完了検査が終わってから、急いで日立へ向かいました。

日立市役所の仕事もスムーズに終わってそれから水戸へ向かったのだけれども、テルマエロマエのロケ地の花がそろそろ綺麗かなと思って寄ってみました。
車を止めるとその前は朝っぱらになっていてシロツメクサが一面に咲いていてとってもいい感じでした。

肝心のロケ地のですが、パラパラとした感じで勝手に思っていた秘密の花園のような雰囲気ではなかったです。笑


花もそんなに珍しい花が咲いていた訳けではなくて自分の家の花の方がきれいな感じがしました。
お腹も空いたのでランチをすることにしたよ。ランチは水戸の茨城大学の近くのスリランカのお店コジコジに向かいましたよ。(^^)
場所は大通りからちょっと入るのでわ分かりにくい場所だったのですが、ナビで行ったので間違えないで行くことができました。✌

時間がお昼を過ぎていたのでお客さんは誰も居ませんでした。
値段は学生がたくさん近くにいるせいかかなり安めの感じがします。

ランチもいろいろ選べて何するか迷ってしまいました。
今日のお勧めのカレーにしました。
手で食べるのがいいと書いてあったのでまだ手で食べた事はなかったのだけれども、チャレンジしてみることにしました。

若い定員さんもいろいろ親切に教えてくれました。
ちょうど仏陀の満月祭にあたるため、お勧めのカレーは3種類乗っているんだけれどもどれも肉は使っていないということでした。
スプーンで食べると、よく混ざらないので手で食べると手でこねながら食べるので味がよく混ざっておいしいと話してくれました。
食べログで、ラッシーのサービス券があったのでラッシーももらえてラッキーです。✌

ドリンクもミルクティーが付いていました。
手で食べるのに手を洗わないととならないのかなと、思いトイレに行きながら、洗ってそれから食べましたよ。笑

お米はタイ米と日本米を選べるのですが、やっぱりせっかくだからタイ米のほうがいいよね。店員さんもタイ米を勧めていたし、値段は100円プラスなるけどね。
食べ終わってから、やはり手で食べた方がおいしいですねと話したら、定員さんがフィンガーボウルを渡すの忘れていましたと言っていました。笑
[0回]
PR

バトミントンをちょっとやってから日立と水戸に行ってきました。
建築センターの近くには、なかなかおいしそうなお店が見つからなかったので、食べログで検索して天天というラーメン屋さんに行こうと思っていったのですが、つけ麺が人気と言うことでやっぱり若い人向きのような感じの内容だったので駐車場まで行ってやめてしまいました。
それで次に探したのはお蕎麦屋さん
一久で、外観は洋風な感じでした。

食べログで評価が高かったのだけれども、中に入った時にご主人がぼそっと言っただけで何を言ったか分かりませんでした。
靴を脱いで上がります。
建物は無垢の板を使っているので暖かい感じですが、吹き抜けになっているので冬は寒いのでしょうね。
一段高くなっている座敷にはホットカーペットが敷かれていましたが、温かいのでしょうけど雰囲気を壊していますね。
ただ、寒いのも切ないので冬は実をとってその方がお客さんはいいでしょうね。
最初から床暖が入っていれば良かったのでしょうけど(^^;

お茶を出してくれたホールの人もなんかとっても無愛想な感じでした。
お茶も手の届かないところに置いてくしね。
やっぱり客商売は挨拶が元気だといいですよね。
それでお品書きを見たのだけれども、ざるそば、 750円野菜天ざるで1,400円、ざるそばは値段は普通だとおもうけれども天ざるが1400円で野菜天ぷらというのはどうかなと思いながら注文しました。

その後一組みが入ってきたのだけれども時間が遅いのはありましたが、あまり繁盛してるようには見えませんでした。(^^;

出てきたのは蕎麦はまあまあな感じがしたけれども量は少ない感じだったよ。天ぷらも美味しそうには見えなかったし量も凄く値段の割には少なく感じました。
まあ、そば屋さんは量が少ないところが多いですが(^^;

蕎麦も先日猪苗代で食べた蕎麦の方が腰も風味もありました。

天ぷらもまいたけとピーマンとレンコンとそんな感じで普通の野菜ですしね。(^^;
ざる蕎麦との差額を考えると650円の天ぷらがこれだけというのは寂しいですね。(^^;

猪苗代のほうは朝取りアスパラと大きなエビとたらの芽とその他あって見た目も豪華で美味しかったです。
天ぷらについても結構うるさいですから。(^^;
[0回]

昨日は、水戸の完了検査に9時20分まで行かなければならなかったので朝が忙しかったです。
思っていたよりも道が空いていたのですが、セブンに寄ったりしたら現場に着いたのはギリギリになってしまいました。
検査はまだ浄化槽が入っていなくて、今から設置するところだったので、指摘事項になってしまったけれどもね。





それから、朝飯を食べてなかったので、喫茶店に入ってモーニングとも思ったのだけれども、お目当ての喫茶店はまだやってなかったので、建築センターで確認申請を出してから、おいしいパン屋さんを探しました。
食べログで見付けたのは
ク セ ボン (QUE C' EST BON)

値段が安くて、いろいろあって美味しそうで何を買おうか悩んでしまう位でした。
今ネットで見たら前は違う場所だったのですね。
移転したようです。
どれも美味しそうです。








イートインも出来ます。



とりあえずパンを2つかぶりつきながら移動しました。
クリームチーズパンはクリームチーズがたっぷり入っています。
あと、ビーフシチューパンを食べました。
通り道にテルマエロマのロケ地の七ツ洞公園があったので寄ってみたよ。
ただ営業さんとの待ち合わせの時間まであと20分ぐらいしかなかったので全部は見ることができなかったけれどもね。
前に行った時にちょうどこれから花を植える時だったので、今頃だったらきっと花が満開かなと思うんだけれども。

前行ったときには、肥料の匂いしかしなかったからね。笑
シャクナゲが咲いていました。



なかインターから日立南まで1区間だけ高速に乗りました。
現場が高速の近くだったのですぐに着きました。
営業さんと現場を調査し終わってから、お昼になったので大甕のみずきの庄にランチに行きました。
ここは前に何度も通っていてちょっと気になっていた店だよ。お味噌やさんなんですが、ランチも食べられるって書いてあったので行ってみました。

行ってみたらお味噌屋さんの隣にレストランがありました。
みずきの庄です

建物はなかなかおしゃれで天井が高くて内部がアールになった吹き抜けのお店です。


テラスもあって後から来た子ども連れの女の人2人は外のテラスで食べていました。

小さな子供にはコップにストロー付の水を出していて気配りがいいなと思いました。
ランチは基本的に3つで鶏肉の味噌漬けの焼いたのとカレーとドリアだったよ。



カレーは大体わかるので、私はみそシーフードドリアにしてみました。
ドリアを食べ始まってから、そういえばさっきクリームチーズのパンを食べて、またチーズになってしまったと思いました。(^^;
営業さんは、みずきの庄プレートです
味噌味で鶏肉は皮がぱりぱりした感じですね。


1200円という値段はちょっと高めですね。
980円なら良いかも、ドルチェは150円で追加ですが、1200円なら付いていてもいいですよね。
あとホットコーヒーは煮詰まっていて飲めませんでした。(^^;
〆が美味しいコーヒーなら印象がもっと良かったですね。(^^;
ホールの感じが良いので勿体ないですね。
帰りがけにお店の方も覗いてみました。





それから高速で戻ってきたのですが、途中大工さんから現場を見て欲しいと連絡があったのでいちど家に戻ってパンを置いてから調査する用紙をとって大工さんの所へ向かいました。
お腹もいっぱいになって眠くなってしまったのですが、そこは我慢して仕事していました。
7時から次男の嫁さんになる人とのお母さんと五人で顔合わせだったので急いで向かったよ。
勿来の海岸の食べ放題のイタリアン
リビアン 勿来海岸店です。

ここはピザが石窯で焼いていて焼きたてで結構美味しいよね。
種類もいろいろあってみんなでいろいろ注文して食べました。



ピザはマルゲリータや、しらすのピザなど頼んだよ。パスタも、アラビアータやウニのクリームパスタなども頼みました。








カレーやラーメンやうどんなどもあったので、話していたら昔小学校の時の給食のときのドロドロのカレーうどんが懐かしくなってしまって、うどんにそのままカレーをかけたドロドロのカレーうどんを作って食べてしまいました。笑
ビールは中瓶で1本500円で生ビールは無かったのですがアルコールの割引券もあったので少し安くあがりました。
まぁ、生ビールは古くて外れる時もあるので瓶の方が安心ですね。
一日食べ過ぎてしまった感じがしました。笑
[0回]

職人さんと話す機会があったのですが、いろんな話が聞けて良かったです。
仕事の話で盛り上がるのも楽しいよね。
あとその職人さんは、食べるのも好きでいろいろ食べられているみたいで情報交換が出来ました。
特にトンカツが好きなそうです。
私の知っているトンカツやさんも何件か教えてあげました。(^^)
まだ私が入っていない店がが2カ所あって錦の「かつれっと」というとんかつ屋さんがお勧めみたいです。
あとラーメン屋さんは矢吹のほうのラーメン屋さんで前にいちど行ったら休みだったところで、こだわりのラーメン屋さんらしいです。
そこも穴場的なところであまり他の人は行かないところみたいです。
いろいろ話をしていて結婚の時の話を聞かせてもらいました。
結婚するときの話を聞かせて貰ったのですが、 24の時に奥さんの親に結婚を申し込みに行ったら、そんなスポーツカーみたいな車を乗っていて信用できないみたいなことを言われたので、翌日車を売って軽トラと仕事の道具一式を買い揃えたと言って居ました。
その潔さがいいよね。
今は孫は五人いるのだけれども、みんな女の子で、自分の子供はみんな男の子だったので扱い方が分からないと言って居ました。笑
まあうちの娘も女の子らしくなかったですが。(^^;
今辛淑玉の「悪あがきのすすめ」を読んでいるのですが、結構面白いですよ。
お母さんは上二人がすごく育てやすかったので子育てがこんなに楽なら何人いてもいいと思ったら、ものすごい大変なこともが生まれてきてしまってノイローゼになったと書いてありました。笑
あまりうるさいから家の中にタオルを入れたらそれでも血を滲ませ出しながらモゴモゴ言ってうるささが止まらなかったらしいです。(^^;
お兄ちゃんが泣かされてて帰ってきたときにお母さんにお前が代わりに仕返ししてこいと言われて5つ上の悪がきの所へ仕返しに行ったということでした。笑
それで喧嘩の達人のおじさんのところに喧嘩の仕方を教わってから仕返しに行ったということです。
まあ五つ違いでは体格も全然違うのでやられて帰ってきたのですが。
「右翼の車が二台きた」と旦那さんに電話で話したら「あまりいじめないでやって」と泣き声で言われて「私より右翼の方を心配している?」いったと書いてありました。笑
まぁこれだけ絶対譲らないで生きてけるは本当悪あがきとは書いてあるけれども凄いなと感心してしまいますよね。
朝鮮人なのでそれだけでよくいじめられたので、転校がとても多かったらしくまず初めて学校に行った時に自己紹介した後、教室を見回して一番ボスらしい男の子のところに、まず行って席に着く前にスリッパで頭を殴ったということです。笑
朝鮮人というだけでローンも組めず、部屋を借りるのもなかなか貸してもらえず、学歴もなくてそれでも悪あがき人生をしてきたらいつの間にか大学で教えたり講演もよく入るようになったということです。
なんでも自分の信念を通すというのは大事ですね。
先日話した職人さんもまだ100%出来たと言う仕事は一度もないと言っていました。でもそういう気持ちは大事ですね。
今もっている自分の技術を後継者に伝えたいと言って居ました
妹が急に来たので、午前中からちょっと飲んでいました。(^^;
お昼は職人さんに教えてもらった「
かつれっと」へ行ってみました。
場所が解りにくくて目立たないので一度通り過ぎてしまいました。(^^;
かつれっとはきいたことがあると思ったら、植田のバイパスのところにあった店です。
中央分離帯が出来て入りにくくなりました。
10年くらい前に入ったことがあり結構美味しいと思っていました。
職人さんのお勧めはひれかつです。

内装はちょっとシックな感じですね。
家族連れが一組居ました。(^^)

全部1000円以下
安いですよね。

年輩のご夫婦がやっています。
こちらに来て一年半だそうです。

さくさく揚がっていて美味しいです。
普通はロースの方が美味しいのですが、ここはひれがお勧めです。(^^)
キャベツがもっとぱりぱりで、つけあわせみたいなパスタはいらないかも(^^;
それにしても、CPはかなり高いですね。
ここなら、職人さんが月に二度行くのも頷けます。



仕事をしてマウスですが、普段使うのにはアップルのマジックマウスがとても使いやすいのですが、キャドで図面を描く時は使いにくいです。画面がちょっと触っただけで大きくなったり小さくなったり(^^;
それで、MacBookように買っていたロジテックのマウスを出してきました。
こちらもBluetoothで接続できます。
図面を描く時はこちらが重宝しますね。(^^;

[0回]

横浜ラーメン 麺壱家に行って来ました。
山ちゃんがFacebookで紹介していたので、これは行かなければと笑
高萩市役所と日立市役所に仕事で行くので、丁度お昼休みにかかるので行ってみました。
場所は山ちゃんのFacebookで判っていたので店を見つける事が出来ました。


店舗は改装したみたいです。
入ると食券を買います。
鶏白湯を食べようと思ったらありませんでした。

席に座ろうとしたら、席を指定されて移動させられました。
ちょっとという感じですね。 (^_^;A


もちまる餃子も面白そうなので頼んでみました。
ラーメンは豚骨醤油を注文
硬さも油の量も味の濃さも選べるようです。

ノリが三枚
味はこってりな感じです。
チャーシューは柔らかかったです。
麺は博多ラーメンのような麺です。
ストレートの太麺です。
若い人には好まれるかもしれませんが、私は苦手ですね。 (^_^;A


もちまる餃子は名前のようにもちのなかに餃子の具があるような感じです。
私は普通の餃子の方がいいですね。
値段も400円と高いですし (^_^;A


私の場合は再訪は無いかも (^_^;A
[0回]