午前中書類を作ってから東海村役場へ
不動産屋さんで書類に印鑑を貰ってからまずはランチをする事にしました。
最初海鮮丼のお店と思ったのですが、もう暖簾が出ていないので、第二候補の麺屋鉄風へ
1時を過ぎているので、こちらも空いていました。

メニューを見ていたら、女性の店員さんが声が掛かりました。(^^;
二人掛けの席へ通されました。
ちょっと昔風で良い感じですね。


私は赤玉を注文
Oさんは豚かさねと限定丼を注文
赤玉は辛口です
麺は、九州ラーメンの細麺ですがおもったより粉っぽくなかったです。


限定丼はチャーシューに明太子がのっています。
ご飯も美味しかったと言っていました。

隣のお店も気になりますね。


忙しい一日でしたよ。(^^;
[1回]
PR
テレビを見ていたら行列の出来る店の番組をやっていました。
いちばん食べてみたいと思ったのは
桐生麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店の折り紙みたいな幅18位のうどんですね。行列ができていて2時間ぐらい待たなければならないみたいです。
興味津々ですね。
日光から、こちらに抜けてもいいですよね。
前に、みーさんと阿部さんと走ったコースの近くにあります。

それからつくばのお店
ガトー・プーリアでエクレアがすごい人気みたいで一日1000本が出ると言っていたよ。
でも値段は105円ですごい安くて奥さんは原価が高くて、大変なんだけれども、旦那さんが値段は変えないので儲けならないと言っていたよ。
でも、食べてみたかったのは、もう一つの人気商品チーズズコット
ふんわりしていて美味しそうです。

それから自転車で行ったことがある奥会津のほうの豆腐屋さん
玉梨とうふ茶屋 (タマナシトウフチャヤ)が出ていました。
枝豆から作るグリーン豆腐です
愛想の良いご主人が出てしゃべっていたので懐かしい感じがしました。
それから喜多方の
まこと食堂の女主人も出ていました。
まこと食堂は前に食べましたが、どこかで食べたような味と思って思いついたのがインスタントラーメンのチャルメラです。
その時はお客さんはほとんどいなくて行列も出来ていませんでした。。休みの日はやはり人気ですね。
一日600食出るらしいですね。ほんと凄い
今人気店なのは「はせ川」とか「なまえ」かな。
まこと食堂が朝らーもやっているのは知りませんでした。
After earthという映画を見て来ました。




未来の事を描いた映画だけれども、最初トムクルーズが出てくる映画を見ようと思っていたのだけれども、いつまでたってもトムクルーズが出てこないので、違う映画だと途中で、気がつきました。笑
予備知識がなさ過ぎですね。(^^;
地球が滅亡するので、他の星へ移住してその中で移住した先で、先に住んでいた異星人たちが地球人を殺すために放った怪物がいて、それは恐怖心を察知して攻撃するという怪物でした。
ウィルスミスがお父さん役で長官役だったよ。
その子供がやはり戦士みたいなになるために訓練しているんだけれども、父親と一緒に別の星に行く途中で事故にあい不時着したのが、危険な星となってしまった地球でした。
そこで墜落した時に2人だけが生き残ったのですが、不時着の時に宇宙船の胴体が半分に割れてしまって片方の半分が100キロ先にあってそこから救難信号をださなきゃならないという設定です。
空をむささびのように飛ぶ
ウイングスーツで飛んでいるシーンがあって、それは実際に飛んでいる姿をYouTubeで見たことがあります。
探してみたらありました。
やってみたいけど、絶対死んでしまいそうです。(^^;

映画の中では、それで飛んでる時に大鷲に攻撃されて、さらわれてしまうのだけれども、巣に連れていかれて、そこで虎みたいのが襲ってきて雛たちを食べようとするの助けてあげようとします。
後でその息子が凍死してしまいそうになるところを、その大鷲が命をかけて助けてあげるシーンもあっていろいろ盛り込まれているなという感じです。
息子ががんばって怪物も倒してハッピーエンドになるのですが、息子との絆というのも感じさせるような映画でした。
映画館はアニメのモンスターズ・ユニバーシティほうは行列を作っていたのですが、アフターアースは他にお客さんは3人しか居ませんでした。
映画館も大変だなと思ってしまいました。(^^;
日曜日は石川まで走りました。
途中後からLOOKのローディーが追い抜いていったのでその人について行きました。
結構いいペースでその人は走っていったので、上りは結構ついてくのが大変でした。私が去年に比べて遅すぎるのですが。
後についているのに止まる時も手信号とかは出さないので、普段は一人で走っているのかなと思って聞いたらやはり1人で走っているということでした。
平坦なところまで来て、ペースはかなり私は楽になったのだけれども、彼は上りも平坦もギヤを全く変えないで走っていました。
聞いたら石川のロードレースを見に行くということでした。
古殿のセブンの前を通ったら小名浜のアビットのチームがいたので私はuターンしてセブンによりました。
アビットの人たちもレースを見に行くみたいです。
鮫川村のさぎり荘へ寄りました。(^^)

大広間の隣のテーブルのおばさんは、息子が送り迎えをしてくれて先週もここに来たと言って居ました。






棚倉から来ていて、ルネサンスもあるんだけれどもこちらの温泉の方がいいと言っていました。
途中お腹が空いたので、手まめ館に、出かけました。珈琲も美味しいらしいです。

お昼時というのもあったのか、食堂は満席状態

冷やしうどんセットが350円は安過ぎです。

うどんも腰がありますね。


20食限定で、水曜日と第二第四日曜限定の鮫川えごま親子丼が気になり食べてみました。

肉は締まっていて、味が最初から濃いめにつけてありました。
美味しかったですよ。
それでも、700円です。


テーブルの向かいに座っていた女性は、カレーうどんを食べていたのですがやはり美味しいと言っていました。
その女性にはちょっと辛かったみたいです。
きっと私なら丁度ですね。
今度はカレーうどんを食べてみたいです。
焼き立てパンも美味しそうですよ

建物もおしゃれだし空いているので結構好きなん温泉だよ。
夕方から長男の次男の一歳の誕生会があるのでそれに合わせて温泉を出てきました。
田人カントリーまではまた延々と上りです。
それでもそんなに勾配はきつくありません。
車も少ないし景色も綺麗なので気持ちよくのんびりと走れました。

下りはどれぐらい出るかなとメーターを見ていたら最高70キロでした。
25Cのタイヤはさすがにグリップもよく安定していてGOKISOのハブの効果もあって下りはは全く不安を感じませんでした。
前に走った時は震災で橋の手前でちょっとはねているところがあったので、コーナーの橋の上はちょっと怖かったのだけれども、今回はそんなことは全然ありませんでした。
やはり25Cの恩恵は大きいのでしょうね。
今度、デローサで下ってみたいと思います。
デローサについているタイヤは21Cの
ヴェロフレックスです
25Cとは対極なタイヤですね
ちょっと比べるのが楽しみですね

以下転記
☆ハイグリップなのに走行抵抗が小さくて軽快に走ることができるのが高性能タイヤの証。コンパウンドの性能ばかりに頼ると、コーナーでは粘るけど走行感の重いタイヤになりがちです。ヴェロフレックスは、しなやかなケーシングと絶妙にバランスするハイグリップトレッドゴムによって、レーシングタイヤの究極の性能を追求しています。☆ツールやジロ、ヴェルタなどの大事なレースで、世界のトップチームが購入してまでも使う抜群の性能と信頼性を得ています。帰ってから、急いでシャワーを浴びてお誕生会に間に合いました。
親のところでお誕生会です

次男の彼女も両親には初顔合わせです。
孫は一升もちを背負って歩くのですが、さすがに重くて歩けませんでした。笑

録画しておいた、平成ぽんぽこ狸をみんなでみたのですが、多摩ニュータウン開発にタヌキたちが怒って対抗するという内容です
環境問題を取り上げていて、確かにそうだなと思ってしまいました。人間たちは山をどんどん切り開いて団地にして生活していますからね。
もともと住んでいる動物たちは追い出されてしまいますね。
そのスピードも凄いですよね
仙台も私が学生でいた頃は山奥だと思ったところが、その先にも団地がどんどんできていました。
山奥だと思っていたところは、街の中心みたいになってしまっていました。
ゲームのsimcityみたいに街はどんどん実際に広がっていて、ほんとゲームみたいだなと思ったことがありましたよ。(^^;
庭の花も奇麗です、特に小さい花が好きですよ

[2回]
朝現場によってから、高速で移動する前に振り込みをするのにセブンに寄りました。

レジの前に処分品がならべてあり、パナソニックの充電池がありました。
半額になってはいましたが、本当に安いのかどうか?iPhoneで確認
やっぱり安いみたいなので、単三の充電池セットと単4の電池を二つ買ってきました。
電池は結構使いますよね。
使用済みの電池が溜まってしまうので、充電池はいいですよね。
前は、子供の玩具や無線機に使っていましたが、最近の性能も良いですね。

ランチは前から気になっていたラーメン
サトーへ行ってきました。
作りはおそば屋さんみたいです。




食券を自販機で買います。
豚骨系に多いですね。


シンプルにラーメン真600円にしました。
でもカウンターについて隣の人のをみたら丼がついていました。
メニューをみてみるとランチタイム限定で700円でセットで出ていますね。
写真もあとからみたら大きく書いてありました(^^;
そっちのほうがお得な感じですが、まあダイエット中という事で(^^;


麺は豚骨に珍しい平麺のぷりぷり
私のこの麺の方が好きですね

スープもあっさりしていて美味しかったです。
入った時はほぼ満席でしたが回転がいいので、帰る頃には空いてきました。
今度は違うのを食べてみたいですね。
[1回]
会社に雷が落ちて、パソコン3台が駄目になったと言っていました。
私のパソコンは大丈夫だったのですが、サーバーもダメになったのでサーバーの復旧のためにキャノンから人が来ていました。
サーバーのデータが全部なくなってしまったら大変だったのですが、サーバーは何とか無事でした。
ただCADの担当の人のパソコンがダメになったので、その中に入っているデータが大丈夫かどうかが心配ですね。(^^;
サーバーが復旧する間、仕事もできないので、外回りに行ってきました。
瓜連の昔の町役場に入ったのだけれども、建物がちょっとおしゃれな感じでした。



その後敷地を2つ調査しました。
住宅地に雉が居ました(^^;
木陰で休んでいるようで逃げません(^^)


それからお昼を食べようと、市営駐車場に車を止めてラーメン屋さん大進に行ったのですが、定休日もないのに休みでした。(^^;
ここは、前に行列ができていたので、いちどは入ってみたいと思っていた場所だったのでちょっとがっかりでした。
気を取り直して近くのトンカツ屋か、イタリアンにしようということになって、
エンメビーノに行ってみました。
入り口にラベンダーがさいていました。建物はちょっとこじゃれた感じです。






限定のパスタはもう終わってしまったということで、私はベーコンビアンコパスタでOさんはアンチョビのクリームパスタにしました。
lサイズが100円+というのでお腹が空いていたので2人ともlサイズに。(^^;
Lサイズは結構ボリュームがありました。
料理の写真は撮ってはだめだということだったので見せられないのが残念です。(^^;
Oさんもアンチョビのクリームパスタはおいしいと言っていました。
コーヒーと紅茶はセルフで取ってくるようになっていたけれども650円は安いよね。プラス100円だから750円だったけれども。
会社に戻ってから今までサーバーにしていたパソコンが壊れてしまったので、私のパソコンをサーバーにセットして何とか使えるようにしました。
[2回]
リベンジでイタリアンの店
TRAUM (トラウム)に行ってきました。


中に入るともう結構女性客で一杯でした。

カウンターかテーブルを勧められてテーブルにしました。
店内は結構広くて、中央にドリンクバーがありました。
ランチがABCとあってAランチは840円Bランチは998円はCランチは1260円です。

ペペロンチーノが美味しそうだったので、Aランチにしました。
ドリンクバーからグレープフルーツジュースを持ってきたよ。
テーブルに戻るとサラダとスープが置いてありました。


本の形をしたのは何かなと思ったら、その中にスプーンとフォークが入っていました。
ちょっとオシャレですね。


パスタはちょっと太めで茹で加減はちょうどいいくらいだったよ。太いパスタだとこれぐらいで丁度なのかもしれないですね。


辛さもちょうどよかったよ。
デザートも付いていてデザートはメロンとババロアがついていたよ。

日本ではなかなか飲めない生ビールがあると書いてありました。
今度飲んでみたいですね。

これで840円は安いと思うよ。女性に人気なのもこういうところが人気なのかもしれないですね。
隣りの人達は予約で入っていたらしく予約席の札が置いてありました。
1階の昨日おいしかった珈琲店
ハビットコーヒーバンクに行ったのだけど、注文してすぐにコーヒーが出てきて逆にちょっとびっくり。



コーヒーは入れてから時間がたっているらしく昨日みたいには美味しくなかったよ。二度目も美味しいというのはなかなか難しいですね。
検査機構まで自転車で行こうと思ったらシューズを持ってきてませんでした。
仕方ないので革靴で行くことにしました。
片面フラぺのペダルだったらよかったのだけども、完全にビンディング仕様なのでべダルは踏みにくかったのだけれども、まぁ仕方ないですね。
途中食パンがおいしいと書いてあるパン屋さん
ボン・クレール (Bon ClaiR)があったので寄ってみました。


外壁に大理石を使っていて外観もちょっとおしゃれかなという感じ
板もいろいろあって目移りしたけれども、くるみのあんぱんと、チーズのフランスパンと、ちょっと甘そうなの1つ買いました。



食パンも買ってみたかったのですが、なかなか食べる機会がないので今回はパスです。(^^;
そうしている間にも、お客さんが続々と入ってきたよ。結構人気の店ですね。
会社に戻ってから夕方くるみあんぱんを食べました。
あんはこしあんで結構あんが多かったよ。こしあんはちょっと苦手なんだけれどもね。
急ぎの仕事が溜まっているのと工程会議があったので結局9時ぐらいまで会社に居ましたよ。
[1回]