007スカイフォールを観てきました。(^^)

最初から派手なアクション
屋根の上をバイクで走るシーンはそのテクニックに感心
特撮なのかな?とも(^^;
エンドクレジットに長崎市軍艦島と出ていたので調べてみたら軍艦島をモデルにセットが造られたとか
以下転用
デッド・シティは、今作で主人公ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)の敵となる元MI6(イギリス情報局秘密情報部)エージェント、シルヴァ(ハビエル・バルデム)が暮らす島。マカオ沖に浮かぶ廃墟の島で、軍艦島をモデルに外観などのスタジオ・セットが作られたという。
配給元のソニー・ピクチャーズ エンタテインメントによると、本作のロケーション・マネージャーでビジュアル・エフェクトを担当するステファン・ラングが実際に軍艦島を訪れ、映像や資料を収集。その素材を基に、ボンドが謎の女セヴリン(ベレニス・マーロウ)と一緒に、デッド・シティにクルーザーで向かうシーンの全景イメージなどが再現されている。

今回昔のボンドカーが登場しました。
映画『007』シリーズ最新作として、12月に公開予定の『007スカイフォール』。同作品に、ボンドカーの象徴的存在、1964年式アストンマーチン『DB5』が起用されることが分かった。
これは13日、英国の大衆紙『ザ・サン』が報じたもの。同紙が『007スカイフォール』の制作関係者から得た話として、「作品中に『007』シリーズ第3作、『007ゴールドフィンガー』(1964年)に初めて登場し、ボンドカーの象徴となったアストンマーチンDB5が起用される」と伝えたのだ。
このアストンマーチンDB5には、機関銃、可変ナンバープレート(フランス/イギリス/スイス)、脱着式ルーフ、攻撃用バンパーガード、オイル散布装置、煙幕、無線電話など、ボンドカーならではの数々の秘密兵器が組み込まれていることで話題に。最新作では英国のナンバープレート、「BMT 216A」が1964年公開の『007ゴールドフィンガー』当時そのままで使われるという。
同紙によれば、アストンマーチンDB5は、『007トゥモロー・ネバー・ダイ』(1997年)や『007カジノロワイヤル』(2006年)にも登場。しかし、ジェームズ・ボンド自身がカーチェイスシーンで運転するのは、1964年の『007ゴールドフィンガー』以来になるという。

とっても懐かしいですね。小学校のころプラモデルを作ったのを思い出しました。(^^)
今まで観た007で私的には一番面白かったです(^^)
[0回]
PR
今日は午前中から雪模様で寒かったですね。
孫のお食い初めを急遽やることになりました。
今シーズン初めての床暖房
やっぱり床暖房は暖かいです。
今までは座卓にしていたのですが、テーブルに変更
まあ足のビールケースを二段にしただけですが(^^;
両親もこちらの家に呼んでお食事
昼間からビールを少し飲んだら眠くなってしまいました。(^^;





[1回]
嫁さんが生協でプレミアムモルツを買ってくれました。
おまけについていたのがプレミアムモルツと生活情報誌martのプロジェクトチームがグッズをデザイン
みごとNo1になったのがこの三脚だそうです。(^^)
自転車で走るときに記念撮影をするのに便利そうですよね。
バックに入れて持っていても邪魔にならないしね。
一人で走るときも背中のポケットに入れてもいいよね。(^^)



[1回]
このところ仕事が忙しくて仕事におっとばされています。(^^;
早出の通り道丁度天妃山の朝日が観られなした。
ここから見る景色は良いですよね。(^^)
心が洗われる?


ハコちゃんお勧めの坂木司のシンデレラ・ティースを読み終わりました。
舞台は歯科医院
主人公は大の歯医者嫌い
まあ、誰でも歯医者は嫌いだと思うのですが主人公はかなりの重症
それが夏休みのバイトに母親にだまされて歯医者のバイトをすることに
そこで、いろいろな著者が得意とする推理が始まる。
今回は整った顔の人が揃っています。
でも、実際歯医者さんの女の子って可愛い人や美人が多いと思うのは私だけでしょうか?(^^;

[0回]
鮫川の朝の景色です。結構好きな場所ですよ。

このところ忙しくて全然走れてないです。
今日は仲間はひたちなかのレース
天気が良くて良かったですね。
昔の写真を観ていたら3年くらい前に出ていました。
あの時よりは走れるとは思うのですが、今年は前半でレースは終わりですね。
駐車場の紅葉が奇麗だったのでパチリ
今週も忙しいのですが、折角造ったのですからMTBでも走りたいですね。(^^;



[0回]