絶対貰えるキャンペーンで応募したクリーミーサーバが届きました。
最初玄関に入ったら大きな荷物に、次男の荷物が届いたのかなと思いました。
ハコを開けてみたのですが、大きい
こんなに大きいとは思いませんでした。(^^;

写真ではこんなに大きいとは思いませんでした。(^^;
これでは、持って出かけたら目立ちますね。(^^;

美味しいビールが飲めそうですが、ダイエットで禁酒しているので暫く我慢ですね。
午前中は現場へ
変更が多いので図面を直すのに夜まで掛かってしまいました。(^^;


役所で面白い物を見ました。今までのは右側
左側は三連そうです

[2回]
PR
いつも飲んでいるのはプレミアムモルツです。
新しいキャンペーンが始まりました。(^^)
ザ・プレミアム・モルツ
「うまい!が、すごい。絶対もらえるキャンペーン」実施
― オリジナルの缶専用ビールサーバーや
ペアグラスをもれなくプレゼント! ―

サントリー酒類(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ」を対象に、「うまい!が、すごい。絶対もらえるキャンペーン」を5月20日(月)から全国で実施します。
今回は、「ザ・プレミアム・モルツ」の魅力を1人でも多くのお客様に体感していただくために実施するもので、応募された方全員が必ずもらえるマイレージ型キャンペーンです。
対象商品についている応募シールを集めてご応募いただくと、「ザ・プレミアム・モルツ」の深いコクとうまみ、クリーミーな泡をご自宅で気軽にお楽しみいただける「うまい!が、すごい。クリーミー生サーバー」をはじめ、全4コースの中から点数に応じてお好きな賞品をもれなくプレゼントします。
なお、キャンペーンの開始に合わせて、矢沢永吉さん出演の新TV-CMを投入するほか、店頭ツール・広告などを通じて、キャンペーンを大々的に盛り上げていきます。
●「うまい!が、すごい。クリーミー生サーバー」について
| 「ザ・プレミアム・モルツ」缶を本体にセットするだけで、ご自宅で気軽においしい「ザ・プレミアム・モルツ」を体感いただける、当社オリジナルのビールサーバーです。樽生ビールを注いだような、深いコク・うまみとともに、クリーミーできめ細かい泡をお楽しみいただけます。 |
どうせ飲むなら美味しく飲めたほうがいいですよね。(^^)
グラスもプレミアムモルツが美味しくのめるように設計されたとか(^^)
前はバカラのグラスが当たるというので応募したのですが、当選しませんでした。(T.T)
でも今回は絶対もらえる(^^)
溜めたポイントが400点位あったので早速応募しました。
サーバーを持って行って美味しいビールが飲めるのは良いですよね。
ちゃんと鞄も付いているしね。
届くのが楽しみですね。(^^)


[0回]
今ごろみんなヒルクライムがんばっているのかな?と思いながら白河の南湖公園の水月でおだんごを食べていました。(^^;
水月は改装して奇麗になりました(^^)




桜も終わって観光客もまばらです
ボートのおじさんも暇そうです(^^;

折角だから南湖をみながら団子を食べました。


有川浩原作の図書館戦争を観てきました。
前から楽しみにしていた映画です
原作を読んで、動画も観て、〆の映画です(^^)
期待以上に良かったです。
原作にかなり忠実に出来ていました。
戦闘シーンも迫力があったし、良かったです
ロケをした図書館も素敵です




山梨図書館


先日紹介した 茨城県 水戸市立西部図書館(^^)


新潟県 十日町情報館
ここも奇麗ですね。一度いってみたいですね
乗鞍の帰りにここは通っていたので解っていれば寄ったのですが(^^;


福岡県 北九州市立中央図書館でやっぱり磯崎新の作品でした。


図書館戦争は読んでから観るか、観てから読むか
どちらにしても楽しめる映画ですね。
最近の映画では私的には一押しかも(^^)
帰りにSUGAZOでラーメンを食べて帰ってきました。




とりそばが気になったので聞いたら、とりそばは「あっさりした白河ラーメンみたいな味ですよ」ということでした。
とりそばと担々麺を注文
麺は縮れ平麺でした。結構薄い麺です。
醤油味もあっさりですね。
肉はとりそばなので鳥肉が入っていますが、とりでなくて普通にラーメンでチャーシューがいいかな(^^;

担々麺は結構しっかりした味ですね。
そんなに辛くは無いです。
こちらのほうがやっぱりおいしい?(^^;

麺もこちらはしっかりした感じです。

また寄りたい店ですね(^^)
[0回]
パワーバランスを購入してみました。
注文したのをすっかり忘れていたのですが(^^;
トップアスリートが使っているということで話題になっていますね。
さて、効果の程ですが、まず、自分一人で出来ることをテストしてみました。
両手を広げて、身体をひねってどこまで廻るかです。
やってみたら、右回りも左回りも全然違います。(^^)
これは、効果がありそうですね。
最近疲れ気味なので、疲れが違うと良いのですが、それはどうなんでしょうね?(^^;
ネットで調べたのを読んでみたら、もともと身体に良くない砂糖を持った時にバランスが崩れることから調べ始まったとか。
人間の持っている力を引き出すみたいですね。
病は気からのせいか付けたら疲れが違うような(^^;


昨日のストーブの話の続きですが、山でコーヒーを飲む方法はいくつかあると思います。
1番簡単なのはカンコーヒーを持っていって飲む事ですが、その次は保温ポットにコーヒーを入れて持っていくことかな。
その次に簡単なのは保温ポットにお湯を入れて持って行って向こうでコーヒーを入れるというのもありますよね。
後は向こうでお湯を沸かしていれるのですが、何でお湯を沸かすからね。
火を使うのにひとつは焚火みたいなの出来ますが、後は燃料をアルコールかガソリンかですね。
人は太古の昔から火に対する憧れみたいのがありますね。
青白い光はなんとなく憧れるし、自然の中であの青白い光でお湯を沸かすことがまた雰囲気あっていいですね
お湯を沸かすだけだったら本当に最小限の小さいコンロで良いですね。
ooigawaくんが紹介してくれたスイスの軍隊でも使っていたというコンロのミニチュアが欲しくなってしままいました。
作っている人にメールを出してみたのだけれどもまだ返事は来ていません。(^^;
後はリチャードさんがお勧めのチタンのシェラカップを持っていればいつでもコーヒーが飲めますね。
それってなんかとっても素敵な感じがしますね
それだったらどんなロケーションでもすぐにおいしいコーヒーが飲めますね。
旅先のちょっと土手とか、景色の良い所で一服してちょっとコーヒーでも飲もうかなんてね。
考えただけでワクワクしちゃうかも。
[1回]