自転車や毎日の出来事を書いています(^_^)
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つくばの店舗がいよいよ完成間近になってきました。
今日は、造り付けの家具の搬入
こちらから家具屋さんと一緒につくばへ
現場で調整をして据え付けました。
あと、細かい色々なところの打ち合わせ


終わってから近くの店
brunoでランチ
ネットで調べて行ったのですが、意外と小さいお店
時間が遅かったのですが結構入っています。それも女性ばかり(^_^;
やっぱりイタリアンは女性に人気ですよね(^_^)


シンプルな内装
店内は結構段差があります。
ちょっと危ない気もしますね


私はワタリガニとアンチョビのマリナーラトマトソースパスタを注文


パスタは茹ですぎては居ないと思うのですがちょっともちっとした感じ
ディチェコでは無いですね(^_^;
ワタリガニも見た目はよいのですが、身を食べるわけでもなく(^_^;
アンチョビも入っているのが判りませんでした。
コーヒーはエスプレッソで昨日の松本楼のコーヒーメーカーより良かったですよ(^_^)
ブルーノ (bruno)
ジャンル
イタリアン、カフェ、ラウンジ
TEL
029-859-8066
住所
茨城県つくば市二の宮3-27-2
交通手段
つくば駅より車で5分
同法公園より徒歩5分
つくば駅から2,316m
営業時間
[月・火・木~日]
11:30~16:00(L.O.15:00)
17:30~22:00(L.O.21:00)
ランチ営業、日曜営業
定休日
水曜日 第2火曜日ディナー
帰ってきてから、違う現場へ
こちらも完成間近ですね。
上棟が6月17日でしたから上棟から半年ここまでかかっていることになります。


[0回]
PR

午前中いそぎいわきのふくしま住宅センターへ
急ぎの仕事の確認申請です。
土地の問題で四苦八苦
やっと確認申請までたどり着きました(^_^;
ランチは近くの
松本楼に行きました。
ほんとうはだいこんの店?に行くはずだったのですが一方通行で曲がれなく行ったら松本楼がありました。(^_^;
ピッコロもあったのですがやっていませんでした。
ピッコロは人気店でランチは予約をしないと入れなくて、そのまま行ってませんでした。(^_^;

松本楼ですが、ちょっとおしゃれな感じ
値段は結構ランチにしては良い値段
期待して入りました。
造りはおしゃれな感じですが、壁天井ともビニールクロス
床もCF
予算があるので仕方が無いですね。

ちょっと中庭があるのはいいですね。余計に惜しい


リブロースステーキ重を注文

コーヒーは入っているので自由にどうぞと親切です
料理ですが、肉はまあまあの感じです。
この値段では、どうかなという感じですね。
一度入ればもう良いかな(^_^;

松本楼
ジャンル
うなぎ
TEL
0246-23-1644
住所
福島県いわき市平字南町11-2
交通手段
いわき駅から440m
営業時間
[月~土] 11:00~14:00 17:00~23:00 [日・祝] 11:00~14:00 17:00~22:00
定休日
年中無休
のんびりランチを食べてしまいゼビオにガットを張るのを頼んであったので急いで行きました。
この辺から焦ってきました。
常陸太田で14時から検査
うーん間に合うかなと言う感じ
ゼビオまでコースのミス選択
急いでとって常陸太田へ
なんとか検査を二件終わらせてもどりリチャードさんの所へ
今朝観たら、大根と柚の他にりっぱなゴボウと白菜も入っていました。(^_^)
今朝は早速、ふろふき大根を作って食べましたよ。
リチャードさん、ご馳走様です(_ _)

[0回]

現場に行ったついでに久しぶりに
山都家に
本当は、一人でちょっと林道でも走ろうかと、思ったのですがピナ男さんも走らないかと電話をしたのですが繋がらず、お昼になってしまったので親に明太子パスタを作ってあげていたら遅くなってしまい走るのは諦めました。(>_<)
走ろうと思っていたコース
走って居たらはなぴーさんとすれ違ったかも(^_^;
時間が空いたのでちょっと現場へ行ってそれから山都屋へ
山都家は久しぶり
新蕎麦も出たのでちょっと期待
ここは、一押しの店です。
安いくて美味しい
時間が遅いのでお客さんは一組だけ
蕎麦は二八蕎麦
無くなってしまったので、今から打ちますが大丈夫ですか?と
そんなに待たないで出てきました。
大盛りもサービスだし
ミニ丼がついて850円は安い
三立てではないかもしれませんが、二立ては間違いないです(^_^)
美味しかったですよ
浜通ではCPは蕎麦では一番でしょうね(^_^)
その割には知らない人が多いですね。



うどん そば 山都家
ジャンル
そば、うどん
TEL
0293-43-6780
住所
茨城県北茨城市中郷町日棚84
交通手段
南中郷駅から1,796m
日曜日はいつも走りに行って行けなかったバドミントンに行ってきました。
関船体育館の場所も一度しか行ってないので忘れてしまって(^_^;
ハリーポッターを読んでいて一寸遅刻
それでも結構汗を流して楽しみました。
7時に終わって次の人たちが来たのですが、次はシャトルカンパニーの人たちでした。
北茨城のウインズで一緒のT君と玄関でばったり
今日は何?って言ったらバドミントンって(^_^;
それが知ってるって(^_^;
引き留められたのですが、帰ってきました。(^_^;
親の夕飯が気になっていたので、帰ってきたのですがもう済んで坂の上の雲を観ていました。
坂の上の雲は高校生の時だからもう40年近く前に高校の図書館に新刊で入って一気に読んだ本です。
それが、今ドラマになっているのですから不思議な気分ですね。
高校の頃は、毎日一冊ずつ読んでいましたよ。(^_^;
映画になった203高地もこれから出てくるのでしょうね
乃木大将が息子を失って、それでもなかなか落ちなかった203高地
もう一度読んでみたくなりました。(^_^)

これをみるとロケ地に福島が結構ありますね。
茨城では
ワープステーション江戸こんなところがあったのはしりませんでした。
いつも打ち合わせで行っているところからそんなに遠くありません
今度行ってみようかな(^_^)
[1回]

プリンターを買い換えたのは前にここにも書きましたが、前のプリンターを捨てなければなりません
清掃センターに電話をすると業務用は引き受けないと言うことでした。
同じものを個人で使うか仕事で使うかの区別は難しいのですが、持っていってダメだと言われると重いだけに大変(>_<)
次にゴミの専門の業者に電話してみたら、
「大工さんが軽トラ一台とかはありますがプリンター一つというのは無いです。電気屋さんに聞いてみてはどうですか?」と言われました。
次に買ったゼロックスの販売店に聞いたら15000円以上掛かると言うことでした。(>_<)
次にケーズ電気に聞いてみました。
2100円で大きなもので4200円と言うことです。
ゼロックスの三分の一ならまあ仕方ないと思って持っていって引き取って貰いました。
捨てるのも大変ですね。(^_^;
さて、昨日は買ってきた土地が、図面を描いていて合わないのでパソコンを持っていって現場で修正
帰りにパン屋さん「麦の穂」によってパンを買って前から気になっていた
「元祖ケンチャンラーメン」に行ってみました。


本当はカレー屋さんに行こうと思ったらいつの間にか潰れてしまったようです。
味は結構良かったので残念です。
元祖ケンチャンラーメンですが、ここは前は四沢という喫茶店でした。
コーヒーはドリップで一杯ずつ入れてくれるし、お変わりは安いのですが、パンが美味しくない
何時前を通ってもお客さんは入っている様子が無かったのでやっぱりという感じがしますね。
お客さんは誰も入っていませんでした。
外には何故か山口自転車の古い看板が横たわっていました。
これは、良い予感?笑

中に入ると注文は食券


お勧めは何んですか?と尋ねると醤油ラーメンと言うことでした。
醤油ラーメンが550円は普通ですね。
テーブルについて待っていると、いかにこだわっているかが書いてありました。(^_^)
これは期待できる?

麺は大盛りも追加料金無し(^_^)
スープもあっさりもこってりも選べます。
出てきたラーメンは見た目はこってり
でも、スープは予想に反してあっさり

麺は太麺で味噌に合いそうなめんです
しっかりしていて、スープも絡まっていました。
チャーシューも柔らかくて美味しかったです。
総合的には、CPは高いですね。
スープも全部飲んでしまいました。
今度は味噌を食べてみたいですね。
味噌もこだわっているようなので(^_^)
餃子もかりっとして美味しかったです。

また、行きたい店でした。(^^)v
店名 元祖ケンチャンラーメン
ジャンル
ラーメン
TEL
0246-65-7022
住所
福島県福島県いわき市勿来町四沢渋町10-2
交通手段
勿来駅から419m
午後はバドミントンで汗を流して来ましたよ。(^_^)
[1回]

今日はバドミントンの人数も集まらずパス
ゴルフ場の定期報告書の件で打ち合わせ
午後から検査で行ったら・・・
なんとかまとめて
やっとランチ
前から気になっていたらDrink&Food Aoに行ってみました。
時間も外れているのかお客さんは二人
雰囲気は良いですね。
対応も良い感じ(^_^)
値段はちょっとランチでは高め?



車はラトブに停めたのでちょっと中も見てみました。(^_^)
ジュースも美味しそう

吹抜も良い感じ

もうクリスマスの装いですね。(^_^)

[0回]