久しぶりにみの家に行ってきました。
みの家さんは一年以上いって居ませんでした。
みの家さんはなぴーのお気に入り(^_^)


震災の後、はなぴーと温泉に行ったときみの家のご主人もお風呂に居ていろいろ話していました。(^_^)
お客さんは、誰も居ませんでしたが後から一人入ってきました。
メニューを見ると安いですね。

壁にはがんばれ磯原の張り紙

天ぷらうどんを注文

料理が出てきたらご主人が「震災の応援で全品500円です。最初に言うと近所の人は安いのを頼んでしまうので出してから言うようにしています」と言っていました。
そういうのは嬉しいですね。(^_^)
さて味ですが、うどんが腰があるともっと美味しいのですがそれがちょっと残念でした。
[0回]
PR
桜ばかりが話題になりますが桃の花も良いですね。
ピンクの濃い色が鮮やかに目に映ります。(^_^)



写真と撮ろうと思ったら、蛇が(^_^;
思わず飛び退いてしまいました。(^_^;

桃の花をみると三国志の桃園の誓いを連想してしまいます。
今はまっているのが三国志ですよ。
制作費も掛かっていますね。

三国志を初めて読んだのは高校の時
娘もあのハードカバーの分厚い本を中学校の時に学校に持っていきながら読んでいましたよ。(^_^;
[0回]
夕日が綺麗でした。(^_^)
こんな写真を撮ってみました。

良い感じでしょう?でもこれはガソリンスタンドから撮った写真です。(^_^;
桜並木のシルエットですよ(^_^;

これは、たんぼと夕日の写真です。(^_^)
[0回]
今日も建物の調査
今回は液状化により地盤が下がった家です。
液状化で庭に砂が吹き出してトラック2台分の砂が吹き出したと言うことでした。
調査を依頼された家は損傷は少なかったのですが、液状化は怖いですね。(>_<)
夕方自転車に乗ろうと思っていたのですが凄い雷(>_<)
昨日から毎日走ろうと思った居たのですが、三日坊主ならぬ一日坊主で終わりました。(^_^;
今日はもうカメラを使わないだろうと思って居たら綺麗な虹が(^_^;
仕方ないのでiPhoneで撮りましたよ。
雰囲気が伝わると良いのですが(^_^;

[0回]
スピーカー奏でる音に作り手の 熱き想いに進むビールか
二十年近く前に設計した建て主さんから電話があり、瓦がずれてしまったとか
すぐに大工さんに連絡して観に行きました。
ここを建てた建設会社は3年前に辞めてしまいました(__;)
建て主さんの所は瓦でしたが、後ろの三件は明らかに地盤が沈下して家が傾いていいます。(>_<)

倒れた家も大変ですが、この家ももう住めないですよね。
今は、地盤調査が義務ですが、この頃は地盤調査は無かったので傾いてしまったのでしょうね。
帰り道桜が綺麗なのでパチリ、一気に咲きましたね

嫁さんの実家の蔵も被災していました。


震災でコーラルのスピーカーとダイヤトーンのスピーカーのうちダイヤトーンが倒れたと言ったら、知り合いが昔はなんとスピーカーを作っていたとか
もう40年も前の話らしいです。
コーラルのスピーカーが目標だったということです。
低音は出るけど高音が難しいらしいですね。
シンバルをなでる音が難しいらしいです。
パソコンが無かった頃は男子なら一度は通るオーディオの道でした。
私も親にお金を借りてこつこつと返済していましたよ。
コーラルのスピーカー
私が使っているのはネットで調べたら定価一つ6万でした。
結構したんですね。
ダイヤトーンのDS1000も定価は109000円
ダイヤトーンは何を聴いてもいい音を出しますよね。
物作りのこだわりの話を聞いて、なにか嬉しくなりました。
今度の震災でサランネットが壊れたのでボンドで直して居たのですが、大事に使いたいですね。
そう言えば三春の蕎麦屋さんにマッキントッシュのアンプがあったのを思い出しました。(^_^;
[0回]