自転車や毎日の出来事を書いています(^_^)
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、社長の告別式で集合時間は8時半と早い時間。
急いで行ったらまだほとんど来ていなくてちょっと気が抜けました。
結局、告別式が始まる時間まで特別やることも無かったです。
ローンレンジャーを観てきました。
ジョニーデップのトント役はやはりなかなか面白いですよね。
ローンレンジャーは、正義感が空回りして、ちょっと間抜けな感じで面白かったです
もともとラジオドラマが、テレビドラマ化されて、それから映画になったみたいですね。
私も小さい頃見た記憶があります
日本では外国版鞍馬天然みたいな感じかな?
音楽と、ハイヨーシルバーはとても懐かしいですよね。
映画の中でも、その音楽が流れるととても懐かしさと共に気持ちが盛り上がりました。
キモサベについてはいろいろ説があるみたいですね。
作者はキャンプ場のところにキモサベと書いてあってその下に正義の人と書いてあったところからとったらしいですよ。
それからトントは間抜けな人という意味らしいけれども、トントの
「白人嘘つき。インディアン嘘つかない。」
は流行語になりましたね。
単純に楽しめた映画だったよ。
24hテレビのフィナーレをもうすぐ迎えようというころ行って来ました。
スカイラインGTRとフェラリーがおいてありました
結構盛り上がっていました。
ケバブが売っていたのでケバブも買って食べました。
今回は只見のケバブではなく一般的なケバブだったよ。
湖水まつりで来ていたペンギンナッツが居ました。
キャンドルの中で若い人が歌っていました、上手です。
竜宮城でチャーハンを頼んだのだけれども、あまりにベタベタでひとくち食べてやめてしまいました。
チャーハンがべたべたなんてちょっとありえないですよね。
ダメなチャーハンだったら今日はチャーハンは作れないって言ってくれた方が親切だと思います。
締めのチャーハンがひどかったのでそれまでの楽しさが半減してしまいました。(^^;
[1回]
PR

大山淳子のあずかりやさんを読み終えました。
目が見えなくなった主人公があずかりやさんという商売を始めて、それに関わった人たちの話ですが結構面白かったですよ。
一日100円で何でも預かるのですが、それも面白いですね。
それから奇跡のリンゴ読み終えました。
奇跡のリンゴは映画で先にみたのだけれども本を読みたくなって読みました。
ここまで1つのことを追求できるというのは本当すごいなと思います。
映画でもそれは分かっていたのだけれども、本に書いたのを読むとまた違いますね。
その苦労は映画で大体現れていたけれども、自然の力の素晴らしさは本の方がよく表現出来ています。
自然の本当の力は人間がどうかしようというものでなく、それを生かすの手伝いするような感じです。
それがおいしさにも繋がってくるのですね。
リンゴの木がどんどん元気になっていって、その生態系が毎年変わってくるというのも面白いです。
蜂の大群が来て害虫を食べたりそれが3年着いたかと思うとまた変わったりと自然とは本当神秘的な感じがします。
自然の力とはほんと素晴らしい物だと教えてもらった感じがします。
それで木村さんはそれを惜しげも無くなく、自分の体験を全国の人や世界の人に教えているというのがまたすばらしいですね。
そして五倍でも売れそうな林檎を、そのままの他のリンゴと同じ値段で出してるいるというのも本当素晴らしいことです。
私も食べたいと思うけれどもまず手に入らないでしょうね。笑
大学の先生が木村さんの畑は、白神山地の生態系にとても似ていると言っていたのも印象的ですね。 1つの畑が世界遺産の生態系にているというのは本当凄いことですね。
あと、ほとんどのリンゴの木が元気になったのですが、木村さんが木に話しかけるのをみられるのが恥ずかしくて、隣の畑との境にあった一列だけは話しかけないでしまいました。
その一列だけが枯れてしまったというのは、やはり木村さんの愛情が伝わった木が乗り越えたのでしょうね。
とても不思議ですね
昨日は妹たちが来る前に少し走って来ました。
お墓参りサイクリングという感じです。
トライアルでお線香をかってそれから中郷のリチャードさんのところに寄りましよ。
石碑があるので何かなと思ったら神永石材の寄贈でした

スイカをご馳走になってそれから花園神社まで行こうと思ったのだけれども、時間がなくなってしまって水沼から才丸経由で山越えして富士が丘のお墓に行きました。
ドイターのリックに給水するパックを入れていたのだけれども、凍らしてあったので、それがなかなか解けなくて、ほとんど重しにしかなっていなかった感じでした。
リチャードさんの所では話している間陽の当たる所にパックを出して溶かしていたのですが
意外と解けないもんだよね。
それでも半分ぐらいは最後飲めたかな。
でもあまり冷たいとお腹をこわしそううですよね。
お墓で線香に火をつけたのだけれども、安いお線香はやっぱりだめだね。今度はもっと高級なお線香にしようと思いましたよ。
妹たちが来るので鰹を取りに地元の魚屋さんマルイチに行ったのだけれども、お盆だけあって半身2,800円は結構いい値段ですよね。
お盆で高いというのもありますが
でも、さすがに高いだけあって美味しかったです。
子供たちも集まって賑やかで楽しかったけど結構早く酔っ払って寝てしまいました。
[0回]

アマゾンでニコンのカメラの充電器とバッテリーを買いました。

この前、娘が戻ってきた時に、カメラのバッテリーが充電切れ
私も山形に出かける時だったので、私が同じニコンの後継機種を持っていて、バッテリーが同じバッテリーだったので、交換したのですが、車で充電をしても、やっぱり駄目でした。
それでネットでバッテリーの値段を調べたら5000円も純正品はしました。
互換性のあるバッテリーは安くて500円もしません。
あと車でも使える充電器と合わせても1000円もしないのでそれを購入しました。
ニコンのカメラは、パソコンにつないでおくと充電してくれるので、バッテリーが切れるということはめったにないんだけれどもね。
車で充電できれば安心です。


あとiPhoneのケーブルが200円もしなかったので5本買いました。
車でつかったり、自転車で走る時に予備バッテリーに繋いだりと活躍しそうです。

思ったよりもちゃんとした作りでいい買い物したなと思ったよ。✌
本当最近はアマゾンですることが多くりました。
写真の紙とプリンターのインクもアマゾンで安く買いました。

[0回]

鈍った身体を少しずつもとに戻すのに朝練しました。
涼しくて走るのには最適ですね
やっぱり朝は気持ちがいいです。
錆びたエンジンが少しずつパワーが戻ってきた感じがしますね。
まあ、それでもまだまだですが。(^^;


朝一でディスポーザーの具合が悪いという知り合いのところへ
みてみたら、缶ジュースのプルトップが挟まって動かなくなっていました。(^^;
午前中の仕事を終えてランチは何にしようかと迷って、店を決めて出かけたのですが通り過ぎてしまった様子。
もう一度iPhoneで探したら近くのフレンチの
キッチン マルシェが結構人気があるのでそこへ。
早速向かって付いたら、先日食べた店の道路向かいでした。


値段も手ごろな感じです(^^)
今日の肉ランチにするか魚ランチにするかちょっと悩んだのですが、先日は肉ランチを食べたので、魚ランチにしました。

内部は時間とともに、ちょっと雑然とした感じ
まあ、仕方ないですね。


サラダとスープが一緒に出てきて、まあサラダは普通

スープがちゃんとしてるのがいいですね。
まあ、珈琲カップなのは仕方ないかな(^^;

メインディッシュは、真鯛とホタテのソテー
ホタテも柔らかくて美味しいし、真鯛も美味しかったですよ。
見た目も奇麗だしね。

今日のランチはあたりだったかな
これで945円は安いですね。
ステーキランチもこれならきっと美味しいですよね。(^^)
丸山健二の落雷の旅路を読み終わりました。

短編は十数年ぶりだとか
文章が、緻密なので幾つなのかなと思ったら70歳になるんですね。
表現も、否定する事を詳しく書いて否定していて特徴的です。
内容も、人間の業の深さや葛藤を70年の間に知り尽くしたという感じがする文章ですね。
[1回]

三時に目が覚めて、外を見たらまだ暗い
もう少し明るくなるまでと、本を読んでいました。
4時になって少し明るくなってきたので、走るならもう出ないと間に合わないと急いで支度をしました。
スタートしたのは、4時半くらい
朝もやの中を、朝練に出発
GoKISOとコンチネンタル25Cの組み合わせの感じを感じるためです。
25Cを履いているのですが、滑るように前に進みます。
これは不思議な感覚ですね。
五浦庭園の坂もすいすいと登って行きます。
田人への坂も結構軽やかです。




下りは滑るように下って行きますね。
GOKISOのHPにはサスペンション効果と書いてありますが、サスペンションというとマウンテンのサスペンションをかんがてしまうひとが多いかもしれません。
どちらかというと、ダンパー的な感じですね。
それでも、コーナーではちゃんと仕事をしてくれている感じがしますね。
私がコーナーを回るのに、いつもの2ランク上のコーナーリングが出来そうです。
ただ、正確にはホームグランドか、リチャードさんのホームグランドのダウンヒルで70キロオーバーで下れれば、数値として解りますね。(^^;
とにかく、仕事が忙しくて身体が鈍っているので、思うようには走れませんでしたが、25Cは身体にも優しいしロングライドに向いていますね。
もう少しいろいろ試したいですね。
いろいろ楽しませてもらった山岳コースの朝練105キロでした。
帰ってから急いで、常陸太田の打ち合わせに向かいました。
打ち合わせが終わってから、ランチへ
食べログで探して、洋食の店
レストランムッシュイソへ
外観もなかなかお洒落です。



ランチは1000円のメニューがおおいですね。

一人と言ったら、カウンターが涼しいですよ。とホール係の年輩の女性が案内してくれました。

ちょっと、失礼ですがその辺のおばあさんのような感じでちょっと不安になりました。(^^;
テーブルは個室形式になっていいですね。

包み焼きがおおいのですが、今日の肉料理にしました。
待っている間、フランスワインの本があったので、読んで待つ事にしました。
書いているのは島耕作の作者です。
漫画も入っていて分かりやすいですね
スープも冷たくて、しつこくなくて良かったです。

メインディッシュはチキンとハンバーグでした。
見た目も味も良かったです。

ご飯はちょっと柔らか過ぎですね。湯気があがっていて米が良いので美味しく食べれました。


珈琲はついてないのかと思ったら、付いていました。(^^;

今度は違うのを食べてみたいですね。
[4回]
