自転車や毎日の出来事を書いています(^_^)
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前から気になっていた天心のロケ地に行ってみました。
ここは、公園になっていて初日の出に行った事はありましたがもう何年も来ていませんでした。
ロケ用に建物が造られ居ます。
説明書きがありました。 (^_^)
ポスターもありました。
昔の中の様子が再現されています。
六角堂も見えました。
お昼なので前から気になっていたお店に行ってみました。
元々友達のいとこが住宅として建てた建物です。
いつのまにかお店になっていました。 (^_^;A
七人の小人の置物ある時点で嫌な予感が (^_^;A
何の店だか判らないです (^_^;A
メニューをみて店のレベルを知るのにはプレーンなラーメンがいいかなと注文しました。
テーブルの上にもいろいろ紹介?があります
珈琲も飲めるようですがどうなんでしょうね (^_^;A
ラーメンですが、うーんマルちゃんのラーメンのような (^_^;A
再訪は無いですね。 (^_^;A
この鉄瓶は面白いですね。
ガメラのようです。 (^_^;A
お城みたいのが沢山作られていて実用的では無いですね。
この混沌としたお店は何なんでしょうね。 (^_^;A
建物自体は結構凝っていて良い建物だとおもいます。
トイレも和風で凝っているのですがハワイの飾りがあったりと理解不能です (^_^;A
スヌピーやいろいろ私の理解の範囲を超えていました (^_^;A

[0回]
PR


完了検査に行きながら、佐野ラーメン永華に行って来ました。
永華は前に行ったのですが、張り紙がして合って、8月の中頃まで休みと書いてあって入れませんでした。

佐野には沢山同じ店があって、そこで修行してした弟子がいろいろなところで開いているらです。
店舗は、昔はそば屋さんだったということでした。
餃子は大きくて焼くのに時間がかかるので、ラーメンもそれに合わせて作るということが書いてありました。
オススメはチャーシュー麺と餃子と書いてあります。三個と五個が選べるけれども、かなり大きいと書いてありました。
私はチャーシュー麺と餃子を三個の方を注文。
麺は平麺のちぢれ麺で手打ちなので見るからに美味しそうです。
スープも透き通ったあっさりした味です。
全部飲んでしまいますね。(^^)
チャーシューは固めのチャーシューで、とろけるようなチャーシューとは違っていたけれども、それなりにおいしかったですよ。
Oさんはラーメンの大盛りとミニチャーシュー丼と餃子参考頼みました。
大盛りは丼も大きいです(^^;
チャーシュー丼もチャーシューが一杯ですね。(^^;
餃子は本当に大きくてそれだけでもお腹いっぱいになりそうな感じです。
具は結構大切で、でも汁が出てきてちょっとジューシーな感じです。
ニンニクも効いていて美味しかったですよ。
アマゾンでも餃子は売っているのですね。
ネットで調べたらありました。
検査のほうはまだ完成しないところがあって写真提出ということになってしまいました。汗
藤原和博の坂の上の酒55歳までにやっておきたい55のことという本を読みました。
著者が誰だかわかりませんでしたが、初めて民間人が小学校の校長になったその人だったんだね。
人生のエネルギーカーブを書いてみようというのがあって、女性の場合は若い頃がピークの左肩上がりが多いと書いてありました。
よくあの頃が1番楽しかったというのは、そのカーブがそのころの頂点になるんですね。
私の場合は上がったり下がったりもあるけれども基本的にいつも上がってる感じかな。笑
やはり、常にチャレンジして新しいことを考え見つけて生きていくのは大事だよね。
それは仕事でも趣味でも何でもいいと思いますね。
やはり夢中になれるものがあるといいよね。リスクを犯さないのは確かに安全だけれども、得られるものも小さいし、やはり前に向かって進みたいですね。
55までやっておきたいことという本だけれども、私の場合はもう56で過ぎちゃってるけどもね。笑
でもいくつになっても同じですね。(^^)
ききょうやさんの追悼の動画を作りました。
天国から観て居てくれているでしょうか?(^^)
「旧友の残せし笑顔銀輪の 共に旅した時を偲びて」
[1回]

昨日は朝一番で土浦の検査があり早出しました。
現場につき、 杭がなかなか見つからないでちょっと焦りました。(^^;
隣のおばさんは勝手に抜いたとか言っているし(^^;
Oさんが、つくばの竜巻が通った北条を案内してくれるというので行ってみました。
前に自転車で来たことはあるのだけれども、その時は全然解りませんでした。
Oさんは12月に来た時は、竜巻の通ったところは建物がかなりやられていて通り道がはっきりわかったと言っていました。
でも今回来てみたら、かなり復旧されていてわかりにくくなって居ました。
この街は古い建物が残っていてちょっといい街並みなんだけど、あまり知られていませんね。
私も自転車でりんりんロードから筑波山にここを通るのに調べたけれども全然気がつきませんでした。。Oさんが言うのには知る人ぞ知るちょっとマニアックな街だと言っていました。笑
つくばの神社の参道があってこの山道は阿部さんたちとみんなで上った山道です。
このときは、下のほうのそば屋さんでそばを食べて頂上に着いたときに、私がサングラスを忘れたのに気が付いてもう一度どもった激坂ですね。(^^;
前輪が好きそうなくらいの激坂だったですが。
あとコンサートをよくやるくらのお店がありました。
それから前に小沼さんが建築士会の集まりで見にきたという豪邸
矢中の杜がありました。
40年放置されていたのを再生させたのですね
そこはものすごい材料が使われていて一見の価値があると言っていました。
相続税が払えなくて、市でも引き取れなくて茨城大学の学生のボランティアの人が運営しているといっていました。
週末は時間帯で500円で見せてもらうことができます。
一度見てみたいですね。
常陽銀行もちょっとお洒落です
それから開通したばかりの新しいトンネルを通って笠間の方へ抜けることにしました。
まだGoogleマップにもでていませんね。(^^;
前に自転車で通ってやっていなかったそば屋さんもありました。
のれんがかかっていて営業しているみたいだったけれどもね。
自転車で行った時は、補給食もなくてお腹が空いてみーさんがハンガーノックを起こしそうになりましたよ。
Oさんはこの坂を自転車でとても登れないと言って居ました。(^^;
下ってから道の駅みたいなところがあって、その脇にログハウスみたいな建物がたくさん並んでいて、市営住宅なのかな?と聞いたらそれは年間契約で畑付きで住むことができる別荘みたいなものでした。
Oさんの前いた会社で、同じようなものを水戸に作ろうと思ったのだけれども、地主との折り合いが悪くて実現しなかったと言って居ました。
笠間でお昼近くになったのでOさんのお勧めのお店に行ったのだけれども、まだ時間が早くて開いていませんでした。
食べログで評価を見たらあまり高くはなかったです。
Oさんも味が結構ばらつきがあると言っていたので、時間があったので食べログで別な所を探したら、フレンチの隠れ家的なお店
西洋割烹 かるにえありました。
時間もまだ早かったので、まだ誰もお客さんが居ませんでした。
11時半丁度だったので、まだ照明が点いていませんでしたが、暖簾がかかっていたので(^^;
場所も分かりにくいところで、Oさんの親戚も笠間に住んでいるけれどもきっとここはわからないだろうなと言っていました。
店は落ち着いててとてもいい感じでした。
壁は一部に和紙が貼ってあったりテーブルの天板もちょっとおしゃれな感じでよかったですよ。
外が見えるところには石像があってその石像も笠間の人が作ったような気がしました。
1番安いランチのAランチに値段は2100円と結構いい値段です。
私は前菜はナスのムースとカンパチの薫製添えを選びメインディッシュはわさらのソテーにしました。
わさらというのは初めて聞いたですが、ネットで調べるとぶりが出世魚でちょうど真ん中位の大きさのことを言うらしいですね。。
さわらとは違うのかなと思って調べたのですが、ヤフーの知恵袋で回答があって、やっぱり同じように思う人がいるんですね。
Oさんは前菜はラタトゥユ生ハム温泉卵添えを選んでメインディッシュも鶏肉の照り焼きにしました。
ライスかパンを選べるのですが、ライスは固めですかと聞いたら柔らかめというのでパンにしました。
Oさんはライスにしました。
デザートもちょっと和風にきなこ餅とアンコとアイスクリームとブドウで、おしゃれな感じで美味しかったです。
ライスは炊きたてで、ピカピカ光っていて、でもやはり柔らかかったです。
笠間は水がおいしいので米は美味しいとOさんが言って居ました。
あとコーヒーもきちんと入れてあって苦味があって美味しかったですよ。
カップも笠間焼なのかちょっとおしゃれな感じで出てきました。
後からカップルが1組と年配の奥さんたちが予約で5人ぐらい入って来ました。
やはり結構人気店みたいですね。
Oさんと一緒に移動していると、いろいろ教えてくれるのでガイド付きのような感じで良いですね。
[1回]

お昼にラーメンを食べようと思ったら、支店長が「たまにはお昼を一緒に食べましょう」と言うので、支店長のお勧めの蕎麦屋さん
八楽に行って来ました。

支店長は天ざると言って、私はお勧めと書いてあるヤマイトとざる蕎麦のにするか迷ったのですが、結局同じ天ざるにしました。
出てきた蕎麦は美味しそう。
丁寧な仕事をしている感じ
蕎麦はこの季節にしては美味しかったです。
天ぷらもプリプリのエビではないけど、結構美味しかったです。
これで1000円は安いですよね。
穴子天ざるも美味しそうですね。
新蕎麦が出たらまた食べてみたいね。
会社をいつもより少し早くでて、添えちゃんの行きつけの自転車屋さん
バンビーパスに行ってみました。
Oさんにどんな所にあるか聞いてなかったらたどり着けなかったかも。
ショッピングモールみたいなのだけど、道路に沿って少し停めにくい駐車場があって、ブロック仕上げのカベがあって、ここからも入れますと怪しげに。笑
中に入らないとわからないと聞いていたので、入り口を探してショッピング街へ
ショッピング街はあったけどお盆のせいもあり何処もシャッターが下りて、明らかに潰れた店も、何軒もありました。
遠くの方に、自転車屋さんらしき灯りが見えました
店に入ると、ご主人は、お客さんと話をしていて長引きそう
店内を一回りして、観終わった頃奥さんが、「何かお探しですか?」と声をかけて来たので、チューブを買いに来た旨を伝えると、
「ロードですか?」と言うので、マウンテンですがサイズが分から旨を伝えると、
「これくらいですか?」と自転車を指してくれたよ。
私は、自転車を組んでくれた友達に聞いてみますと答えて、TOYBOXさんに電話しました。
サイズを教えて貰って、予備と合わせて二本買いました。
そのTOYBOXさんと他の自転車の話で暫く盛り上がって帰って来ました。
TOYBOXさんは自転車のイベントで北の方へスタッフでいっているとか。
TOYBOXさんもバンクしたとか(^^;
[1回]