予告していた銀山温泉と奥の細道湯けむりラインを走ってきました。
中新田のセブンに着いて準備
中新田は建築的にはバッハホールで町おこしをしたのを学生の時に聞きました。
バッハホールも興味がありあり帰りに寄ろうとおもったのですが、顛末はあとで(^_^;
朝飯をセブンで買って食べて純ちゃんに買ってきて貰ったクリームを今回は忘れず付けました。(^^)v
予定より一時間以上の遅れこれがあとあと響いてくるとは(^_^;


やくらいの里とかやくらいが一杯
「やくらいって何?」ってちゃりけんさん
やくらいは山の名前だったのですね(^_^;

峠まではなだらかな坂、こんなになだらかでいいの?ってかんじです。
ちゃりけんさんはものたりないのかトンネルを通らないで旧道を通ってきました。(^_^;

畑には見たこと無いものが一杯
赤い実をつけています。
ちゃりけんさんがつまんで「不味い(>_<)」って
なにかとおもったらあとから判ったのですがアスパラガスでした(^_^;


銀山温泉に到着
千と千尋のモデルになった旅館ですね
確かに感じが出ていますね(^_^)
みーさんが揚げ饅頭を食べたいと購入(^_^)

良い雰囲気です(^_^)


おみやげさんで盛り上がっているちゃりけんさんとみーさん

はいからさんのカリーパンがありました。

さっそくゲット

まずいっぱつめのお風呂
300円です。
お金は箱に入れるようになっていました。
誰も入ってませんでしたよ(^_^)


気持ちよかった(^_^)



店の感じが素敵(^_^)





ススキを差して走るちゃりけんさん
お茶目(^_^)

トイレを借りに直売所に(^_^)
おばさんが親切で面白かったです。


都会の人はちいさいうちのなめこを食べるけど大きい方が美味しいと言っていました。(^_^)
天然の舞茸もあり美味しそう(^_^)

おばさんがシソジュースをご馳走してくれました。(^_^)

トンネルを越えると赤倉温泉


目的の赤倉温泉の湯守の宿 三之亟
どこにあるのかなと思ったら目の前でした。(^_^;




大岩をくりぬいた温泉が素晴らしい
特別にみーさんの入浴シーンを公開(^^)v

実は混浴があり、宿の人がバスタオルを貸してくれました(^_^;
とっても気持ちが良かったですよ(^_^)

お風呂はいっぱいあったのですが時間が無いので他のお風呂はパスして出発
鳴子温泉を目指します



ここも時間が無いので外からだけ見てパス(^_^;

鳴子温泉に到着(^_^)

鳴子 早稲田桟敷湯に到着
早稲田の学生が研修で掘り当てた温泉です
早大の石山修氏が設計した建物です
やっぱり建築家の私としてはチェックしないと

建てて12年くらいけいかしています。
塗装が薄くなってきていました。


向かいの広場でジャズフェスティバルをやっていました。
ラッキーです。
お昼も食べてないのでここでゲット(^^)v



ジャズフェスティバルなのに何故か懐かしい歌が
イントロで判ってしまう自分が怖い(^_^;

こけしを作っている人が居ました。(^_^)

ちゃりけんさんが用事があるので急いで戻ることに(^_^;
途中みーさんの自転車がアウターに入らないというので調整
暫く走るとまた入らない
おかしいとよく見るとBBがゆるんでいました(>_<)
これ以上自走は無理なので急いで車をちゃりけんさんと二人でとりに行くことに(^_^;
最後は強化練習に変わりましたよ。(^_^;
上りで一度ちぎられてしまいました。
やっぱり練習は嘘つかないですね(^_^;
いつもの、どたばたツーリングでしたがとっても楽しかったです。
温泉も予定通り三箇所入ったしね(^^)v
EveryTrail - Find the
best hikes in California and beyond
[1回]
PR
好天にも恵まれ、最高のサイクリング日和だったみたいですね
風情のある温泉街ばかりで楽しそう
機材トラブルがあっても、中原師匠みたいな人がいてくれると、すぐ原因が分かって安心ですね~。自分なら「何?何?」って慌ててしまいそうです^^;