ゴールドラインを走ってきました。
古殿は八重桜が咲き始まりました。
ソメヨシノより約二週間ほど遅く咲きます。



先日は風が強かった猪苗代湖も今日は静かで磐梯山もよく観えます。
途中覆面パトカーに捕まっていた人が居ました。
こんなところに?って感じです。
折角楽しいドライブが台無しでしょうね。(^^;



観音寺川も満開で観光客が沢山出ていました。


五色沼も先日の寒い時とは違って、暖かく駐車場も一杯でボートに乗っている人も多かったですよ。
磐梯山もはっきり観えます。(^^)


紅葉の時と違ってまだ車の量も少ないですね。





まだまだ雪が残っています。

頂上です。
檜原湖側から登ると近いですよね(^^)


さて、今回の目的は、先日スカイバレーでウイリエールのダウンヒルの性能を確かめることが出来なかったので、改めてそのポテンシャルを確認することでした。(^^)
仕事が忙しくて、腕も鈍ってしまっていたのですが、下るにつれ確認できました。
安定性は抜群ですね。
不安感は全くありません。
良く言えばオールマイティーです。
優等生なフレームです。
同じコースをderosaKing3とコルナゴエクストリームパワーと比べてタイムとそのコーナーの速度を計測してみれば体感だけでなく、データーが取れると思いますが、今回はゴールドラインだけのインプレッションになります。
コーナーリングは安定していているのですが、悪く言うと面白みが無いかもしれません。
それは、King3とエクストリームパワーと個性的なフレームに比べてです。
King3は軽快にコーナーリングの最中でもラインを自由に変更できる感じがします。
また、エクストリームパワーは荷重をしっかりかけてあげれば、ワンランク上のコーナーリングが可能になりますね。
チェントウノは剛性も高く安定しているのですが、それがどの程度なのかまだ解らないですね。(^^;
まあ、King3とエクストリームパワーと合わせてテストしてみたいと思います。(^^)

ふとみるとたらの芽が出ているので山菜取りになりました。(^^;

探せばもっとあるのでしょうけどほどほどで(^^;

東京からバイクで来ている人が居たので山菜取りのことからバイクの話になりましたよ。
私は昔SR500をのっていたのですが、彼もSR500を乗っていたということで、より話が盛り上がりました。(^^)
長距離は楽なBMWになってしまうようですね。
いいですね。私も乗ってみたいです。
話が盛り上がって長話をしてしまいました。(^^)



先日はまだ桜が咲いてなかった亀が城へ行ってみました。
桜祭りをやってはいるのですが、花が少ない
よく見ても枝に花が少ないですね。
それでも磐梯山もみえて良い感じです。



猪苗代の町中にも蔵元があるのですね。(^^)

亀が城が咲いているなら猪苗代町町営牧場も咲いているはずと行ってみました。
途中走っている人が居たので聞いてみたらゲレンデを逆走して登るイベントで走っているということでした。


小腹も空いてきたので、郡山のラーメンフェスティバル移動です。
しかし、天気予報通り低気圧がきて風が強いです。

一週間のイベントの最終日で今日は5時まで
4時くらいに入ったのですが、風が強くてテントも飛ばされそうです。
一杯700円のチケットを買います。
それにしても小さい丼で700円は高いですよね。(^^;

チケット売り場の方はとても愛想が良かったです。

いろいろ見て回ったのですが、こってり系が多いですよね。







風が強いのでラップしていました。


どみそはこってりした味噌ラーメンです。
麺も太いですね。(^^;


函館の次郎長です、さっぱりした味で良かったです(^^)


風が強くてチケットの販売も中止になり、販売も一時中止になりましたが、風が止むわけもなくそのまま終了となりました。(^^;
でも、なんとかぎりぎりで食べられたので良かったです。(^^)
[0回]
PR