自転車を組み立て走り出す(^_^)

こんな所に神社が・・・

仲間で流行っている写真を撮る人を撮る(^_^;

キャンプ禁止の看板が、こんなところでキャンプをする人が居るのかな?(^_^;

ダムは広いですね(^_^)

景色が素晴らしいですね(^_^)


こんな景色も幾何学的で良いですよね(^_^)

いくつかトンネルを越えていく
怖いというトンネルはどこなのかなと思いながら走る、ききょうやさんが言っていたのは旧道なのかな?(^_^;

交通量も少なくて貸し切り状態
こんなに車が少ないとは予想外でした(^^)v




蕎麦の看板につられて少し道をはずれたけどやってませんでした。(^_^;

ノンビリと走る(^_^)

こういう陸橋も良いですよね

雪のためかさ上げされている消火栓が面白いと写真を撮るみーさん
撮った写真はみーさんのブログで確認してくださいね(^_^)

自転車が景色に合いますね(^_^)

こんなシンメトリーな写真も好きです
小雨で道がストライプの模様に(^^)v





とっても幻想的です(^_^)






沼沢湖は前に行ったので今回はパス(^_^;
妖精美術館も沼沢湖の近くにありますよ。
ここにも妖精の像がありました(^_^)

なかなか良い感じの像ですね(^_^)

こぶし館ここでも蕎麦は食べられるらしいがそんなにたいしたことは無いらしいので先を急ぐ(^_^;



ほんと景色が素晴らしい(^_^)





そろそろお昼をと思い街にはいる
手打ち蕎麦の看板があったので止まってみると向かいのお店のおじさんが出てき
たので聞いてみました。
「この辺で美味しいお蕎麦はどこでしょう?」
「先の工芸館は今風で、ここの店も勉強はしているから美味しいよ」と小声で(^_^;
ちょっと期待を込めて入ってみました。
中にはお客さんが二人
メニューを見ると地鶏蕎麦と書いてあります。
蕎麦は土日限定らしい(^_^;
「地鶏蕎麦二つください」というと
「蕎麦は結構出てしまって一人分しかないんです」という返事
「じゃ地鶏親子丼で」
「地鶏親子丼二つですね」
「違います、一つは蕎麦でおねがいます」(^_^;
なんてやりとり(^_^)
イスがミスマッチですね(^_^;

そこに居たおじさんに

地鶏親子丼が出てきました
うーん、もっと玉子をとろって仕上げて欲しかった(^_^;
一口食べてみましたが薄味(^_^;
肉は柔らかいです
つけあわせの天ぷらは揚げ置きしてあるのですっかりさめて美味しくない


蕎麦ですが蕎麦も期待はずれでした(>_<)
腰も香りも無いです(^_^;
期待していただけにショック

これなら、隅男さんのおすすめのラー油の店か、鉄道ファンお勧めのB級グルメの方が楽しめたかも(^_^;

教えてくれた向かいのおじさんのお店
自転車を濡れないようにと車庫を貸してくれましたよ
感謝です(_ _)

看板が面白いですね(^_^)





柳津に到着(^_^)

みーさんがソフトクリームを買ってきた
美味しかったですよ

時間が遅いせいかお客さんは一人だけで他は誰も居ません

ここまで来て美味しい蕎麦が食べられないのでは不完全燃焼なので、お腹は空いてないけど博士蕎麦を注文(^_^)
この蕎麦は結構美味しかったですよ(^_^)
〆が美味しくて良かった(^^)v

帰りに温泉に入って写真を整理
先日買ったマイクロSDカードとカードリーダーで写真を読み込みその場で動画も編集(^^)v
とっても素敵な景色を堪能しました。
気動車から観る景色と自転車で走る景色は二度楽しめましたよ。
とっても得をした気分になるポタリングでした。(^^)v
今まで走った中でもトップクラスの満足度ですね(^_^)
Plan your trips with
EveryTrail iPhone Travel Guides
[0回]
PR
柳津は、以前勤めていた会社の先輩の出身地でして、
毎年、「会津やないず冬まつり」にあわせて、
訪れています。
雪の会津もいいですが、躍動する新緑の奥会津も
素敵ですね(o^-^o)