乗鞍と上高地に行ってきました。景色が最高でしたよ。(^^)
とりあず動画です。
予定の時間に到着
乗鞍はマイカー規制が入っているので一周を考え下の方に車を停めました。

上り始めますが時間が早いので車はほとんど来ません。

下の方はまだ紅葉が進んでいませんが楽しみです。

マイカー規制ってどこって感じです。車が上がっていきます。
(^^;

牛留め池があったので行ってみました。

天候に見舞われたので良い感じで池に景色あ映っています

木道も良い感じですね。

夜出てきて寝てないので私も眠いのですが、あれほど寝たみーさんも眠いとか(^^;
でも空が奇麗










こんなところにお店がありました。
壁に新聞がはってあって見ごろは二週間前だったみたいです。(^^;


乗鞍はヒルクライムのメッカだけ合ってローディーが上がってきました。
地元だということです。

それにしても上りますね。


頂上まであと少し




山頂近くになり景色もまた奇麗です

年配の方で横尾双輪館の昔のHOLKSに乗った人が上がってきました。
昔のレコードのパーツでフロントが42のリアが23のギヤがついていて坂は大変そう(^^;
チネリが合併される前の最後のチネリももっているということでした。(^^)
話しながら一緒に上りました。



ほんとよく上りました。



頂上は平坦で池がありました。

みんなで記念撮影です。(^^)



ガスがかかってきましたが幸い下りに影響はなかったです。



三本滝もお勧めというので20分くらいあるいて観てきました。

上りに時間をかけすぎたので、車で上高地の手前まで行き釜トンネルとを通って上高地に向かいました。
上高地は35年ぶりです。
大正池が奇麗です。
昔はもっと小さかったのですが洪水で大きくなったみたいですね。(^^;




花より団子のみーさん笑

売店で山用品が売られているのも上高地らしいですね。

この弁当も美味しそう(^^;






またまた食べ物に目が行くみーさん(^^;






キャンプをしている人も多いです。

水も奇麗ですね。



今回は鴨とツーショット?




このあと恐怖の出来事が待っているともしらず釜トンネルへ

釜トンネルは幽霊が出ることで有名でした。
昔は16%くらいの素彫りのトンネルで片側交互通行で私が35年前に走ったときは車は先に行ってしまい真っ暗の上りのトンネルを怖い思いをして走った記憶があります。
幽霊が出るというのは帰ってきてから聞いてほっとしたのを覚えています。
今回はトンネルも新しくなったので大丈夫だろうとたかをくくっていたのですが、下りで60キロ以上は出ていたでしょうか
突然自転車が震え出して制御不能になりました。
ブレーキをかけても減速できず、このまま壁にぶち当たるのかと思いましたよ。(T.T)
なんとか転倒を免れて自転車の震えもおさまりトンネルを抜けることが出来ました。
(^^;
みーさんも同じ体験をしたそうです。
登るときに路面は荒れてなかったし幽霊の仕業としか思えませんね。(T.T)
そういえば私がiPhoneを吹っ飛ばした場所でみーさんはやはり自転車が震えたとか(^^;
帰りの車の中で釜トンネルの幽霊の記事をネットで検索していたらいきなりiPhoneがはじかれました。(^^;
釜トンネル恐るべしです。
なんとか無事に抜けて上高地で教えてもらったワイナリーへ

和食に合うワインを買ってきました。
それからやはり教えてもらった美味しいそば屋さんへ
そこがなんと妹の家から1.2キロ位のところにありました。
妹のところに寄ろうと電話をしたのですが、仕事で居ませんでした。(^^;
翁は人気店らしく外まで待っている人がいました。

ざるで840円、鴨セイロが1350円と値段は高めですね。

量も少なめで二枚頼む人が居ました。
お店の雰囲気は良いのですが、イスが事務の折畳みイスというのはどうなんでしょうね。(^^;
蕎麦は美味しいほうでした。



お腹もいっぱいになり帰途へつきました。
奇麗な景色を沢山見てとっても楽しいサイクリングでした。(^^)
[2回]
PR
紅葉の季節はさらに絶景ですね。
規制なくあの下りだけを走りたいです^^;