集合場所を那須湯本温泉殺生石にしたのですが、みーさん以外に誰も参加表明無し。
山ちゃんも彼女と相談して来るような話でしたが連絡がとれません。
サプライズで来て居る人がいるかもと思ったけどやっぱり誰も居ませんでした。笑
天気予報は午前中晴れ、澄み渡る青空(^_^)
絶好のヒルクライム日和?笑


いきなり檄坂
まあ判っていたけど結構な坂です。

暫く登ると恋人の聖地がありました。

プロポーズに相応しいロマンチックなスポットとして全国で100番目の恋人の聖地として認定を受けたそうです。(^_^)



茶臼岳を目指して登ります。
青空に雪景色は映えますね。(^^)v



那須ファミリースキー場があり結構来て居ます。



ロープウェイ乗り場まであと1キロと思ったら通行止め
今回のサプライズはこれですね。まさか通行止めとは(>_<)
「スキーに来てもロープウェイに乗る人はほとんど居ないよね」と話していたのですが、乗る人が居ないのなら閉鎖も当然かも(^_^;
ロープウェイの上野駅から雪景色を楽しみたかったのですが残念(>_<)

展望台に上がってみましたが景色はうーんいまいち霞がかかってよく見えません(^_^;
諦めて下ることにしました。



ロープウェイで上に上がらなかった分早く下ってきました。
MZさんの情報だとあまたちチーズ工房はかなりの混雑の予想
予定では帰りに寄る予定でしたが、先に廻ることにしました。(^_^)
前もって調べておかないとたどり着けないですよね(^_^;
何台かもう待っている車も居る様子。

入り口のふくろうはオープンになっていたのですが、上がってみるとクローズ
まだ、時間が早いみたい
とりあえず、インターホンを押して聞いてみることに(^_^;

奥様が快く開けてくれました。

「普通の住宅なので大丈夫ですよ」と奥様
ほんと住宅の玄関にショーケースが置いてあるだけですね(^_^;
試食もさせて頂きました。(^_^)
フロマージョフレとミルクソースを買ってバックに
これを背負ってこれから一周?(^_^;続々とお客さんが入ってきます。(^_^)
朝市で良かったです(^_^)

あまたにチーズ工房を後にしてペニーレインへ向かいます。

みーさんがお腹が空いたというので、はやめのランチを採ることに

みなさんこの前で同じようなポーズを決めて写真を撮っていました。
みーさんにもまねしたらと言ったのですが(^_^;

パンはどれも美味しそう(^_^)

リンゴスターがちょっと笑えますね(^_^)

これも美味しそう?(^_^;

レストランのメニューを見てそんなに食べたいのが無かったので、パンを買って食べることにしました。(^^)v
テイクアウトのコーヒーを中でかって、外でランチ(^_^)
こういうのも良いですよね(^_^)

お腹もいっぱいになって次の目的地
cafe SHOZOへ向かいます。
日曜なのでメインの路は結構混んでいますね


ずーっと下りなので楽ちん(^_^)

みーさんが「SHOZOはそんなにしたじゃないんじゃない?」というので
「黒磯のSHOZOだよ」と返事
Edge705を頼りに場所を探します。
松林の中に長い遊歩道みたいのが道路に平行してありました。

ありました、やっぱり良い感じ
倉庫みたいのを直した感じですね(^_^)
外観の写真を撮っていると向こうで写真に入らないよう気を遣ってくれた人がいました。
SHOZOの店員さんでした。


中もお洒落です
カフェは12時からであと15分
下をみて待つことにしました。

このネルドリップいいですよね。やっぱりネルが一番美味しいですね。なかなか売ってないです(^_^;

興味津々のみーさん

このミニのジャムも美味しそう。みーさんが買いました(^_^)

おくにあったテーブル

階段もお洒落

12時一寸前に上から店員さんが沢山下りてきました。
ミーティングをしていたようです。

ライトが良い感じを出しています
全体的にしっくにまとまっています。昔の建物をなおしたのですが良い味を出していますね。設計者のセンスがみえます(^_^)
自分でリフォームの店舗を設計するときに役に立ちますね。
いろいろ古い建物を直したのをみましたが、一番良いですね。

店員さんは白で清潔感があっていいですね(^_^)

メニューもさりげなく良い感じです。(^_^)

本もありイスが不二家のマーク?落ち着いた古いイスも良いですね。

チーズケーキは濃厚でとっても美味しいです

コーヒーもSHOZOブレンドを頼んだのですが適度な苦みと酸味があって美味しい

紅茶はポットで出てきました。
ちゃんとポットカバーもついて3杯は入っていました(^^)v


壁の絵も良いですね

これからはずーっとゴールまで上り調子

みーさんが暖かい汁物を食べたいって
明治道の駅で探したがありません。
iPhoneを使って食べログで検索
美味しそうな蕎麦屋さんを発見(^_^)
場所は?
道路向かいでした(^_^;

猫が好きなようで暖簾にも猫
結構混んでいました。
テーブルを片付けて、席に着きました。

二八蕎麦と十割蕎麦がありました。

私は野菜天もりそばに、みーさんは野菜天かけそば

野菜天かけそばも天麩羅は別もり
ちょっとお洒落にもってあります
上げ具合はいいですね。
スープは関西風でたのんだのであっさりした味、それでもしっかりしています。

私の蕎麦は腰がありかおりも結構ありました。
量が少ないですね。わたしなら軽く倍は入りそうです。(^_^;
天麩羅の塩が普通というのがちょっと(^_^;

外には猫が繋がれて軽のハッチをあげて車の中に入っていました。
ご主人は猫が好きでしばし猫談義(^_^)
お店のブログも猫ブログになっていると言うことでした(^_^)

お腹もいっぱいになって山に向かいます。

去年の一月にみんなで走ってスプリント合戦をききょうやさんとしてききょうやさんが「二度目だし」とぼそっと言い訳をした場所(^_^;
今回は休まず登るみーさん
走れるようになったね
山ちゃんの進歩も素晴らしい
この頃は足を手で押して登っていたからね(^_^;


乙女の滝に到着
今回も滝はみないで、急ぎます。途中食べ歩きしすぎて時間が無くなってきました(^_^;


まだかなと登っていくとやっとコナミの風車が見えてきました。(^_^)

風車のある景色いいですよね(^_^)


標高を確認しながら休憩(^_^)ここまで来ればあとは下り
最後の坂が残っているけどね

セブンのある交差点まで戻って来て一度休憩
ここからが、みーさんが心配の檄坂
みーさん「あれ、登れてる」笑


ゴール間近の足湯

結局休み無しで登ってしまいました。
それだけ力が付いたのでしょうね(^_^)

殺生石をスタートにしたのは、ゴールしてから鹿の湯に入るため
前に来たときは工事でやっていませんでした。


ここは、お風呂が42度44度46度48度とわかれています
最初は48度は足を入れただけで熱くて入れませんでした。(^_^;
なんとか入れましたよ。

帰りにラーメンを食べていくことに
一度黒磯まで行って食べることにしました。
捜したのがここ丸信
先代からの店で地元では結構な人気らしいです。
あっさり醤油ラーメンというのもいいですね。(^_^)
場所を探して一方通行がありうろうろ

お客さんはまだ誰も居ませんでした。(^_^;

ラーメンとチャーシュー麺を注文
水とにんにくはセルフです
結構な客席があります

カウンターで作るのをみていたのですが、麺がゆだるのが早いですね。
一分くらいで出てきました。(^_^;

麺は平麺の縮れ麺
美味しかったですよ。
スープはあっさりしていました。
私はこれくらいでいいですね。(^_^)

一日良く食べ歩いたツーリングでした(^_^;
景色も最高でしたし楽しかったです。やっぱりこういうのんびりポタがいいですね。(^_^)
EveryTrail - Find
trail maps for California and beyond
[1回]
PR
又、企画して下さい・・・近場希望(^_^)v
※ツイッターはじめました!