一年くらい前、中妻を車で移動していたら自転車を押している人が居ました。
パンクかなと思って声をかけたのですが、バルブのキャップが割れていて心配なのでネモトサイクルまで押して行くという事でした。
キャップが無くても問題ないから大丈夫と教えたのが最初でした。
一年近くたって、電話があり明日都合が良ければ一緒に走れますか?という事だったので、午後から打ち合わせがあるので、午前中ならと走る事にしました。
通勤に毎日使っているという事でした、海の方と山の方どっちが良いかな?と聞くと海は車が多いので山の方が良いというので、私の朝練のミドルコースを逆回りで廻る事にしました。 (^_^)
ここはちょっと異国情緒があって好きです。
バラもいくつか咲いて居ました。
ここの喫茶店はリチャードさんも気になっていましたがまだ時間が早かったです。 (^_^;A
外観は普通の小さい家ですね。 (^_^;A
無人販売です。
柿が一袋200円でした。実家の柿をとりに行かないと (^_^;A
野菜も安いですよね。
入遠野の方を廻りました。
川沿いがいい感じです。
結構走ったので、ソリストでお茶する事にしました。
中にはいろいろ器具や珈琲関係のがおいてあり退屈しません。
ここに来たのは俺ちゃんと来たのが最後でしょうか?
前は時々とおるのですがいつも時間がありませんでした。 (^_^;A
お店のママと自転車の話で盛り上がりました。
tantanさんやクララさんの事も話して居ました。
シフォンケーキセットを頼んだのですがセットで500円は安いですよね。
珈琲もストレート珈琲は350円と格安です。
シフォンケーキもバニラとフルーツのミックスにして貰いました。
時間が無くなったので、急いで戻って来ました。
それにしても、172センチで60キロは軽いですね。
上り坂も大変と言いながら結構なペースで上れます。
フラペなのでこれでビンディングにして走り方を覚えたらかなり速くなりそうです。
私はやっぱり軽量化が課題ですね。 (^_^;A
今朝は、いわきが雨模様なので南へ走って来ました。
あとキャンプに備えて、小物と花札をダイソーで買って来ました。
夜は長いですからね (^_^;A

[0回]
PR
椎名誠のあやしい探検隊済州島乱入を読みました。
椎名誠が頭に仲間20人位が入れ代わり立ち代わりやってきて済州島を飲みあるきする旅です。
目的の1つがアワビ粥を食べることで毎日のように鮑粥を食べています。
その作り方も面白いですね。 鮑を塩で締めて硬くなったところをおろし金りおろして粥にしてしまうそうです。
酒の飲む量も半端じゃないしね。ただ韓国は材料も酒も安いのでお金はあまりかからないみたいです。
仲間に、プロの料理人もいるので料理もとってもおいしいらしいです。
済州島は風と石と女が強いと言われるみたいで、韓ドラでも見たけれども済州島は蒙古軍に埋められて滅ぼされたと言う悲しい歴史があるので男はみんな死んでしまって女が強くなったらしいですよ。
昔建材屋さんの旅行で済州島に行ったことあるんだけれども、友達に済州島に行くと言ったら「好きだねー」と言われたのですが、何が好きなのかと思ったら、女の人を買いに行くので有名なんですね。
国営というのも凄いですよね。
済州島は韓国のハワイとも言われて韓国の新婚旅行の人も多いですね。
飛行機で済州島に降りるとまず宴会場に直接行くのですが、すごい大きな部屋で席が一つずつ開けて座るようになっていました。
それから女の人は50人ぐらい前に並んで好きな人を選ぶように言われましたよ。 (^_^;A
私は選ばなかったら、隣にに座った人の女の人がこの人まだ選んでませんと大きな声で言って、私は「嫁さんが居るから選ばなくていい」と言ったのだけれども、それでは宴会が始まりないからと言われて、隣の部屋に連れて行かれて、そこにまた50人ぐらい居て、「この中から好きな人を選んでください」と言われました。
さすがに目がチカチカしたけどね。それでも決められないでいたら、ママさんが「私の妹つけるから」と妹をつけてくれました。
宴会だけの約束だけだったのだけども、「恥を欠かせないでほしい」と言われて結局部屋まで連れて行くことになってしまったよ。
翌日せっかく済州島まで来たのだからと思い、街で自転車を借りて走る事にしました。
バーテープ巻いてなかったのでこれでは危ないと言ったら、「問題ない」と言って軍手を渡されましたよ。酷いですよね。
チェンは歯とびするし、やっぱり自分の自転車を持ってくれば良かったなと思いました。
途中喉が渇いたので小さな店に行ってポカリスエット買おうと思ったら、韓国人だと最初思ったみたいだけれども、日本語でしゃべったら日本人だと気がついてくれました。
海岸線にいったら新婚旅行と思えるカップルがいてキスをしていたので、こちらが恥ずかしくなって戻って来ましたよ。 (^_^;A
お腹が空いたので地元の人が入るお店に入ったのですが、メニューが全部ハングル語で何が何だか分かりません。
お店の人も若い人でお互いに困ってしまって、それで結局おじいさんを連れてきて通訳してもらったよ。
韓国では日本語学校があったので、年配の人は日本語が話せます。
胸にはロータリークラブのバッチが光っていました。 (^_^)
料理も調べていけばよかったのだけれども、わからないので適当に頼んだのだけれども、ちょっと私には合わなかったかな。それでもお店の人が気を利かせてくれて、おかわりをどうぞとよそってくれたのだけれどもさすがに食べきれなかったです。
有名な観光地では写真を撮るのに、ハングルは無理なのだけれども、学生が英語ができたので英語で話をして写真を撮ってもらったりしました。
帰り道その学生たちが車で追い越していきながら手を振ってくれました。
その頃はそんなに食べ物にはこだわっていなかったのだけれども、今考えると韓国の美味しい食べ物をほんと調べてから行けばよかったよね。
本の中にロールキャベツ牛乳ラーメンが好評だと書いてあって、レシピも書いてあったので今度作ってみたいね。
つまみにロールキャベツで、翌日の朝飯にラーメンの麺と牛乳をいれて牛乳ラーメンにするそうです。
[1回]
今まで三台ルーフに付けるようにしていたのですが、前輪は外して車の中に入れていました。
今回、八甲田山に三人でキャンプで行くのには少しでも荷物のスペースを広げたいので前輪
をルーフに付ける事にしました。
パーツはやはり25年以上前に購入した物です。
まだしっかりしているので付ける事に
でも、付けてみると結構スペースが厳しいですね。
今までのキャリアはそのままでと思ったのですが、ぎりぎりベダルが前輪のスポークに当たってしまいます。
今まで、真ん中の自転車も前向きにしていたのですが、逆向きにしてなんとか干渉しないで付ける事が出来ました。
これから活躍しそうですね。

[1回]
ここ何日かコルナゴエクストリームパワーに乗っていますが、コーナーは荒れた路面ははねる感じがしますね。
調子の良い時はぐいぐい前に出て行きますが、調子の悪い時は失速してしまいそうです。笑
やっぱりもっとパワーを出してくれとフレームに言われているような感じです。
でも、力のロスは全く無いと言って良いほどなので、乗ってはやはり面白いですよ。

読む本が無くなったので図書館の新書に並んでいた筒井康隆の偽文士碌を借りて来たのですが、内容が半分自慢?という感じでいまいちでした。 (^_^;A
高萩に打ち合わせに行ってからついでに高萩のひまわりというバドミントンクラブで少しバドミントンをやって来ました。
女性だけのクラブなので試合も優しい感じです。 (^_^)
忘年会に誘われたので、折角なので参加する事にしました。
[2回]
週末のコースを考えてみました。
今回は、サポートカー付きで、いつでも車に避難出来ますよ。 (^_^)
十和田湖のキャンプ場でキャンプの予定です。
土曜日八幡平を走って日曜日
八甲田山です。サポートカーが付いているならこれでもいいかも (^_^;A去年の動画です
お昼は
四季館 彩冬 (しきかん さいとう)もいいですね。
マリンブルーのアップルパイがおいしそうですね。
ドラマのロケ地にもなったそうです。


翌日のランチは
ル・グレがいいですね。
足りなかったらレンボーで (^_^)

[1回]