予告していた銀山温泉と奥の細道湯けむりラインを走ってきました。
中新田のセブンに着いて準備
中新田は建築的にはバッハホールで町おこしをしたのを学生の時に聞きました。
バッハホールも興味がありあり帰りに寄ろうとおもったのですが、顛末はあとで(^_^;
朝飯をセブンで買って食べて純ちゃんに買ってきて貰ったクリームを今回は忘れず付けました。(^^)v
予定より一時間以上の遅れこれがあとあと響いてくるとは(^_^;


やくらいの里とかやくらいが一杯
「やくらいって何?」ってちゃりけんさん
やくらいは山の名前だったのですね(^_^;

峠まではなだらかな坂、こんなになだらかでいいの?ってかんじです。
ちゃりけんさんはものたりないのかトンネルを通らないで旧道を通ってきました。(^_^;

畑には見たこと無いものが一杯
赤い実をつけています。
ちゃりけんさんがつまんで「不味い(>_<)」って
なにかとおもったらあとから判ったのですがアスパラガスでした(^_^;


銀山温泉に到着
千と千尋のモデルになった旅館ですね
確かに感じが出ていますね(^_^)
みーさんが揚げ饅頭を食べたいと購入(^_^)

良い雰囲気です(^_^)


おみやげさんで盛り上がっているちゃりけんさんとみーさん

はいからさんのカリーパンがありました。

さっそくゲット

まずいっぱつめのお風呂
300円です。
お金は箱に入れるようになっていました。
誰も入ってませんでしたよ(^_^)


気持ちよかった(^_^)



店の感じが素敵(^_^)





ススキを差して走るちゃりけんさん
お茶目(^_^)

トイレを借りに直売所に(^_^)
おばさんが親切で面白かったです。


都会の人はちいさいうちのなめこを食べるけど大きい方が美味しいと言っていました。(^_^)
天然の舞茸もあり美味しそう(^_^)

おばさんがシソジュースをご馳走してくれました。(^_^)

トンネルを越えると赤倉温泉


目的の赤倉温泉の湯守の宿 三之亟
どこにあるのかなと思ったら目の前でした。(^_^;




大岩をくりぬいた温泉が素晴らしい
特別にみーさんの入浴シーンを公開(^^)v

実は混浴があり、宿の人がバスタオルを貸してくれました(^_^;
とっても気持ちが良かったですよ(^_^)

お風呂はいっぱいあったのですが時間が無いので他のお風呂はパスして出発
鳴子温泉を目指します



ここも時間が無いので外からだけ見てパス(^_^;

鳴子温泉に到着(^_^)

鳴子 早稲田桟敷湯に到着
早稲田の学生が研修で掘り当てた温泉です
早大の石山修氏が設計した建物です
やっぱり建築家の私としてはチェックしないと

建てて12年くらいけいかしています。
塗装が薄くなってきていました。


向かいの広場でジャズフェスティバルをやっていました。
ラッキーです。
お昼も食べてないのでここでゲット(^^)v



ジャズフェスティバルなのに何故か懐かしい歌が
イントロで判ってしまう自分が怖い(^_^;

こけしを作っている人が居ました。(^_^)

ちゃりけんさんが用事があるので急いで戻ることに(^_^;
途中みーさんの自転車がアウターに入らないというので調整
暫く走るとまた入らない
おかしいとよく見るとBBがゆるんでいました(>_<)
これ以上自走は無理なので急いで車をちゃりけんさんと二人でとりに行くことに(^_^;
最後は強化練習に変わりましたよ。(^_^;
上りで一度ちぎられてしまいました。
やっぱり練習は嘘つかないですね(^_^;
いつもの、どたばたツーリングでしたがとっても楽しかったです。
温泉も予定通り三箇所入ったしね(^^)v
EveryTrail - Find the
best hikes in California and beyond
[1回]
PR
まだ紅葉にはちょっと早い感じですが、コースを作ってみました。
10月9日あたりに八幡平か八甲田山に行きたいですね。
ロープウェイの1800円はちょっと高い気もしますが折角だから頂上からの景色を観てみたいですね(^_^)
蔦沼の紅葉もいいですね(^_^)

八甲田山に行く途中の酸ヶ湯温泉は素晴らしいみたいですね

走り終わった後の温泉は
鶴の湯温湯温泉大浴 場 (温湯温泉)
場 所
青森県黒石市大字温湯字鶴泉61
電 話 0172-54-8591
風 呂の種類
男女別内湯
料 金
200円
営 業時間
4:00 - 23:00

折角なので去年の十和田サイクリングも(^^)v
[1回]
高畠ワイナリーと桑折サイクルフェスティバルを走ってきました。
みなさんと逢えて楽しかったですよ。
5時にパレセいいざかで待ち合わせ
コンビニで着替えをしてちょっと遅刻
みなさんもうすっかり用意して待っていました。
今回は私、みーさん、ちゃりけんさん、ききょうやさん、keiさん、Aさんの6人
ちゃりけんさん7時頃戻り、keiさんとAさんも鳩峰峠で戻る予定です。(^_^)
GF福島の時によったセブンでちょっと休憩
高畠のローソンまではGF福島の逆コースです(^_^)

もう寒いくらいですね(^_^)
月がとっても綺麗です



ダムが近づくと私はききょうやさんに「この前のリベンジはしないの?」とけしかけるとダッシュ
ちゃりけんさん、Aさんが追います
勝ったのはAさんでした(^_^)



朝日が当たって温かくなってきました。
二週間前までは暑いって言っていたのにね



景色も最高ですね(^_^)


keiさんも毎日高湯を登っているだけあってすいすいと登っていきます(^_^)
昔は坂が嫌いだったのに今では坂馬鹿になってしまったって(^_^;
みんな先に行ってしまいました。

ここでちゃりけんさんはUターン
桑折サイクルフェスティバルに向かいます


あとは鳩峰峠までのんびり登ります
途中大きな鹿がいました。
写真を撮ろうと思ったら逃げてしまいました。(>_<)

また暫く走るとみーさんが「また何か居る?」って
それは、ききょうやさんがパンク修理をしていましたよ(^_^;



頂上に到着(^^)v

ここでkeiさんとAさんとお別れ
二人は戻っていきました(^.^)/~~~


NXNも好きな景色ですね。
GF福島の時にここでみんなで待っていましたね(^_^)懐かしいです

このカーブで落ち葉に後輪をとられて滑ってしまいましたよ(^_^;


高畠の街が近づいて来ました。
下る途中にキャンピングのサイクリスが居ました(^_^)

懐かしいローソン、GF福島のチェックポイントです(^_^)
肉まんを買ってひなたぼっこしながら食べました(^_^)

ききょうやさんの先導でサイクリングロードを通って高畠ワイナリーに向かいます。
よく道を知っていますね(^_^)

高畠ワイナリーに到着



ききょうやさんは玉こんにゃくを(^_^;

みーさんはソーセージ(^_^)

なぜか韓国のおみやげ(^_^;
持つのは私?瓶は重いな(^_^;
まあダイエットにいい?(^_^;

さあ桑折サイクルフェスティバルに向かって出発と思ったらききょうやさんがまたパンク
チューブをみると噛んでいたようで裂けていました(>_<)


南陽の龍上海によると遅くなるので、どこか途中で食べようと言うことで七が宿にまっすぐ向かいます

道の駅は美味しそうなのはありませんでした。(>_<)

ききょうやさんが止まっているので何かと思ったら
「あそこの赤い橋をとおりますよ」って遠くの高いところを指さします
「わざわざがっかりするようなこと教えてくれなくて良いのにね」とみーさん(^_^;
それでもなんとかのぼりきります(^_^)
もうハンガーノック気味



もうすぐ頂上(^_^)



ちゃりけんさんに電話をしたらもう折り返して下っているって言うことでした。
トンネルで待っていてくれましたよ。(^_^)

茅葺きがいいですね(^_^)



チーム赤のキャノンデールさんとアンカーさんと再会(^^)v
あれアンカーさんは今日は白のピナレロ?

小坂峠をプチヒルクライム?

桑折町が一望です(^_^)

どこで間違ったかコースアウトしてしまいました。(^_^;

ちゃりけんさん群役場がゴールって行きましたが誰も居ません(^_^;
小学校がゴールらしい(^_^;

やっとゴールに到着



チーム赤とPIXYも加わって鯖湖湯に向かいます(^_^)



お風呂の温度が46度
結構熱いですね。
私は熱いのが好きなので全然問題ないですが、かなり熱く感じます
アンカーさんが「ぬるい」と言うのでお湯を送ってあげましたよ笑
観光客もはいるので水を足してくださいとは書いてありましたが、やっかり足さないですよね(^_^;

温泉の後はキャノンデールさんの友達の店ひたちを早く開けて貰って打ち上げです(^_^)



ここで重大発表がありました。
週末の100キロコースはキャノンデールさんに決定したと言うことで連絡があったということでした。
キャノンデールさんおめでとう(^_^)
アンケートに協力してくれたみなさんホイルはゲットできませんでしたがありがとうございました。(_ _)

円盤餃子も美味しかったですよ

肉も美味しかったです

〆はラーメン万来に移動

200円で餃子がプラスですが餃子はイマイチでした(^_^;
いろんな人と出会えてとっても楽しかったです
また今度の土曜ですね(^^)v
走行距離123キロ
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=826792
[2回]
天気は雨
仕事を一日していました。
店舗の設計です。
棚も今お洒落になっていますね(^_^)
こんなふうな金物を使いますよ

先日、300キロ近く走ったらお尻が擦れてしまいました。
これでは、大変と今頃クリームを捜してみました。
どうして今頃なのかは不明ですが単なる思いつき
気になると、捜してみたくなるのです。
サイクルショップネモトでは無くて、他の店を当たることに・・・
そう言えば、純ちゃんはきょうはひたちなかに子供のサッカーの応援でいっているとメールがあったなと、頼むことを算段
大甕のオーツーに電話
目的のアソスのクリームは品切れでしたが、違うものならあると言うことでした。(^_^)

純ちゃんに帰りに廻って貰って買ってきて貰いました。
純ちゃんありがとう(_ _)
今日試してみるね(^_^)
このブログを書くのに写真を撮ろうと思って自転車のバックにしまったのを取り出したらカメラの電源が入らない(>_<)
なんとバッテリーを充電器に入れたままでした。(^_^;
また、バッテリー無しのカメラを持っていくところでした。(^_^;
ネットで探しても出てきませんがオランダ製のクリームです。
オランダは自転車が盛んなのできっと良いものですよね。きっと 笑

[0回]
外は雨
そんな日は、仕事がはかどると思ったけどイマイチ(^_^;
読書という気分でも無いし・・・
来週の土曜日10月2日のプランを作ってみました(^_^)
銀山温泉は35年くらい前愛読書だったニューサイクリングに良く登場した温泉です。
昔の建築物が良いですよね。(^_^)
千と千尋のモデルにも確かなったと思います
共同浴場大場は三人くらいしか入れないけど100円と安い(^^)v

美味しいそば屋さんもあるらしい

奥の細道湯けむりラインを折角走るので温泉三昧ではどうでしょう?
コースが長すぎると不評だったので40キロ縮めました(^_^)
次は赤倉温泉
赤倉温泉 湯守の宿 三之亟
大岩をくりぬいた温泉が素晴らしい

鳴子 早稲田桟敷湯もいいですね
早稲田の学生が研修で掘り当てたらしいですね(^_^)
今は早大の石山修氏が設計した建物です

夕飯は
bistro 足軽 でいかがでしょうか(^_^)

[0回]