志田浜に7時前に到着。
コージーさんも、Bbさんも先に着いて居ました。
気温は4度と寒い。
長岡から来たBbさんは南国のイメージできたということでウインドブレーカーも持って来なかったということです。
念のために持って来たのが長袖のジャージ(^^;
ウインドブレーカーの予備があったのでBbさんに声をかけて使うって聞いたら,
やっぱ借りたいと言うので貸してあげようと思ったのだけど、コージーさんが私のよりも良いウインドブレーカーを予備に持っていたのでBbさんに貸して貰いました。

観音寺川の桜はまだ少し早くて3部咲位です。
やはり猪苗代が標高が高いですね。





セブンで休憩をしてそれから五色沼へ向かいました。
途中ふきのとうがたくさん出ていて天ぷら用に採りましたよ。(^^;

五色沼は観光客も少なくて良かったのだけど、天気悪いので磐梯山は観えませんでした。
でもBbさんは初めてということで喜んでくれたので良かったです。




当初の予定ではそのまままっすぐ桧原湖の道の駅に行く予定だったのだけど、Bbさんが桧原湖は来たことが無いと言うので一周することに勝手に決めしまいました。
交差点で「そっちじゃないよ」という声もあったのだけど無視ですね。笑
まだ、雪が残っていて早春という感じです。(^^;









またまたふきのとうをとって寄り道(^^;




道の駅は結構人が出ていました。

ソフトクリームも八重の桜に便乗してさくら味のソフトクリームがありました。ソフトクリームを食べたのだけどコージーさんとソフトクリームも八重の桜に便乗してさくら味のソフトクリームがあったよ。「寒いのに本当に食べてる」て言われてしまいました。(^^;
味はほのかに桜の味がしましたよ。

八重ラーメンというのも出来ていましたよ。(^^;

Bbさんが売っていたあんぱんがおいしかったというので、みんなでパンをみにに行きました。
観たら欲しくなるのがみーさん
沢山かって私のバックへ(^^;



中にストーブがあったのでストーブで身体を少し温めてから喜多方に出発。

路面が濡れているので下り坂も少し慎重に下りました。
それでもウイリエールのポテンシャルの高さを感じましたね。
もっと、路面の良い高速のコーナーでドライな状態で次回は試したいですね。
途中小学校で鯉のぼりがたくさんなびいていました。
風が強かったからきれいに泳いでいました。



目的地のラーメン長谷川に着いたのですが、1時間半待ちと店員さんが誘導して説明していました。
連休だからというのもありますが、凄い人です。

せっかく来たのだから待つことにしました。
順番は19番目で、でもあきらめて帰る人もいたので、1時間半は待たなくても入れました。

メニューは年休用のメニューでラーメンとチャーシュー麺しか選べなかったです。
私はラーメンにしました。

ラーメンはもっとこってりなのかと思ったらあっさりしたスープです。
麺もちぢれ麺でおいしかったよ。


もう一つの目的地の、日中線のしだれ桜を見に行きました。
しだれ桜は満開で距離も結構あって見応えがありました。



桜のかんざし?
柳の下のおばけ?笑

売店も出ていて、恋人坂のクッキーや恋人岬のチーズケーキがありました。

恋人酒は知っていたのだけど恋人岬って何で聞いたら恋人坂の先にちょっと張り出したところがあってそこを恋人岬と呼んでいるらしいです。
岬と言うとやっぱり海のイメージですよ。笑

午後は天気が回復して風も追い風ですいすいと走ることが出来ました。

車の少ない初めて通る道を走ったのだけどね。景色も良かったです。



途中桜並木の看板があったのでその桜もせっかくだから見ようと思って寄り道しました。

思ったよりも桜並木が続いていて穴場的にで良かったです。





途中道の駅に寄りました。


またまたソフトクリームです(^^;


猪苗代までは緩い上り坂が続くのだけどかなり強い追い風で結構楽に上ることが出来ました。

磐梯山が奇麗ですね。(^^)

これが向かい風だったら大変だったですね。(^^)
亀の城の桜が咲いているかどうか見に行ったのだけど、まだ全然咲いて居ませんでした。
帰りも通り道なので朝観た観音寺川の桜をもう一度見ながら戻りました。


中学生たちが先生と一緒に大人数で花見に来ていたけども寒そうでした。
距離もちょうど良い距離で、時間も程良い時間でゴールしました。(^^)



[3回]
PR
またお邪魔させて下さい。
画像、自分のブログに貼りましたが、よろしかったですか?