現場まで自転車
今日は曇り二つ島も太陽がぼわーっと

現場の近くに行ったら天体観測の建物が (^_^)
手作り感一杯ですね。

現場の監督とバイクの話で盛り上がりました。
大型を乗っているということです。
昔自転車に乗っていたというので自転車に誘ってまた盛り上がりましたよ。 (^_^)
近くにおいしいパン屋さんがあるので行ってみたのですが、時間が30分遅くなっていました。
待っているのも大変なので、諦めてかえって来ました。 (/_;)

三日の飲み会にカズさんも参加するということです。人数がどんどん増えていますね。
カズさんも、またきもけんさんに会うのを楽しみにしていました。
[0回]
PR
ハコちゃんたちと赤城山を走ってきました。 (^_^)
高速で待ち合わせ場所に向かっていたらいきなりドンと音がしてホイルキャップみたいなのが飛んで行きました。
停まってみたらバンパーが割れていました。
何が当たったのでしょうね (/_;)
集合場所の道の駅にはもうはこちゃんたちは到着していました。
ハコちゃんのお手製のケーキをごちそうになりましたよ。

記念撮影をして出発


私は今回はランドナー (^_^)

休憩を多く入れながら上って行きますよ。

凸凹注意の表示が道路に書いてありました。
自転車ではあまり感じませんが、車だとかなり凸凹を感じるようです。

やっと頂上に着きました。


Rのトイレ
そこにいた年配の人がやはり40年前のランドナーを引っ張りだして乗っているということでした。昔話で盛り上がりましたよ。

目的の蕎麦屋さんに到着
店内は手作り感がいっぱい

面白い人形をみーさんが見つけました。
これは何なんでしょうね。 (^_^;A

もりそばで750円はちょっと高めですが10割蕎麦だからでしょうか?
ちょっとぼつぼつかんがありゆですぎた感じがしますね。

群馬名物のお切込みうどんもありました。
みーさんはこれ


そのほかは、とろろ蕎麦と

天ぷらそば


はこちゃんもお切込みうどん

お腹も一杯になったので大沼(おの)を観光


はこちゃんは後輩と遭遇
「自転車乗りってみんな同じような顔に見えるんだね先輩みたいな顔の人が来るよ」って言っていたとか
本人でした。笑



落ち葉がいい感じ


ダウンヒルが気持ちが良かったですよ。
突然目の前に谷川岳が現れました。



写真を撮っていたら、パンクとの声
みーさんがリム打していました。段差にぶつけたようです。
チューブを交換して出発


高速がいい感じ


次の目的地の角田製菓に到着
御用の方は鐘を鳴らしてくださいと書いてあったので代表してはこちゃんが

シュークリームが人気で六個しか残っていませんでした。
あとパンが五つ
みんな買ってきましたよ。
店の中にはまだ暖かいシュークリームの皮が沢山ありました。

大きくて美味しかったですよ。 (^_^)

すっかりご主人と仲良くなりました。 (^_^)


サポートカーも今回も活躍 (^_^)おしゃれな派出所ですね

名残惜しいですが日没も迫ってきました。 (^_^;A

予定外の景色にとっても得した気分 (^_^)



丁度電車がきましたよ。
SLも来ました。てっちゃんのはこちゃんは、ちゃんと頭に時刻表をいれて置かないとね。 (^_^;A

もう坂は無いと思ったらまだありました。 (^_^;A
夕景が奇麗です。


無事ゴール
皆さんよく走りました。 (^_^)

私たちは道の駅の温泉に入って乾杯
運転手がいるのは良いですね。 (^_^)

値段は結構安め

かつもちょっと薄めだけど美味しかったですよ。
CPは高いかも
私は上州赤城カツ丼

みーさんは上州豚かつ定食です。

帰りは給油するのを忘れてぎりぎりになってしまいました。
高速でガス欠になるかもと心配しましたがなんとかいわき中央の近くのスタンドで入れることが出来ました。
多分2リットルくらいしか残っていませんでしたよ。 (^_^;A
もりだくさんで楽しい一日でした。 (^_^)
さて次はどこ行こう (^_^)
EveryTrail - Find
trail maps for California and beyond
[1回]
今度の日曜27日
赤城山周遊サイクリングをしますよ。
みなさんふるってご参加ください。 (^_^)
ふじみ道の駅8時30分集合でスタート
距離は74キロくらいですので、短いですよ

上りは赤城山ヒルクライムのコースです。
高千穂遙さんが小説「ヒルクライマー」で書いたのが実現したヒルクライムのコースです。
そう思うと坂を上るのも楽しいですよね。

お昼は頂上のおそば屋さん
風の庵
途中、
角田製菓のシュークリームのおいしい店もありますよ。 (^o^)v
ゴールしてから道の駅の温泉で汗を流して帰ります。
[0回]
佐野ラーメンを食べにいこうという企画でした。
周辺に見所もたくさんありますから (^_^)
紅葉の時期なのでやはり紅葉も入れようと日光をスタートに
最初は温泉をスタートにしたのですが、輪行して付いてから結構走らないとならないので車は駅の近くに停めることにしました。
ほぼ予定の時間にスタート (^o^)v
とっても暖かくて11月だというのに私は半袖です。
自前の断熱材があるから寒くないんでしょうなんて言われながら (^_^;A




前回きた時に気になっていたパン屋さん
金谷ホテルベーカリーです

チーズが入っていて美味しそうなのでみーさんが一本買って切ってもらいました。


阿部さんがシュークリームを買ってみんなで分けましたよ。 (^o^)v


苔がいい感じに生えています。

下の方は紅葉が丁度ですね。


みーさんが良い感じだったから写真撮ってきたらというので戻って撮ってきました。
本日のベストショットですね。

この先に10センチくらいの段差があって車も徐行
夜だったら気がつかないでホイルを潰してしまうような角がある段差でした。

暫く上ると、トンネルがありました。
今日の上りはもう終わり?拍子抜けするような上りでした。
時間があったら旧道の方が面白そうですね。
かなりの時間がかかりそうなのでそのままトンネルに (^_^;A
2700くらいありました。






足尾銅山のトロッコ乗り場が見えます。時間があるなら行ってみたかったですね。 (^_^;A



小腹が空いたのでゲットしたパンを食べました。チーズがスマイルみたいですね。




続きは後で (^_^;A
富弘美術館に到着
コンペで設計が決まったんですね。
ここも時間が無いのでパス



ダムに寄りました。

なんだかわからないけどちょっと面白いのでパチリ


神戸駅に到着
「こうべ」だと思ったら「ごうど」でした。

ここの列車レストランで昼食

入り口と中のおばちゃんがもう少し列車らしくしたらと思いましたが、まあ仕方ないですね。
食券を買います。

鶴太郎が絶賛というやまと豚弁当とおばちゃんお勧めの舞茸ご飯弁当、舞茸天そばを注文
セルフサービスです



やまと豚弁当は弁当だからもうすっかり冷めていました。
蕎麦も普通です。弁当も蕎麦も味付けが薄かったですね。
食べ終わって行こうとしたら電車が入ってきました。




お土産も売っていました。

いっぱい停まっていた観光バスはここから乗り換えるんですね。 (^_^;A

ここのうどん屋さんも混んでいました。 (^_^)

ここの駅は温泉が入れますよ。
いろいろ工夫しているんですね。

車の少ないところを探して走って居たのですが行き止まりでした。 (^_^;A

COCO FARMまで行ったのですが凄い人で見ないで戻ってきました。
足利学校を目指します。
途中人気なのか行列が出来ている丸いきんつば

足利学校は本日無料でした。ラッキー







食べログで一番人気の田村屋に到着
並んでいました。


私と阿部さんはラーメンと餃子
みーさんは塩ラーメン
味はさっぱりしたスープで美味しいです。
麺は青竹打の中太のやや縮れ麺
麺も美味しかったですよ。



暗い中を栃木まで走ります。
ナビを無視して標識の通りに行ったら暗い山道
東北道にそった道を行ってしまいました。 (^_^;A
iPhoneもバッテリーが無くなりましたよ。予備バッテリーを持っているのにケーブルを持ってきませんでした。 (/_;)
駅に着いたら電車まで10分
急いで自転車を袋に入れます。
なんとか間に合い乗車
特急で快適ですが、特急券900円は高いですね。
無事ゴールです。


予定通り暗くなりましたが楽しかったです。 (^_^)
さて、次はどこいこうかな (^_^)
EveryTrail - Find
trail maps for California and beyond
[1回]