明日はやっと山形も晴れそうですね。
前から行きたかった飯豊にいきますよ。
北茨城が1時半
矢吹が3時
6時スタートの予定です。 (^_^)
交通費は一人2000円です。 (^_^)
前から走りたかったコースです。
今しか観られない景色を観ながら走りたいですね。
往路はグランフォンド飯豊のコースをパクりました。 (^_^;A
帰りは楽して帰って来ますよ。 (^_^)
獲得標高もたいした事無いしね。

お昼は
越後屋ですね。
道の駅 いいでにも寄りたいですね。 (^_^)

夕飯は米沢牛
登起波分店 登 (のぼる)米沢牛が安く食べられますね。 (^_^)

[0回]
PR
今までのサイクリングの中でベスト3に楽しくて不安だった美ヶ原サイクリングが1万回再生されました。 (^_^)
私の動画の中ではダントツですね。
主演女優がいい?笑
第2位はなんと専属モデルの意外な一面?笑
バドミントンの試合です。 (^_^;A
ほとんどパートナーが打っていますが (^_^;A
第三位はなんと大工さんの釘打
何がヒットするか判らないですよね。 (^_^;A
第4位も自転車に関係なく磯原駅のからくり時計です。 (^_^;A
私のプリウスも無事30万キロを超えました。
買い替える予算も無いので40万キロは走ってほしいですね。 (^_^;A
[0回]
飯豊はまた天気が悪かったので急遽日光に変更
ドグマはMTBだった?笑
天気予報は雨のち晴れ
今市に6時半に到着
でも、まだまだ本降り (/_;)
マックで時間を潰していました。
出発点のやしおの湯に移動して8時頃止んだのでスタート


いろは坂の登り口でトイレ休憩


途中後ろからローディーの一団が来ました。
サイクルショップタキザワのチームで200キロを走るそうです。
朝4時半に出発したという事ですからもう5時間近く走っていますね。
コルナゴのエクストリームCに乗っている人も居ました。
自転車の話をしながら少し一緒に走りましたよ。 (^_^)


カーブごとにいろはの文字が書いてあります。 (^_^)

景色がきれいですね。

展望で休憩
前に来た時もここで休みました。

明智平が見えて来ました。

明智平に到着
ロープウェイが新緑に映えますね。

湯葉豚まんがあったので食べてみました。

味はまあまあですね。 (^_^;A

中禅寺湖に到着

中禅寺ってあったのですね。こっち側に来るのは初めてです。

一周も良いなと思ったのですがハイキングコースで二輪は禁止でした。

半月山に登ります。
観光客は少ないですね。
中禅寺湖スカイラインと書いてある通り坂を上りますが景色もいいですよ。


10%の坂が結構多いですね。いろは坂より急です

頂上に到着

景色も綺麗です。上は結構風があるので早々に退散 (^_^;A


中禅寺湖が見える展望台からパチリ


下りはあっという間ですね。 (^_^;A

天気が良くなったので男体山が綺麗に見えます。

お腹が空いたので昼食の「
コーヒーハウス ユ
ーコン」へ(金谷ホテルの館外レストランです)
結構人も入っていて待ち合いで二組先に居ました。


100年前のカレーのレシピで作っているそうです。
百年ライスカレー
大正時代(初期)のレシピを基に再現されたレトロな味わいのカレーです。甘みがあり、若干の酸味を感じ、辛みが残る中辛口カレーです。
みーさんはビーフカレーを注文
肉も柔らかくて美味しかったです。
酸味があると言っていたのですが、それほどでも無かったです。
ただ、給食のトレイみたいのに出して来るのはどうかとおもいますね。

私は若鶏と木の子クリームシチュー ユーコン風
(カンパーニュをくりぬいて作った器でクリームシチュー
を注文

美味しかったですが、パンをナイフで切るのは一苦労 (^_^;A
綺麗に切れないです
量もそんなに多くは無いです
これで1400円はどうなんでしょう? (^_^;A
前回食べられなかったアップルパイも注文
美味しかったです。

珈琲がマグカップというのも酷いなと思いました。
ファミレスでもソーサーはありますよね。 (^_^;A


前回はパスしてしまった竜頭の滝です

歩道を通って上の道へいけるので自転車をもっていくことに
記念撮影です。

みーさん担ぎにへたばっていました。 (^_^;A


その先からコリン草の群生地がある千手ヶ原を観に行く道があるというので入って行きました。
ハイブリッド車の専用バスしか入れないので自転車で走っていても車が来なくていいですね。
専用道路みたいに走れます。


結構な距離を走って湖岸に出ました。
多分反対側をハイキングで歩いて来た人たちだと思うのですが船に乗船するのに並んでいました。


倒木と男体山がいい感じです。

九輪草が群生していました。
鹿よけのネットが張ってあるのがちょっとつや消しですが (^_^;A

写真を撮るみーさん (^_^;A



西の湖に通じる道があったので観に行くことにしました。
道は勿論オフロード
きもけんさんがニューマシンで走りたくなるような道です。
みーさんのオフロードのテクニックは格段に上達しましたよ。 (^_^)





到着です。
私的にはこれくらいの車が入って来れない沼が好きですよ。 (^_^)
とっても落ち着いていて癒されます。
先にハイキングの年配の女性とカップルが居ました。 (^_^;A




戻ろと思ったら目の前に鹿がいました。
みーさんに教えたら大きな声を出したので逃げてしまいました。 (^_^;A
写真はちょっと小さいですね。

結構下って来たのでまた峠をこえて戦場ヶ原の方へ向かいます。




白い花が沢山咲いて来ました。
ハイキングをしている人に聞いたらズミの花だそうです。
三日間位しか咲かないのでとてもラッキーだったみたいです。 (^_^)


戦場ヶ原が良い感じですね。




倒木が岡本太郎の作品みたいでした。笑

日が落ちて来ていい感じです。
もうほとんど歩いている人も居ません。

花をアップで撮ろうと頑張っています。 (^_^;A


私のカメラはマクロレンズを持ってないのでこれくらいが限界ですが綺麗ですね。


それにしても歩きました。
多分2時間以上歩きましたよ。 (^_^;A

もう一つの目的地の光徳牧場」での濃厚バニラですがもう終っていました。 (^_^;A



繁華街に戻ってくるとまだ6時なのにもう信号は点滅店は閉まっていて人もほとんど歩いていません。 (^_^;A
引けるのが速いですね。
華厳の滝をみて行きたいというので寄りました。
雨上がりで水量が結構あって迫力がありましたよ。


いろは坂を下ってみーさんを待っていたらすぐに来ました。
下りも速くなりましたね。 (^_^)
やしおの湯で汗を流して休憩
やしおの湯も八時くらいには人もほとんど居なくなってしまいました。 (^_^;A
それから夕飯の店を探したのですが流石に9時近くではやっている店も無くチェーン店のラーメン屋さん一代元に入りました。
店員さんはみんなバイトみたいな感じです。


醤油ラーメンと大人気と書いてある塩野菜ラーメンを注文

醤油ラーメンは麺も味も普通です。
これでこの値段なら幸楽苑の方が美味しいですね。 (^_^;A

塩野菜ラーメンは野菜はただ炒めただけ
麺にスープは全然絡んで来ないです。 (^_^;A
再訪は無いですね。 (^_^;A

みーさんをおろして石川近くまで来た時にいきなり後ろの車の回転灯が回りだしました。
パトカーでした。 (/_;)
そんなにスピード出していた?
パッシングもされて停まったら「ナンバーを照らす電球が一つ切れていますよ。」と教えてくれました。
「どこに行って来たのですか?」いうので自転車で日光を走って来ましたと説明したら自転車の話にしばし花が咲いてしまい、私のブログも紹介しました。 (^_^)
若い警察官と婦警さんだったので自転車も興味がありそうなので一緒に走る事があるかもしれないですね。 (^_^)
時間的に美味しい店は終っていたので〆は失敗でしたが楽しいサイクリングでした。
マイナスイオンを沢山浴び、オフロードも堪能して綺麗な新緑がとっても印象的でした。
次回こそ飯豊かな (^_^;A
EveryTrail - Find
hiking trails in California and beyond
[2回]
飯豊はまた天気が悪いので新緑の日光に変更 (^_^)
[0回]
那須茶臼岳まで登って来ました。 (^_^)
あとはいつものグルメポタです (^_^;A
いつもの那須文化センターに車を停めました。
那須ロングライドでもここがスタートです。
アブにさされてしまい、セブンに薬を買いに行ったのですが虫除けしかありませんでした。
そしたら店員さんが「私が使ったのでよければあげますよ」とおっしゃってくださいました。 (^_^)
頂いた薬を塗って、買った虫除けを塗って出発。
車も少なくて気持ちがいいですね。
那須ロングライドが近いせいかローディーが多いです (^_^)


早速食料補給?
みーさん「食べてますけど何か?」って感じですね。 (^_^;A

いつものサイロの廃屋

高原が良いですね。 (^_^)

動物王国まで来ました。
ここまでは結構車も来ますね。

マウントジーンズの駐車場も近いです。
ここまでみーさんいつもよりハイペース?

マウントジーンズの駐車場が車で一杯?

ゴヨウツツジの群生地がゴンドラを上がった所にありそれが目的で沢山の登山客が訪れているようです。 (^_^)

時間もあるのでゴンドラで上がろうかと話して居たのですが迷ったあげくパス笑
絞り立て牛乳を飲みながら補給 (^_^)

出発です。

八幡崎に到着 (^_^)

とりあえず分岐の駐車場を目指します。


駐車場に到着 (^_^)

休憩して頂上を目指します。

ロープウェイ乗り場まで来ました。
ここからはあと900m


ゴールです。 (^o^)v
私はロープウェイまでは何度も来ているのですがここは初めて (^_^;A



かき氷があったので注文したらこんなのでした。
これで600円は高い (/_;)
霧降高原の950円が安く感じましたよ。 (^_^;A

寒いのでジャケットを着て下る準備 (^_^;A

途中遅いローディーたちが居たのですが、みーさんも追い越して来ました。 (^_^;A
みーさんも速くなった?


ランチは
山里料理とそば ほしです。
場所は判りにくいのですがiPhoneでたどって行きました。


オブジェに興味津々のみーさん

値段は結構良いですね。 (^_^;A

中から見る景色も綺麗です。新緑がほんと綺麗ですね。

私は山菜と野菜の天せいろ
野菜の説明をして頂いたのですが、覚えきれませんでした。 (^_^;A

器も可愛いですね。

蕎麦は上品な感じです。
美味しい方だと思うのですが最近おいしい蕎麦を結構食べているので比べてしまい物足りなさを感じました。
もう少し香りもあると良いですね。量も少ないのですぐに食べ終わってしまいました。 (^_^;A
セブンでおにぎりでも買うようかな? (^_^;A100円だし笑

みーさんの注文した山里
1575円です。
蕎麦が二種類ありました。


そば湯を飲むのにふ(麩)と香り付けを持って来てくれました。
こういう所はいいですね。

みーさんのデザートです。


ここがちょっとごちゃごちゃした感じで勿体ないですね。





Twitterでお友達の那須高原の遊び人のペンション
アンティークにお邪魔しました。
使ってないspdのプレートを譲って頂けるという事で本当は霧降高原の帰りに寄るはずだったのですがゴールが10時半と遅かった為寄れませんでした。

折角なのでお茶を頂く事に (^_^)
部屋にはロードが飾ってありました。

レースもかなりやられていたそうです。
那須に来たら思う存分自転車が乗れると思ったらペンションの仕事が忙しくてなかなか乗れなくなってしまったそうです。
奥様も一緒に話をして盛り上がりました。 (^_^)

記念撮影です。 (^_^)
今度泊まりに行きたいですね。 (^_^)

雨が降って来て結構酷くなって来たのでSYOZO CAFEで雨宿り

パンツも濡れてしまったので、室内は申し訳ないのでテラス席へ
テラス席は空いていたのですぐに通してもらいました。
それにしても寒いのでウインドブレーカーを着ました。
最初から着れば良いのにね。 (^_^;A

さっきのそばでは、物足りないのでトーストセットにしました。
ドリンクは何でも大丈夫という事なので一番高いアイリッシュ珈琲を注文

トーストも粒マスタードとチーズが乗っていて美味しかったです。
今度作ってみよう。 (^_^)

みーさんはミルクティー
紅茶の葉がよくでていて美味しかったですよ。

店内も良い感じですね。


花かと思ったら葉でした。


雨が止んだので出発
下の方は路面も乾いていました。
最後の目的地
Bagel que-veau ベーグル クーボーです

結構売れてしまって残りが少なかったです。

みっつ買いました。帰ってから食べたのですが美味しかったです (^_^)


濡れてしまったので、芦野温泉でひと風呂浴びて来ました。 (^_^)
気持ちよかったし凄く聞いた感じがしました。
薬草の湯はひりひりしましたよ。
帰りに白河の風雲児 醤(ジャン)に寄ってラーメンを食べました。

こがし醤油ラーメンが有名で70%位の人がそれを注文するそうです。

入るとお客さんが一杯
人気店ですね。

カウンターだと作るのが見えていいですね。
確かに焦がしてるのが見えました。 (^_^)

麺も美味しいし焦がしたスープがまた良いですね。

担々麺もあまり辛くなくて美味しかったですよ。 (^o^)v

いつものように一杯食べたポタでした。
さあ来週は飯豊かな? (^_^)
[3回]