日光のいろは坂をのぼり中禅寺湖を走り霧降高原を通ってキャンプ場へ
奥只見湖を走り?只見線の田子倉ダムを通って帰ってきました。(^^)
みーさんを拾って亀猫君が待っている南湖公園近くのコンビニへ
予定通りに明け方に日光に着きました。(^-^)v
朝焼けで山が紅いです
セブンで朝食を買います。


亀猫君は家が九州なので日光は初めて(^^)
前に停めたやしおの湯に車を置いて出発

いろは坂を上ります。







お決まりの展望台で写真撮影のために休憩



明智平に到着

外人さんと写真が撮りたいというミーハーなみーさんのわがままを聞いてあげてパチリイギリスから世界の半分を自転車で走ったというつわものでした。

中禅寺湖に着いて奥日光を目指しますが、木枯らしが吹いて向こうに見えるのは雪雲?
予定を変更して下ることにしました。









華厳の滝も良い感じですね。



いろは坂の下りのビューポイントです。(^^)



こんなところに滝があるのは何度も通っているのに気がつきませんでした。(^^;


下ってスタート地点の温泉へ
まだ10時半(^^;
ゴールが早過ぎ?(^^;
道路は渋滞
紅葉とはいえ凄い車です。
東照宮の方に向かうのにも混んでいて東照宮まで1時間以上かかってしまいました。(T.T)
とりあえずお昼と食べるところを探します。
東照宮の近くに食べログで評判が良いところがありました。


私は湯葉蕎麦
季節が季節なので温かいのを勧められたのですがやっぱり蕎麦は冷たいのですよね。(^^;
湯葉が既製品ぽい感じもしたのですが結構美味しかったです。

どんぶり物も人気らしくお店の人も「丼が美味しくて人気ですよ」と言っていました。
みーさんは天丼
揚げ具合はそこそこでしたが結構食べられました。

亀猫君はカツ丼
ジューシーとまではいきませんが、こちらもそこそこ食べられました。

食べ終わって日光が初めての亀猫君とみーさんはあるって東照宮を観ながら横断してもらって明治の森のアップルパイを買いに行くことにしました。
私は、車で明治の森へ移動。
これがまた渋滞
さっぱり進みません。
やっと明治の森へ曲がるところに来たらみーさんから電話
もう、着いたので買ってこちらへ向かうということでした。
アップルパイのはずが、買ってきたのはリンゴのタルト
限定で今日から発売と言われて予定を変更したそうです。
やっぱり日本人は限定には弱いですよね。(^^;
回収して今度はリオンドールに買い出しに行くことにしました。
買い出しが終わって霧降高原を通ってキャンプ場へ向かいます。
登りは自転車では大変なコースですが車だと流石にすぐですね。(^^;
頂上からもったいないので走ることにしました。
温泉に入ってもう着替えてしまったので下はジャージのままです。笑

下りは気持ちが良かったです。
ただ、やっぱり車が多くて詰まってしまってちょっと残念
笹原牧場に着いたので車を待っていたのですがすぐ後ろにいたらしく牧場の方からみーさんと亀猫君が「なかなか入ってこないからなにしてるのかな?」と思って迎えに来ました。
また下って前にTOYBOXさんとJOY君と四人で走ったときに間違った分岐点まで来ました。
そこから、ナビの通りに行こうと思ったら凄く細い道
急がば回れで広い道を通ってキャンプ場へ向かいます。
渋滞で時間がとられてしまったので結構良い時間になってしまい車を飛ばします。
雨も降ってきて小雨の中をキャンプ場へ
4時半に到着
受付をしてしたのですが、もうおでん鍋も出来ておりキャンパーにみなさんで宴会モードになっていました。
とりあえず、急いでテントを張ります。
テントを張ったら料理ですが、小雨が降り出したので炊事場で食べることにしました。
調理担当は勿論みーさん

常連さんにここのキャンプ場についていろいろ教えてもらいながら料理
買ってきたビールを飲みながら作ります。(^^)
炭もやっとおきてステーキを焼きますよ。
大きすぎて七輪に乗らない(^^;
焼きむらが出ないよう逆転の発送で網を移動して調整(^-^)v

別なキャンパーさんが青いトマトを持ってきてくれたのそれも網で焼きます。

受付の方で宴会をやっているのでがこちらも第二宴会場状態です。(^^;


寒さに震えながら盛り上がりましたよ。(^^)


持ってきたスコッチも振る舞って盛り上がります。
ぶり大根も出てきました。
明日はもっと染みていて美味しそうですね。



パスタもあるというので、パスタも作ることにしました。
ディチェコが有名ですがバニラ派ということです。
バニラも美味しいですよね。(^^)

こちらは自転車の話になって三人ともピナレロに乗っているということでした。
今度一緒に走ることを約束しながら盛り上がります。


バイクの話でももりあがりビモータ1と2を持っているとか(^^)
来春のオープンの時に乗ってきてもらい試乗させてもらうことを約束しました。(^^)


夜も更けてきて木賊温泉も空いている頃らしいのでみんなで木賊温泉へ
私たちは乗せてもらって移動
貸し切り状態です。



酔っているのもあって川にも飛び込んでしまいました。笑

朝起きたらテントが凍っています。(^^;
マイナス3度でした。



寒いので陽が当たるのが待ち遠しいですね。



みーさんが寒いと騒いでいたら暖房器具を持ってきてくれました。

テントに付いた滴が凍ったのを飛ばします。

テントを畳むのに空気を付くためにテントに張り付くみーさん

来年の再開を約束して記念撮影(^^)

積雪のため通行止めらしいのですが行けるかもしれないというので奥只見湖へ向かいます。







段々積雪が多くなり頂上付近はもうしっかり雪
ノーマルタイヤなので下りで完全に積雪があったら諦めようと思ったのですがなんとか大丈夫でした。





遠くの雪山が良い感じですね。

紅葉も最高に奇麗です。(^^)



奥只見湖が見えてきました。
ここ十年で一番奇麗とネットにもかいてありましたが本当に奇麗です。
テレビでいろは坂の紅葉がとりあげてあったらしいのですが、いろは坂の10倍以上奇麗です。
ほんと感動物ですよ。


入り組んでいるので対岸の道路もみえてまた良い感じですね。



本当は自転車で走るはずだったのですが何故か走るのは私だけ(^^;
まあ時間も無いしね。



遊覧船乗り場へ到着

時間があれば乗ってみたかったですね。

魚沼について遅いランチ
最初に探したラーメン屋さんが見つからなくて食堂へ
時間がずれているせいか空いていました。


亀猫君が注文した唐揚げ定食はボリュームたっぷりでした。(^^)

田子倉ダムに到着
いつも夜中に通っているので昼間は初めてです。


初めて只見線に走りに来たときに輪行で下りた田子倉駅が遠くに見えました。


前に走ったときはこんなふうに見えるのは解りませんでした。(^^;




盛りだくさんで楽しい旅でした。(^^)
EveryTrail - Find
trail maps for California and beyond
[4回]
PR
素晴らしいに尽きます。
いつ見ても楽しさが伝わってきます。
美味しいさも伝わってきますよ~。
あのぶ厚い肉~。生唾ゴックンです。
次の旅はどこでしょうか~。
こちらも負けじと頑張りますよ~。