奥志賀高原に行ってきましたよ。
奥志賀高原へのアプローチのルートですがいろいろ悩んで草津経由で志賀高原へ入ることにしました。
夜中の二時頃白根山山頂付近で大型バスが止まって撮影会をしている一行がありました。
聞いてみると、ガスがかかった感じがいいとバスでライトアップして撮影会をしているらしいです。
それにしても夜中の二時に?って感じですが私も撮って観ました。
三脚を出すのも面倒なので奇麗には撮れていませんが(^^;

最初の予定では駐車場で仮眠をするはずでしたが折角だから山の上で明るくなるのを待つことにしました。






完全に明るくなってからでは遅くなってしまうので少し早めに下りました。
蓮池の脇の駐車場に車を停めて出発


反時計回りで廻ることにしました。
琵琶池が赤が入って奇麗で写真を撮っている人がたくさんいました。



下っていると突然がしゃーんと音がしてiPhone5が吹っ飛んでいました。(T.T)
買ったばかりのミノウラのアダプターごと飛んでいました。
iPhoneは傷だらけ(T.T)
でもガラスが割れなかっただけ良かったと思うしかないですね。(T.T)
ショックでしたが、気を取り直して走ります。
リンゴ畑がたくさんあり手が届くところの沢山なっていました。
盗まれたりしないのか余計な心配をしながら上ります。
一気に700m位上りますよ。(^^;
途中一度休憩

後ろから声が聞こえると思ったらローディーが二人上ってきました。
千曲サイクリングクラブの人たちでした。
混浴の温泉を目出しているとか笑
二人ともクロモリのフレームでした。
雑談しながら暫く一緒に上りました。



白樺も奇麗です。
紅葉はまだ少し早いですね。(^^;

最初の頂上のキャンプ場へ到着(^-^)v

広くて気持ちがいいキャンプ場ですね。
一張1600円というのもいいですね。

高原という感じがしますね。

牛たちものんびりしています。





寝不足とおなかが空いてちょっと力が出ないみーさん(^^;

やっと奥志賀高原へ到着

紅葉フェスタをやっていました。

ワインの試飲もありました。

焼き鳥も美味しかったですよ。

プレミアムモルツのビールも300円と格安です。
ランチがラストオーダーが2時半なのでランチへ

なかなか立派なホテルです。

ゲレンデが見える席に通してくれました。
折角だから美味しいものと
コース料理にしました。
みーさんは地場キノコと黒毛和牛のビーフカレーです

前菜の生ハムのサラダも美味しかったです。

カレーも辛口書いてあったのですがそんなに辛くなくて美味しかったですよ

私はメインディッシュコース。本日のお任せのメインディッシュはサーロインステーキです。
肉も柔らかくて美味しかったですよ(^-^)v

デザートもとってもふわりとして甘すぎず良かったですよ。

お腹もいっぱいになりゴンドラで上がることにしました。
山頂は平で稚児池という湿原があり前日の写真を観ましたがとっても奇麗でした。
ただ、この日はガスがかかっていて写真のような景色は望めませんが折角だから行ってみることにしました。

冬はスキー客で賑わうのでしょうね。



案の定ガスがかかっていましたがそれはそれで良い感じです。
年配の人が池の近くでガスコンロで料理をしていました。
美味しそうとみーさん






花や実も奇麗です。






それからまた上り、ほんとよく上ります。
それにしてもスキー場が多いですね。
センターにポールがある嫌なトンネルを三つ通ってゴール
距離も短かったので2時半にゴール
お猿さんが温泉に入っている地獄谷野猿公苑にみーさんが行ってみたいと言うので行ってみました。
人が近づいても全然気にしません。



みーさんお猿さんとツーショット笑

近くのそば屋さんとイタリアンがあり迷ったのですがそば屋さんにしました。



結構良い値段ですね。

私が吟醸蕎麦1300円

みーさんが羅臼蕎麦
1100円

前菜もついていました。

蕎麦豆腐も注文
蕎麦のみが入っていてちょっと甘い感じです。

吟醸蕎麦の方が美味しかったのですがもりで1300円は高級ですよね。
新蕎麦ということですが、やっぱりいわきの泉の白水の方がCPが高いですね。(^^;
距離は73キロ獲得標高が1800くらいでしたが楽しいサイクリングでした。(^^)
[0回]
PR