自転車や毎日の出来事を書いています(^_^)
[
87]
[
88]
[
89]
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のはじめから始めたダイエットの期間が終わりました。
目標までは落ちませんでしたが、また新しく設定しました。

次の目標は8月31日までに5キロ減です。
あと5キロ落としてスカイバレーヒルクライムに臨みたいですね。 (^_^)


来年の時空の路にはあと10キロ落とす予定です。 (^_^)
やっぱり軽さは武器ですね。
檜原湖ファミリーサイクリングの前夜祭で左足を負傷して使えなかったので右足だけでスカイバレーと檜原湖を廻ったので、右足が強化されたようです。
今まで利き足が左で右が弱いと自分で感じていたのですが、右足だけで踏んだのが良かったようですよ。 (^_^)
怪我の功名ですね。笑
昨日も60キロほど走ったのですが、平地登り共に前より踏める感じがしました。
まあ、あくまでも当社比(たろうちゃんのまね)ですが (^_^;A
檜原湖ファミリーサイクリングで、自転車用品を売っているテントがあり最後は投げ売り?
このジャージも500円でした。 (^_^)

色が青なのがイマイチですが薄手の長袖が欲しかったので良かったです。
会場で着てみたらみんなにイメージじゃないって (^_^;A
確かに私の場合は赤のイメージですね。
青のイメージの人はと言うと私の中ではピナ男さん、はなぴー、あゆ君、風サイクルの矢吹さんですね。 (^_^;A
そういえば昔のっていたキヨミヤザワは青ですね。

クラインのMTBも青

いつのまにか赤になってしまいました笑
[0回]
PR

EveryTrail - Find the
best hikes in California and beyond
夜にみんなが居ないなと思ってここに来たら飲んでいました。
話して居たらペンションのオーナーから「常識ある行動しろよ」と怒鳴られ、感じが悪かったです。 (^_^;A

朝には普通に話して居ましたが、客商売なんだからもう少し言い方があるような気がしますが (^_^;A

朝飯も純ちゃんたちが用意してくれていました。すっかりお世話になってしまいます。
まあ、毎年ですが (^_^;A

スタートの花火もあがりちょっと焦り気味に記念撮影
今年は25人です。 (^_^)

磐梯山も綺麗に見えて絶好のサイクリング日和

曽原湖周辺は良い感じですね。




まゆまゆも居ました (^_^)


エンドレスのグループが居ました。その中にピナ男さんが居ましたよ。 (^_^)

上様がスカイバレーとの分岐点に居ましたよ。
今日は事務所を通さなくて大丈夫みたいです。笑

ハコちゃんが来ました。今日はお父さんと一緒です。

私たちは折角だからとスカイバレーを登る事に
ピナ男さんが来てみーさんが先に行った事を伝えて先に行ってもらいました。
JOY君が来て一緒に登ります。
私は崖から落ちて左足が負傷しているので右足だけで登ります。 (^_^;A
ピナ男さんとみーさんが居ました。
ピナ男さんの提案で七曲がりまで行く事にしました。

スカイバレーは景色もいいですね。 (^_^)

七曲がりに到着 (^o^)v
頂上まで行きたいのですが、時間が無いのでここで終わり (^_^;A


下りは気持ちがいいですね。

すっかり集団は行ってしまってのんびり走ります。




みーさん真剣に走ります。笑

休憩所で片付けをしていました。
きゅうりを貰い食べます。
Joy君みーさんにちゅー?笑


記念撮影 (^_^)


お決まりのビューポイント (^_^;A

何か食べたいとみーさん

おにぎりを食べました。



ゴールと間違えるタリーさん (^_^;A
ゴールはまだですよ (^_^;A

ほんとのゴール
私は45キロを右足だけで走ったので右足がつってしまいました。 (^_^;A

ゴールでやっと純ちゃんと再会 (^_^;A

ちゃりけんさんも居ました。 (^_^)

先に着いたはこちゃんたちが義援金サコッシュを販売してくれていました。
ご協力してくれた皆様ありがとうございます <(_ _)>

自走で帰るはずが足を痛めてしまって居たのでみんな心配してくれてJさんの車で帰る事にしました。 (^_^;A
帰りは郡山のケランへ

ここは通しでやっているし美味しいですよね。


私は珍しく冷やし中華 (^_^;A
ゴマだれで美味しかったです。



楽しい二日間でした。 (^_^)
来年はPanaoさんも往復自走で参加というので楽しみですね。 (^_^)
打ち上げも楽しみです。 (^_^)
[0回]

檜原湖ファミリーサイクリングに行くのに自走で行きました。 (^_^)
リチャードさんとヘレンさんがおつきあい出来るというので6時半に関本のセブンで待ち合わせ
御斎所街道を通って向かいます。





古殿に到着
セブンで補給
ここでリチャードさんとヘレンさんとはお別れ (^_^;A

八代君と二人で檜原湖を目指します。


勢至堂を通り猪苗代に抜けました。

この辺は食べる所があまりありません。
食べログで探したらルヴェルジェ うすい店 がありました。
うすいって郡山駅前ですよね。
地元の人に聞いても知らないという事でした。
今調べてみたら食べログの地図が間違っていましたよ。
同じ中町ですが郡山市のあとが湖南町福良が入っている方を表示しているようです。(^_^;A
前に行った事がある大阪屋へ行きました。

土曜日なのに空いていました。
やはりひまわりの季節が混むのでしょうか?

味噌ラーメンが人気というので前も味噌ラーメンを食べていました。
自分の書いた記事をみると麺がのびているって (^_^;A
今回もやっぱりのびていました。 (^_^;A

八代君はラーメンです。

お腹も一杯になって檜原湖を目指しますが、八代君が足がきれてきて遅れ気味です。
100キロが目安みたいですね。
とてもゴールドラインは登れそうも無いのではなぴーに八代君を迎えに来てもらえるように連絡
結構近くに居たのですぐに来てくれました。
私は先を急ぎます。
ゴールドラインを登っていると純ちゃんから連絡が入りました。
「あと10分くらいで猪苗代のベニマルをでます」と言う事でした。
それなら、ちょっと余裕と気が抜けた感じがしましたよ。 (^_^;A

三人も車で追いついて来ました。
ここははこちゃんの友達が突っ込んでしまった場所です。
そんな話をしていたらハコちゃんから電話が掛かって来ました。 (^_^;A

頂上でも三人が待っていてくれました。 (^_^)

下りは快適に飛ばしましたよ。 (^o^)v
気持ちよかったです。
ペンションに到着
まずは、生ビールのサーバーを設置今回はレーベブロイの生を20リットル持って来ました。
テストと称して飲みます笑
お風呂も入って本格的にバーベキュー

乾杯です。


空きっ腹にガンガン飲んだせいか、酔いがすぐに回ってしまいました。 (^_^;A
おしっこと思ったら足を踏み外して下に転落
動けないで居たら発見してくれて救助されました。 (^_^;A
そのまま宿に搬送されて爆睡です。 (^_^;A
宴会はまだまだ続いたようですよ。







[0回]

今日は天気予報が午後から雨
降らないうちに走ろうと思っていたのですが走りそびれてしまいました。
明日の檜原湖ファミリーサイクリングの前夜祭の為の生ビールを冷やす氷を朝から作っていました。 (^_^;A
北茨城市役所にいってそれから日立に仕事で行って来ました。
ランチは何度も行っているガンベロ
ここははずれは無いですね。
いつも女性客で一杯です。
値段もまあまあですよ。






コーヒーだけがイマイチだったかな (^_^;A
ランチだから多少は仕方ないという気持ちがありますが、〆に美味しいコーヒーだと印象が全然違いますよね。

午後から打ち合わせをして、明日使う生ビールのサーバーと樽を取って来ました。
準備は万端です。 (^o^)v
明日は自走で約200キロ
きっとビールが美味しいですね。
ホワイティーさんはタンデムという事なので明後日会場で会えるもの楽しみですね。
体重も、またやっと下がって来ました。
ウェストは体重が同じでもきつめの4月にかったパンツがすっかり緩くなっているので筋肉がついて脂肪が燃焼したと前向きに考えていますよ。 (^_^;A
明日も脂肪が燃焼すると良いですね。 (^_^)
自転車ネタですが、先日サイクルエイドの時に多分去年檜原湖ファミリーサイクリングで貰ったと思う水筒を使ってみました。
ちょっとボトルケージに緩いのでガタガタ五月蝿かったのですが何か良い物が無いかと探していたら丁度良いのがありました。
UVEXのゴーグルのケースです。
これに水筒を入れると音がしなくていいですね。
やっぱり冷たい方が美味しいので、明日と明後日はこれで行ってみようかなと思っています (^_^;A

明後日の日曜日檜原湖ファミリーサイクリングで義援金サコッシュを販売しますので、ご協力お願いします。
当日会場で買えない人は郵送もしますよ。 (^_^)
送料は
1枚なら定形外が200円で一番安い
2から3枚なら350円のレターパック
6枚くらいまでならエクスパック500が500円ですね。
それ以上ならゆうパックになると思います。
連絡先は
rotas17@gmail.com
振込先はゆうちょ銀行
記号10650番号13100581
他金融機関からは店名〇六八店番068普通1310058になります。


A4が丁度入るくらいですね。補給食をいれて食べ終わったら背中のポケットにしまえますね。

ホックも付いてきます。(^_^)

地震の日付も入ってきます。(^_^)

[0回]

朝早く起きて図面を仕上げて役所へ
北茨城市役所へ行くと先に知り合いの設計事務所の人が居ました。
最近自転車を始めたという事です。
仲間が増えるのは嬉しいですね。 (^_^)
北茨城市役所を出る頃はもう11時過ぎ。
結構遅くなってしまいました。
本当は、自転車で水戸の建築センターへ行くはづだったのですが、時間が無くなって来たので小木津のセブンまで車で行ってそこから水戸を目指しました。
思ったより早く着いたのでまずは、ランチ (^_^;A
前から気になっていたら
Au-Bon Annexへ向かいました。
水城高校の近くらしいのですが、判りにくいです。
本当に水城高校の隣でした。 (^_^;A
自転車を停めて中へ

結婚式場か?ホテル?の端にありました。
フロントでレストランの場所を聞いて向かいました。
入り口にはメニューがありました。

日替わりランチを注文
本日のスペシャルオードブル選びメインディッシュは肉を選びました。

前菜も美味しかったです。

雰囲気もいいですよ。
震災でも大丈夫だったそうです。

テラスでも食べられるようです。

Rが良いですね。

ラム肉のマスタードソースです。
自転車で来たことについてホールの人と話したらシェフに伝えたらしく大盛り大サービスにしてくれたそうです。 (((o(*゚▽゚*)o)))
肉も柔らかくてとっても美味しかったです。

デザートのアイスが溶けるくらいホールの女の人ともいろいろ自転車や料理の事で盛り上がりました。 (^_^)
〆のコーヒーも美味しかったですよ。

ほんとに時間が無くなって来たので、急いで建築センターへ向かいました。


また、来たい店ですね。 (^_^)

建築センターで受付をした時に計画道路に掛かっている事が判明
日立市役所へ急いで向かいました。
朝早くから忙しい一日でしたよ。
その割にはのんびりランチをしていると突っ込まれそうですが (^_^;A
走行距離94キロ
今月は1500はきびしかも (^_^;A
[0回]