午前中は二ヶ月ぶりにバドミントンをやってきました。
初めてすぐにガットが切れてしまいました。 (^_^;A
今日は凄い筋肉痛です。
やっぱり使ってない筋肉を急に使うと駄目ですね。 (^_^;A
午後からガットの張り替えもあり
俺ちゃんのニューホイルが入ったというので現場を観ながら行って来ました。
レーシング1と比べたら凄く軽い (^_^)
値段は重そうだけどね。 (^_^;A
フレームはステンレスのオーダーです。フレームは前から持っていたライトスピードでした。 (^_^;A

チネリのステムもいいですね。
私も欲しくなってしまいますね。


敷地を調べに行ったら道路の真ん中に電柱がありました。
面白いですよね。

パラダイスロストとビブリア古書堂の事件手帳を読み終わりました。
パラダイスロストは一気の読んでしまいましたが、まあまあ面白かったです。
感動とかあるわけでは無いですが (^_^;A
ビブリア古書堂の事件簿は3が出ているのですね。
ききょうやさんの所で紹介していました。
これは面白いですね。
まずつぎの2から読んでみたいですね。
[0回]
PR
急な検査が入って日立まで自転車で行って来ました。
自分の現場にも寄って来ましたよ。

今日の走行は61キロ
今月は全然ですね。 (^_^;A
まだ773キロしか走ってないですよ。
週末は一寸距離を稼ぎたいですね。
土曜日ですがレゴンのツーリングがあるのでそれに合流と考えています。
大信を5時スタートで考えていますよ。
150キロではもったいなので自走で行こうかなと (^_^;A
こんな感じですね。
[2回]
今月はあまりにも走ってないです
なんか太って来た感じがするので、やっと朝練に出ました。
陽が長いので少し長めのコースを作ってみました。 (^_^)
4時半スタートです。
本当は4時に出たかったのですが遅くなってしまいました。 (^_^;A
まだ寒いので長袖にロングのパンツです。
九面の港の朝日が綺麗だったので寄ってみました。


御斎所を通って古殿へ
そこから鮫川村へ
帰りは289です。
快調に走って居たのですがインター近くでガス切れになりました。 (^_^;A

戻って来たらもう仕事に行く時間 (^_^;A
朝飯を抜いてそのまま仕事へ
お昼はうどんを食べたのですがお腹が空いていたので大盛りを頼んだら食べ過ぎてしまいました。 (^_^;A
[1回]
やっと念願の飯豊サイクリングに行って来ました。 (^o^)v
Kojiさんの写真をみて一度は行ってみたいと思いながらなかなか行けませんでした。
このところ天気も飯豊は天気が悪くて予定よりも三週間遅れて行きましたよ。 (^_^;A
車をみーさんが見つけた浴浴センターまどかに停めました。
予定より早く着いたので5時半スタートです。
まだ、気温が上がらすみーさんが寒いというのでJoy君を見習ってみーさんの為に用意していたウインドブレーカーを貸しました。
随分昔に購入した物ですがまだ一度も使っていませんでした (^_^;A
自分のも持って行ったのですがまだ自前の断熱材があるので着ないでしまいました。 (^_^;A
このコースはグランフォンド飯豊のコースですが車も少なくていいですね。
小さい峠越えがたくさんあります。
鳩峰峠を思わせる景観ですね。

下って白河ダム湖畔です。

源流の森と言う所があったの寄ってみました。
小腹も空いたので補給です。



グランフォンドのコースなのでわざと坂が入っていました。 (^_^;A

お食事どころほたるに着きましたがまだ8時半でやっていませんでした。 (^_^;A

花がいろいろ咲いて居ましたが何の花か判りません
知っている人が居たら教えてください。 (^_^;A


遠くに雪山が見えて来ました。 (^_^)
感激ですね。


分岐まで来ました。
橋がいい感じで小さくみーさんが写っています。

近くまで来ました。思ったより人家が多いですね。
ここまで来る間わらび園がおおかったですね。
家族連れで採っている人も沢山しました。
入園料が2000円らしいです。
私は道路の脇にあったのを所々採って来たのですが結構採れましたよ。 (^_^)

川の水も澄んでいていいですね。

お店があったのでちょっと休憩です。
飯豊の山がいい感じで見えます。

昼食予定の越後屋に到着

ここは岩魚の唐揚げとフライがありますよ。
天ぷらやよくあるのですが珍しいのでもりそばを頼んで唐揚げとフライにしました。

珍しいのは熊の肉が入った物もありますよ。
これも良いかもしれませんね (^_^)

蕎麦は美味しい方だと思いますよ。 (^_^)
もっと香りがあればいいのですがこの季節だと普通の店でそこまでは望むのは難しいですね。

唐揚げはそれなりに美味しかったです。
骨もとってあるし頭から食べられます。
天ぷらも同じようにしょりしてあるので全部食べられますよ。 (^_^)

フライは川魚臭さはまったく無いですね。川魚の苦手な人にお勧めですよ。

ここは家族で経営しているということでした。
ご主人の絵が天井にはってありました。
文字も個性的でいいです。

うどんにはハートがたのうどんも (^_^)
ご主人の遊び心だそうです。 (^_^)

わらびも付いていました。


毛皮とか熊の爪?とかいろいろ売っていました。 (^_^)

登って行くと間近に残雪の山が見えます。


道路の脇にもまだ残雪がありました。



目的地に到着 (^_^)


先まで続いているので私が観に行ってみました。
みーさんが来るかどうか判らないのでハイカーの人に写真を撮ってもらいました。 (^_^;A

でもみーさんも折角だからと私が戻ってからまた上がって来ました。

そしたらさっき写真を撮ってくれた人がまた撮ってくれました。 (^_^;A

復路です。
やっぱりバックの残雪の景色がいいですよね。


マタギの館で休憩

何故か北海道の濃厚ソフトクリームです。 (^_^;A




復路は国道です。
景色が只見線に似ていますが幹線なのでとにかく車が多いです。

鉄道の橋も只見線に似ていますよ。 (^_^)

ハーレーなどのツーリングも多かったですね。

森のめぐみにも寄ったのですが、あまり興味のあるものは売ってなかったのでパスです。 (^_^;A


道の駅飯豊に到着
ここのメンチカツが有名です。

牛肉の串刺しも買って来ました。

メンチカツもコロッケも大きいですね。
かなり人気で5個とか買って行く人が多かったそうです。

かなりジューシーでした。 (^_^)
でもこれでかなりお腹には溜まりますね。 (^_^;A

ライトもダブルライトで万全の用意でしたが今回も活躍は無しでゴールです。

温泉に入って帰って来ました。 (^_^)
EveryTrail - Find the
best hikes in California and beyond
[3回]
明日はやっと山形も晴れそうですね。
前から行きたかった飯豊にいきますよ。
北茨城が1時半
矢吹が3時
6時スタートの予定です。 (^_^)
交通費は一人2000円です。 (^_^)
前から走りたかったコースです。
今しか観られない景色を観ながら走りたいですね。
往路はグランフォンド飯豊のコースをパクりました。 (^_^;A
帰りは楽して帰って来ますよ。 (^_^)
獲得標高もたいした事無いしね。

お昼は
越後屋ですね。
道の駅 いいでにも寄りたいですね。 (^_^)

夕飯は米沢牛
登起波分店 登 (のぼる)米沢牛が安く食べられますね。 (^_^)

[0回]