自転車や毎日の出来事を書いています(^_^)
[
43]
[
44]
[
45]
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
図書館からおおかみこどもの雨と雪のARTBOOKを借りてきました。
いつもアニメをみると思うのですが良く描いて在りますね。





前に映画は観たのですが、アニメも見たくなって観ていました。
結構嵌まってしまって、夜中に腕が痛くて目が覚めた時に観出してしまいました。(^^;
嵌まってしまいますよね。
宇宙兄弟の楽しいのは夢を追い続けることですね。
私も、小学校の頃からの夢だった建築家になってこれからも前を向いて歩いていきたいのでとっても共感できます。

[0回]
PR
出来たのは知っていたのですがなかなか行く機会が無かったので訪れることが無かったです。
焼き鳥の店とは聞いていたのですが、家族連れも多いみたいです。

内装はのぼりがカーテンのかわり?
斬新というか(^^;

メニューはランチでめん類も在るんですね。
ランチが出来る店を目指しているようです。
面白いのはテーブルにテレビも置いて在ることです。
どうりで音楽の他にテレビの声が聞こえたはづです。

ホッケと焼き鳥の盛り合わせを注文

焼き鳥も残してしまいました。(^^;

テレビでうどんの番組を観ていたらうどんを食べたくなりました。
久しぶりに玉藻に行ってみました。

テレビではうどんのエッジがたっていないと、美味しくないと言っていましたがエッジが立っていますね。


カレーうどんもいいですね。
ちょっとしょっぱかったです。
私は小学校のカーレうどんが好きでした。(^^)

店内も広いですね。


ついでのららミューへ

バーベキューコーナーもありました。
サイクリングの時にみんなで寄って食べるのも良いですね。

醤油の干物も美味しそう(^^;

はまぐりも美味しい季節ですよね。


ニューマシン用のバーテープとバルブが60ミリのチューブを購入
着々と進んでいますよ。(^^)

[0回]

今度の日曜日
与一の里ポタリングを行いますので、都合のつく方は一緒に走りませんか?(^^)
集合場所は白河南湖公園八時です。(^^)
ほとんど坂も無く距離も短いですよ。
ランチは美味し蕎麦
胡桃亭の予定です。

道の駅の後ろの那須神社でお祭りもありますよ。
永代々神楽祭
[ 日時 ] 3月10日(日)10:30~神事・獅子舞の奉納、 13:00~16:00 永代々神楽奉納
[ 場所 ] 那須神社 市指定無形民俗文化財です
那須神社の「永代々神楽」は、平安時代末期の1185年(文治元)那須与一宗隆公が屋島の戦功により那須の総領となり、1187年(文治3)に土佐杉をもって社殿を再建し、社領を寄進、京都から神職小泉出雲守並びに伶人を呼び、舞楽を奉納したことに始まります。以来、舞楽の奉納は那須氏から大関氏へと伝わり今日に至っており、今回は約10座が奉納される予定です。当日は、地元の郷土芸能保存会とともに金丸小学校の児童たちも舞手を務めます。笛太鼓に合わせ、独特の足の動きで扇子をひらひら舞わせながら堂々と神楽を披露します。

ウイリエールに付けるタイヤが届きました。
オークションでPRO4を購入しましたよ。
チューブもセットで購入
今回はバルブの長さがクアトロには短いのですが、安かったので予備にと思っています。
また完成に近づいた感じですね。

[0回]

ひたちなかサイクルフェスティバルと夜梅祭りに行っていきました。
朝から確定申告の書類を嫁さんと作って遅刻(^^;
向かったのはテルマエロマエのロケ地の七ツ洞公園
温泉は先日行ったのでその続きですね。
途中、美味しいパン屋さんを見付けました。
細い道をiPhoneで確認しながら行ったのですが、着いたら広い道も近くに在りました。(^^;


家族でやっている感じで、かなり年配の人が店に出ていました。


懐かしいケースもありました。(^^;

テルマエロマエのロケ地の七ツ洞公園に到着
ぐるぐる廻ってしまいました。
もうちょっと案内の看板を出して欲しいですね。

ケイオニスが女性とデートする場所です。
今は季節外れで花が咲いていないですね。
肥料の匂いが結構しました。(^^;
もっと季節が良くなれば花が咲いて奇麗なのでしょうね。(^^;



雰囲気は良いですね。




上戸彩がタイムスリップする井戸です。
うーん落ちたら怪我するだけかも笑


家庭用浴室が欲しい師匠がシャワーを浴びているシーンに使ったところです。

レースが終わっては大変と急いでひたちなか海浜公園へ向かいました。




TOYBOXさんが二日間つめているので連絡をとって合流

ちびっこのレースです
みーさんは観たかったのはこれ????????

みーさんが私も乗りたいとだだをこねましたがTOYBOXさんに却下されました。笑

食い気に走るみーさん


観覧車は修復中?

TOYBOXさんを食べちゃう?とみーさん笑


共食いしてる?笑

サイクリングロードを走る?


写真だけ観るとがんばってる?笑


風がほんと強かったです。


三輪車の表彰をしていました。

お腹も空いたのでランチへ移動することにしました。



とんかつねぼけに到着

人気店らしいのですが時間が外れていたので空いていました。

ひれの小とロースの中を注文
値段は結構お手ごろですね。

先にゴマが出てきました。




ひれもロースも美味しかったです。
でも、ひれに脂があったのは何故?
川柳を書いて選ばれると何か貰えそうなので三句書いてみました。(^^;



千波湖を走ります。

開花は10%位ですが結構咲いていました。

キャンドルフェスティバルの準備をしていました。











花火を観たかったのですが花火は八時頃とか(^^;
寒さに耐え切れないので撤収しました。(^^;
盛りだくさんで楽しい一日でした。(^^)
[2回]

仕事で高萩に行ったのでついでに山ちゃんがブログで紹介していた屋台ラーメンに行ってきました。
こんな所にもう30年もお店をやっているとは知りませんでした。(^^;
中の様子が解らないので入りにくいですよね。(^^;


通しで営業しているのは嬉しいですね。
夜10時まででは大変かと思ったのですが適当に休めるそうです。(^^)

メニューを見るとランチセットがありました。
ラーメン餃子サラダセットを注文

タンサラミも気になりますね。
ボトルワインの1500円も気になります。

聞いてみたら冷蔵の上にカゴに入っていました。
今日は数が少なくて翌日入るということです、結構裏をみると金賞とかとっていて美味しそうですね。
ほとんど原価に近いですよね。(^^;

お店はお母さんの代からなので30年くらいやっているそうです。
一人で作っていました。
場所が解りにくいこともあり常連さんが多いようです。


昔懐かしの栓抜きがありました。
ゴールドラビットとはなんなんでしょうね。(^^;
ビールの名前?

ランチセットのサラダです。あっさりしたドレッシングがかけて在りました。

餃子もまあまあ美味しかったです。

ラーメンは昔ながらのラーメンという感じですね。
スープも濃いめです。

麺は縮れ麺です。
もっとスープが熱ければ良かったですね。(^^;

常連さんが来てコーヒーを注文していました。
ちゃんとミルで挽いてペーパードリップでおとします。

豆も二種類をブレンドしているということです。
こだわっていますね。
ポットもちゃんとコーヒーポットを使っていました。
しばしコーヒー談義で盛り上がりました。
帰ろうと思ったらサービスでコーヒーを入れてくれました。
美味しかったです
〆のコーヒーが美味しいと満足度が上がりますよね。(^-^)v

俺ちゃんから電話が入ってかなり組み上がったのとこと
ポジションを出すのにでいってみました。
良い感じですね。
あと少しで完成ですね。

[0回]