志田浜に7時前に到着。
コージーさんも、Bbさんも先に着いて居ました。
気温は4度と寒い。
長岡から来たBbさんは南国のイメージできたということでウインドブレーカーも持って来なかったということです。
念のために持って来たのが長袖のジャージ(^^;
ウインドブレーカーの予備があったのでBbさんに声をかけて使うって聞いたら,
やっぱ借りたいと言うので貸してあげようと思ったのだけど、コージーさんが私のよりも良いウインドブレーカーを予備に持っていたのでBbさんに貸して貰いました。

観音寺川の桜はまだ少し早くて3部咲位です。
やはり猪苗代が標高が高いですね。





セブンで休憩をしてそれから五色沼へ向かいました。
途中ふきのとうがたくさん出ていて天ぷら用に採りましたよ。(^^;

五色沼は観光客も少なくて良かったのだけど、天気悪いので磐梯山は観えませんでした。
でもBbさんは初めてということで喜んでくれたので良かったです。




当初の予定ではそのまままっすぐ桧原湖の道の駅に行く予定だったのだけど、Bbさんが桧原湖は来たことが無いと言うので一周することに勝手に決めしまいました。
交差点で「そっちじゃないよ」という声もあったのだけど無視ですね。笑
まだ、雪が残っていて早春という感じです。(^^;









またまたふきのとうをとって寄り道(^^;




道の駅は結構人が出ていました。

ソフトクリームも八重の桜に便乗してさくら味のソフトクリームがありました。ソフトクリームを食べたのだけどコージーさんとソフトクリームも八重の桜に便乗してさくら味のソフトクリームがあったよ。「寒いのに本当に食べてる」て言われてしまいました。(^^;
味はほのかに桜の味がしましたよ。

八重ラーメンというのも出来ていましたよ。(^^;

Bbさんが売っていたあんぱんがおいしかったというので、みんなでパンをみにに行きました。
観たら欲しくなるのがみーさん
沢山かって私のバックへ(^^;



中にストーブがあったのでストーブで身体を少し温めてから喜多方に出発。

路面が濡れているので下り坂も少し慎重に下りました。
それでもウイリエールのポテンシャルの高さを感じましたね。
もっと、路面の良い高速のコーナーでドライな状態で次回は試したいですね。
途中小学校で鯉のぼりがたくさんなびいていました。
風が強かったからきれいに泳いでいました。



目的地のラーメン長谷川に着いたのですが、1時間半待ちと店員さんが誘導して説明していました。
連休だからというのもありますが、凄い人です。

せっかく来たのだから待つことにしました。
順番は19番目で、でもあきらめて帰る人もいたので、1時間半は待たなくても入れました。

メニューは年休用のメニューでラーメンとチャーシュー麺しか選べなかったです。
私はラーメンにしました。

ラーメンはもっとこってりなのかと思ったらあっさりしたスープです。
麺もちぢれ麺でおいしかったよ。


もう一つの目的地の、日中線のしだれ桜を見に行きました。
しだれ桜は満開で距離も結構あって見応えがありました。



桜のかんざし?
柳の下のおばけ?笑

売店も出ていて、恋人坂のクッキーや恋人岬のチーズケーキがありました。

恋人酒は知っていたのだけど恋人岬って何で聞いたら恋人坂の先にちょっと張り出したところがあってそこを恋人岬と呼んでいるらしいです。
岬と言うとやっぱり海のイメージですよ。笑

午後は天気が回復して風も追い風ですいすいと走ることが出来ました。

車の少ない初めて通る道を走ったのだけどね。景色も良かったです。



途中桜並木の看板があったのでその桜もせっかくだから見ようと思って寄り道しました。

思ったよりも桜並木が続いていて穴場的にで良かったです。





途中道の駅に寄りました。


またまたソフトクリームです(^^;


猪苗代までは緩い上り坂が続くのだけどかなり強い追い風で結構楽に上ることが出来ました。

磐梯山が奇麗ですね。(^^)

これが向かい風だったら大変だったですね。(^^)
亀の城の桜が咲いているかどうか見に行ったのだけど、まだ全然咲いて居ませんでした。
帰りも通り道なので朝観た観音寺川の桜をもう一度見ながら戻りました。


中学生たちが先生と一緒に大人数で花見に来ていたけども寒そうでした。
距離もちょうど良い距離で、時間も程良い時間でゴールしました。(^^)



[3回]
PR
LEGONの仲間たちと一緒に那珂湊から水戸へ走ることになりました。
せっかくなので自走で那珂湊までことにしました。(^^)
東海でコージーさんが車で追い越して止まってくれました。
集合はその少し手前で女性のローディーが交差点で止まってました。
もしかして今日一緒に走る人からと思ったらやはり一緒に走るリコさんでした。(^^)
どんな人が一緒に走るか知らなかったのですが続々と集まってきました。
りこさんは最初からもお腹が空いた分でトイレに行きながらTOHOシネマで食料をゲットしてきました。
皆さん集合時間より早く着いたので早めのスタートなりましたよ。

連休というのもあり海浜公園は入り車で結構並んでいました。海浜公園でみんなで記念写真を撮ろうと思ったら、「ここはそんなところじゃない」と断られてしまいました。(^^;
業者が設定した場所なのかどうかは分かりませんがちょっとひどいですね。(^^;


リコさんが先頭を切って走って行きます。
ブルベをやっているだけあって速いですね。

とりあえず周回コースです。(^^)

一周して記念撮影です。



昼食へ向かいます
二年前にみたクジラは無事でした(^^;









ランチのお店に到着(^^)
やっぱり地元の人がいると良いですね。(^^)







皆さん浜定食と磯定食を注文
私は刺身定食にしてみました。

刺身定食、結構豪華です。(^^)


お腹も腹八分?になり市場を散策
タコがまるごと入っているたこ焼きがありました。(^^)


生ガキもその場で開いて食べさせてくれます。
お値段も300円500円700円とありました。
私は700円にしてみたのですがでかい
こんなにでかい牡蛎は初めてです。
美味しかったです。


いろいろ食べて移動
水族館経由で千波湖へ向かいます。




次はお団子屋さん
どれだけ食べる?笑

10本で600円は安い(^^)



次は大串公園
巨人伝説?

このお尻が可愛い?(^^;

建物も良い感じ(^^)




中から上に上がることが出来ました。(^^)


縄文の住居跡が(^^;
静岡の登呂遺跡だけかと思っていました。

猫も可愛い笑




サイクリングロードを通って千波湖へ向かいます。

千波湖では白鳥の子供がいました。
童話の醜いアヒルの子を思い出してしまいますね。
でも可愛い(^^)



シュークリーム派とあんみつ派に別れてチョイス

シュークリーム派は好文カフェへ




ブラックスワン?はゴマ味で美味しかったです。
リコさんのシュークリーム派は首がもげてしまって亀?(^^;



記念に水戸黄門の像も撮ってきました。(^^;

子供?黒鳥?と戯れる女性陣(^^;

橋のシルケットも良い感じです。


楽しい一日をありがとうございました。
輪行で帰ろうと思っていたのですが、コージーさんが自宅まで送ってくれました。
感謝感謝です。
[3回]
横浜ラーメン 麺壱家に行って来ました。
山ちゃんがFacebookで紹介していたので、これは行かなければと笑
高萩市役所と日立市役所に仕事で行くので、丁度お昼休みにかかるので行ってみました。
場所は山ちゃんのFacebookで判っていたので店を見つける事が出来ました。


店舗は改装したみたいです。
入ると食券を買います。
鶏白湯を食べようと思ったらありませんでした。

席に座ろうとしたら、席を指定されて移動させられました。
ちょっとという感じですね。 (^_^;A


もちまる餃子も面白そうなので頼んでみました。
ラーメンは豚骨醤油を注文
硬さも油の量も味の濃さも選べるようです。

ノリが三枚
味はこってりな感じです。
チャーシューは柔らかかったです。
麺は博多ラーメンのような麺です。
ストレートの太麺です。
若い人には好まれるかもしれませんが、私は苦手ですね。 (^_^;A


もちまる餃子は名前のようにもちのなかに餃子の具があるような感じです。
私は普通の餃子の方がいいですね。
値段も400円と高いですし (^_^;A


私の場合は再訪は無いかも (^_^;A
[0回]
最近乗る暇がなかなか無いので近場でも出来るだけ自転車で行こうと思っています。
市役所まで自転車で (^_^)



仕事で日立にいったので、知り合いから紹介されたお菓子屋さん
パティスリーマシェリに寄ってみました。
場所が住宅街でわかりにくいですね。

看板が小さいく出ていますが、住宅の庭の部分に増築してお店にしているので道路から観ると住宅があるだけです。
カーポートをくぐって中に入ると庭の一部にお店がありますよ。

入るとショーケースがあり、あとは制作する作業スペースです。

入ってすぐの所に焼き菓子が置いてありました。

円満カステラも人気のようです。

ロールケーキも美味しそうですね。





桜のロールケーキとマッターホーンと円満カステラを買って来ました
記事がふわふわして美味しかったです。
お昼は、はちにで食べようかなと思ったらやすみでした。
仕方ないので、久しぶりに九州ラーメンにいってみました。
昔からやっている店です。
麺もすきなめんですがちょっとやわらかかったです
今度食べる時は硬めにしてもらおう (^_^;A





[0回]
自転車の重さを量るのに、ヘルスメーターを使っていたのですが、アマゾンで安く売っていたので買ってみました。
お値段はなんと430円それも送料は無料です。(^^)
早速自転車を測ってみました。
でも、測るたびに結構数値が違います。(^^;
100gは測るたびに違いますよ。(^^;
まあ、値段を考えると仕方ないですね。(^^;
コルナゴエクストリームパワーは
7.5キロ ホイル無し 5.1キロ
デローサ King3
6.9キロ ホイル無し 4.3キロ
ウイリエール チェント1
7.75キロ ホイル無し 4.95キロ
デローサが一番軽いですね。


[0回]