照らされし紅梅の花人の波 キャンドルの海こころ安らぎ
水戸の偕楽園で夜梅祭りをやるというので、告知通り行ってきました。
今回も参加者はみーさんだけ(^_^;
帰りを考えて大津港駅に車を置きました。(^_^)

毎日のように脇を通ってみているとうりゃんせの像
初めて中に入ったかも
野口雨情の作詞の歌です。
この像が建てられたのは昭和35年と言うから古いですよね。
ちょっとびっくり
まだ、みーさんも生まれていませんでした(^_^)
私は生まれていますが(^_^;



前回も寄った高戸海岸(^_^)渚百選に入っています。

ちょっと上から撮ってみました。(^_^;

ここも前回走った場所。アートがいいですね(^_^)

お昼は凄く混んでるかまやです。値段が安いですよ(^_^)

川尻海岸です。渋滞を避けるときに良く通ります。

日立のバイパスは気持ちがいいですね。海の上を走って居るようです。(^_^)


会瀬海岸を通って走りました。
会瀬海岸は初めて通る道でした。(^_^)
車だと以外通らないですね

次は河原子海岸




光った玉があったのでみてみたらこちらが映って面白いのでバチリ(^_^)

朽ちた自転車がありました。
ここまで錆びるのですね。(^_^;なんとなく良い感じ


大甕まで海岸線をはしります。ランニングしている人もおおいですね。こんな道があったのは知りませんでした。(^_^;

大甕のショップO2に鍵を買いに寄りました。
前に買った鍵が見つからないので水族館と偕楽園で鍵がないのは不安なので(^_^;
店長さんから「自転車はどれくらい乗っているのですか?」と聞かれたのをきっかけにいろいろ話をして結構盛り上がってしまいました。(^_^)
店長さんは宮古島などのトライアスロンもやっているそうです。
動画を観て貰ったりして楽しかったですよ。(^_^)


11時を過ぎたので食べログで捜したら近くのラーメン屋さんが美味しいらしい
麺や亮です
ここは高校時代の通学路
ほんと懐かしいですね。本と読みながらあるったり、電車の時間に間に合わなくてかけていったり、果物屋さんで梨を買ってホームで食べたりしたこともありました。(^_^)


メニューは手書き風(^_^)
あっさりとこってりがあるようです。
とんこつ鶏ガラスープのラーメンです。
堅さもバリカタまであります。

店内はレトロな感じ(^_^)


私はあっさりスープ元味、みーさんはこくと深みのある新味味玉入り


ランチは150円でおにぎりと餃子が付きます。(^_^)
おにぎりはスープに入れてお茶漬けにしますよ。
ミニ餃子も美味しいかったです(^_^)

お腹いっぱいになったけど、前に見つけてた可愛いパン屋さんに寄ることにしました。
入り口は檄坂
「なんでこんな坂あんのよ」とみーさん苦戦笑
なんとか登り切って到着


いくつか買って小腹が空いたときに食べることに(^_^)


海浜公園まで来ました。


東海で見かけた人が後ろから来ました。(^_^)

阿字ヶ浦が近づいて来ました。(^_^)


碁石海岸です




海の中に鯨が(^_^)滑り台がついています。
海水浴の時に使うのでしょうね(^_^)


暫く行くと車が一杯
何かのイベント?
「何かのイベントですか?」と聞くと土日はいつもこうですよと教えてくれました。(^_^)
みーさんがジョーズに食べられる?笑


凄い安い(^_^)自転車でなければ買えたのだけど(^_^)




願いとこころで唱えると叶えられるらしい(^_^)


水族館に到着(^^)vみんなが記念写真を撮っているのでまねっこ(^_^)


くらげが可愛かったのですが、バカップルが全然動かないのでみられないKYですね。

一通り観てイルカのショーまで一休み(^_^)
鯨の肉のナゲットがあったのでゲット(^_^)

大甕で買ったパンを食べました(^_^)

窓のシールも良い感じ

イルカのショーを観るために最前列に座りました。
水がかかるのでシートを売っていましたよ。(^_^)
結局水はかからなかったのだけど(^_^;


夜梅祭りに向けて出発(^_^)


千波湖に着く頃には暗くなってきました。(^_^;
でも、噴水がライトアップされ綺麗です。



偕楽園に向かうと花火が(^_^)

会場は混んでいました。(^_^;



キャンドルも幻想的で綺麗(^_^)

屋台も沢山出ていました。




北茨城平潟の揚げ物?
買ってみました。(^_^)美味しかったですお。揚げ物美味しいですよね

自転車を取りに行くと懐かしいパーツの自転車がありました。(^_^)

山ちゃんと待ち合わせしていたのですが、寒いのとみーさんの帰りが遅くなるので帰ることにしました。(^_^;
水戸駅まで急いで行って自転車をたたんで輪行
大津港駅から家まではみーさんの車で送ってもらいました。(^_^)
盛りだくさんの楽しいツーリングでした。(^_^)
EveryTrail - Find
hiking trails in California and beyond
[1回]
PR
五月に行ってみたいですね(^_^)
雪の壁を観ながら走るのも楽しそうですよね(^_^)
[0回]
ニューマシンと言っても私のではありません
この前打ち上げで飲み会だけ参加のTさん
すっかり自転車仲間になってしまい、自転車デビュー(^^)v
最初はエントリーマシンと思って居たようですが、昨日タイミング良く入ってきたチネリにすっかり惚れてしまったようです。
予定ではカンパで組む予定です。(^^)v
自分のでは無いけど楽しみですよね(^_^)

まずはサイズを測って、正式な見積もりを来週出して貰う予定です。

母の手を引いて訪ねる鰻屋の 後幾たびと数を思いて
午前中は検査
それから両親を乗せたままお見舞いに行きました。
帰りがけに母が「ところで今の人誰?」って
判らないで話していたの?(^_^;
帰りに天勢に寄りましたよ。
時間がぎりぎりかもしれないので電話で予約
父は節約した生活をしているので、勿体ないと思ってしまうようです。(^_^;
でも、三人で外食なんてこの先何回あるかわかりません。
きっと数えるくらいですよね。
折角出かけたときくらい美味しいのを食べてもらいたいものです。(^^)v


お客さんは誰も居ませんでした。
水戸のぬりやは行列が出来るくらいなので、やっぱり及ばないのでしょうね

うな重が出てきました。
一寸焦げた感じ?
その辺が微妙ですね。


父は天麩羅定食
海老は柔らかくて美味しい
あっさり上がっていました。
エビ天は侮れないかも(^_^;

ご飯が前言ったときは不味かったのけど、今回は標準くらいです。
もっとご飯が美味しいと良いのですが(^_^;
ぬりやのご飯はオーラがありますよ。
急ぎ戻って来たら、家の前に女の人が(^_^;
地元のタウン誌ビバジョイフルの原稿依頼の約束
3時の約束でしたが、時間が無いらしく30分前でしたが私が居ないので書き置きの手紙を書いている最中でした。(^_^;
折角おいで頂いたので、サイクリングの動画を見せて話が盛り上がりました。
彼女は日本史が好きで、戦争の話でも盛り上がりました。
ピナ男さんが話していた震洋の予科練の隊員が八五歳で中郷に居て話を聴いてきたそうです。
ピナ男さんとも話が合いそうですね。(^_^)
原稿は15日くらいまでと言われたのですが、彼女が帰ってから、ちゃちゃっと書いてメールで送りましたよ。(^^)v

着替えて走ろうと思ったら寒い
いつも着ているジャケットを洗濯してしまって実家にあるので、今日はパスにしてしまいました。(^_^;
[1回]
午前中は登記の仕事で建物を測りに行ってきました。

大工さんに証明書を貰いながら明泉屋で昼飯
明泉屋も久しぶりです

午後から、また登記の仕事で現場に・・・
普通なら車で行くところですが、先日の健康指導で一日一時間自転車に乗ると言うことにしたので、自転車で行くことにしました。
まあ、現場までは10分くらいですが(^_^;

私のランニングコースではもう白梅が咲いていましたよ(^_^)
ランニングも一度走ってまめが出来て以来走って居ません(^_^;


炭鉱の線路敷きの後です。
サイクリングロードにしてくれれば良いのにね(^_^;
途中で行き止まりでした(^_^;

昔の選炭場、この景色は好きですよ

常磐炭鉱の炭鉱住宅南区に続く道です。


昔の東区
ここに炭鉱住宅があり世話所があって給料日には出店が並んだ道です。

小さい頃、親のお使いで買い物に来た店ですよ
朽ちてますね

友達の家でした。
駄菓子や、模型、雑誌などを売っていましたよ。

昔食堂でした。たまにラーメンを食べましたよ。乾麺でした(^_^;

キモケンさんのブログにも登場したところです。
たまに父がパチンコに行ってました。(^_^;

一輪車で石炭を運んで倒してしまってばらまいてしまった道
小学生には結構大変でした(^_^;

遠くに見えるのがずり山、今では木が生えていますね

こんな景色も好き23ミリのカメラが欲しい(^_^;


陽も落ちてきたので戻ることに(^_^)

今回は705を使わずiPhoneのソフトでログをとりました。



[0回]
FinePix X100が発売になりますね
画質も一眼レフ並ですね。
欲しくなってしまいます
買えないけど(^_^;
半分くらいの値段になれば手が出てしまうかも(^_^;
風景を観たときに自分の中のイメージ通りには今のカメラでは無理
でも、防水と耐久性は今のカメラが扱いやすいけどね。
走りながらもこれくらいなら片手でも撮れそうですよね(^_^)
弘法も筆を選ぶ?笑

[1回]