AVIDの店長からBBのパーツが入ったと連絡がありました。(^_^)
早速取りに行きながら、仕事の本も探しに鹿島ブックセンターに行ってきました。(^_^)
AVIDさんに自転車を預けて、まず、ユニクロへ
暫くズボンを買ってないので痛んできていました。
もう少し痩せてから買う予定だったのですが(^_^;
ズボンを二つと靴下とカラーシャツを二つ
まんまと2着なら安いにのせられています(^_^;
鹿島ブックセンターへ行きリフォームの資料を買ってきました。

ランチは、日替わりでヒレカツと刺身の定食
結構ここは安くて美味しいですよ(^_^)


戻ると出来ていました。
今までは、特殊だったのですが、これでどれでも付くようになりました。
MZさんから借りたフルクライムを付けてみました。


回転は軽いですね。
帰ってから早速乗ってみましたよ。
軽いように感じるのは気のせい?(^_^;


これでトラブルから逃れられますね(^^)v
今朝は靴下からシャツまで新しいユニクロです笑
[1回]
PR
水戸まで今度の震災で被害にあった建物にアドバイスをするための研修に行ってきました。

自転車で行こうかと思ったのですが、一日がかりになってしまうので車にしました。
でも、自転車なら水戸の桜も観られたかな?
150キロ位走れたしね。
ちょっと後悔
研修は午前中で終わって外に出たら、お弁当売りの車が・・・

海鮮丼が398円(゚ロ゚屮)屮

まあ、期待はしないで買ってみました。
海老はボイル
でも、このボイル海老好きなんですよね。
この値段で、スープもおにぎりもついてました。
CP高いですよね。(^^)v

[0回]
日本最古の桜
山高神代桜など桜をみながらのサイクリングを考えてみました。(^_^)
小諸から輪行
世界初のハイブリッド電車(^_^)
安藤忠雄設計の
小海高原美術館にも寄ります

ハコちゃんお勧めの
巨大アンテナも行ってみたいですね
ハコちゃんお勧めの駅弁(^_^)
駅弁もいいですね(^_^)

ランチは蕎麦さかさい

[0回]
台湾の自転車メーカー「ジャイアント」 特別仕様のMTB1000台、地震被災地に無償提供すると言うことです
1000台は凄いですね。
・ 26インチタイヤ、21段変速、前サスペンション機能付きマウンテンバイク
・ 震災後に急遽生産ラインを確保して生産した緊急特別生産モデル。
・ 軽量で丈夫なアルミフレームのマウンテンバイクをベースに、
リアキャリア(後部の荷台/最大積載量25�)と荷ゴム、サイドスタンド、
フロントヘッドライト(前照灯)を標準装備。
・ 使用者の安全性を最優先として、被視認性が高いイエローxレッドのフレーム色を採用。
・ 公共的な使途を促進するため、車体中央部に「震災復興支援品」と明記し、
市販の製品との差別化を図りました。
・ メンテナンス用として、フロアポンプ(空気入れ)とハンディツール(携帯工具)、
チューブ1台分(2個)を5台に1セットずつ同梱。
震災の為の特別仕様なんですね(^_^)

ブリジストンは3億プラス自転車などの物資
石川亮君も凄いしレディガガも1億2千万
孫さんは100億?
鳩山さんはなど民主党は何をしているのでしょうね(^_^;
検査の帰りに勿来海岸と平潟港に寄ってきました。
勿来海岸はあまり変化は無いです。
トイレがドアが津波で壊れ中が砂だらけになっていました。(>_<)
石碑があり昔は平潟港が絶景だったと書いてありました。
昔の景色を思い浮かべてしまいましたよ。


津波に対する注意書きが少し剥がれていますが、作ったときはこれほどの津波が来るとは夢にも思ってなかったでしょうね(>_<)


住宅の梁が流れ着いていました。
どこから来たのでしょうか?

海岸に下りるスロープも埋もれていました。(>_<)

平潟港はマンホールが飛び出していました。
凄いですよね
みんなで走ったときは、道路があったのですがもぎ取られていました。


[0回]
今日は二つ島の近くで待ち合わせ
被災者の住宅の見積もりを作るためです。
二つ島もすっかり変わってしまい二つあった島も一つになってしまいました。(>_<)
昔撮った写真を見直していましたよ







こんな風になってしまいました。(>_<)

住宅も津波にやられてしまい、少し傾いています(>_<)

[1回]