木曽路を走ることは前にアップしましたが、今回みーさんの自転車もちょっとバージョンアップ?
前にリチャードさんからも指摘されているようにフレームが少し大きくて胴が長い?みーさんでも手が伸びてしまいます。(^_^;
今回は、ブレーキレバーまでが近くなるように2点直しました。
ブレーキレバーを少し上げて約2センチ(^_^)
ステムも交換を考えていたら風サイクルさんに丁度良いのがありました。(^^)v
合計で5センチは近くなったはずです。(^_^)
変更前

変更後ステムはこの後交換

マットガードのステー受けもお洒落なものに交換


今日は、mzさんのところにお邪魔して、ランドナーのチェンを交換
木曽路はやっぱりランドナーが似合いますよね。(^_^)
チェンは先日片付けをしていたら出てきた新品のUGチェン
MZさんが言うのには、もう貴重品らしいです。(^_^;

それから風サイクルさんにお邪魔して、DEROSAに付けるパーツを届けました。(^_^)
風サイクルさんにもランドナーの本が一杯です。(^_^)
そこで懐かしいパーツを発見
ズボンクリップですが、これが優れものです。
私は35年くらい愛用しています。
このときもズボンのポケットに差してありました。
二つで500円なので買ってきました。(^^)v

ピナ男さんも来るというので待ってから帰ってきましたよ。

[0回]
PR
木曽路サイクリングを考えてみました(^_^)
2011年5月8日
贄川07:06発 → 中津川08:45着 輪行の予定です
木曽路マップ
[0回]
建物の調査のあと、久しぶりに花水木に行ってきました。
久しぶりです。
日立ではここがお勧めですね。

私は牛ヒレのステーキ丼
肉も軟らかかったです。(^_^)

親戚は海老フライとハンバーグのデミグラソースを注文しました。
どちらも美味しいと喜んでいました。(^_^)


美味しかったですよ。(^_^)

DEROSA KINGのフレームが届きました。
組み立てを風サイクルさんに頼むことにしました。


完成が楽しみですね(^_^)
[1回]
予告していた遠野サイクリングです。(^_^)
天気予報が曇りのち晴れ
でもこの天気は何?
男鹿半島もこんな感じだったような(^_^;
橋は通行止めはなって居ましたがここを通らないと川向こうに渡れない

桜の名所、北上展勝地に到着(^_^)
今まで観た桜で一番綺麗です。(^_^)



猫がみーさんの膝の上にちょこんと乗ってしまいました。
広くて座り心地がいい?

ちゃりけんさんが、たらぼを見つけそれから山菜狩りになってしまいました。(^_^;
捜してみると結構採れましたよ。(^^)v


桜が沢山咲いていましたよ(^_^)

田瀬湖は龍のような形をしてると書いて入りました。(^_^)


サイクリングロードがありました。のんびり走れました。


遠野に到着
お腹も空いたのでまず腹ごしらえ
遠野食物センターに行きました。
やっぱり人気のようで混んでいましたよ。
でも、回転が良いのですぐに食べられました。
私とちゃりけんさんはラムのジンギスカン定食



みーさんはラムが苦手なので冷麺


遠野駅も観たいというので駅に行くことに(^_^)

カッパも居ました(^_^)


交番もカッパ?

山口の水車にも行ってみました。

デンデラ野は60歳になった老人が捨てられた場所です。
ここで60歳になったひとが暮らして居たのですね

次はカッパ淵
カッパの狛犬です

連休なのでかっぱおじさんも居ました。

曲家良いですね。

連休で語り部も無料でした。(^_^)
話を聞いているうちに眠くなってしまいました。

かっぱのクウ懐かしいですね。

福泉寺も行きましたが、思ったより凄く広いですね。
時間もないのでパスすることにしました。(^_^;


風邪の丘によって休憩
みーさんがハンガーノックらしい
うどんを食べたけど、パンが食べたいなんていって今度はパンを買ってきました。(^_^;


あとは日没との勝負
遅くなると思ってなかったのでライトを持ってきませんでした。
やっぱり転ばぬ先の杖ですね。失敗(^_^;
ちゃりけんさんが先頭で、みーさん私とトレインを組んでペースアップ
そんなにおそくならずに帰ってこられました。
みーさんは腹筋が痛いって(^_^;
今まで使ってなかった?(^_^;

帰りは渋滞
ちゃりけんさんを吾妻パーキングで下ろす予定が渋滞で入れない(^_^;
パーキングの入り口で下ろしてしまいました。(^_^;
EveryTrail - Find
trail maps for California and beyond
[0回]
先日、出先でブレーキのワイヤーが弛んでO2さんで携帯工具を買ったのは書きましたがこんなのを買いました。(^^)v
いろいろあったのですが、一番の売れ筋
チェン切りが着いているのもあったのですが、サドルバックが私のは小さいのでそこに入るものにしました。

タイヤレバーも付いています。カバーもあるので工具でチューブとか傷つける心配も無いですね。
今度はどこを走ろうと近場をちょっとだけ走るのにこんなコースを考えてみました。(^_^;
何度も走って居る定番コースですけどね。(^_^;
[1回]