パイプカットと言って何を連想するかは、マックと一緒ですが今回はシートポストのカットです。(^_^;
最初にコルナゴに着いてきたポストはサイズが緩くて交換することになりました。
後から送ってくれたポストですがアルミのポストなので重いです。
長さはそんなにいらないのでカットすることにしました。
リチャードさんにお願いして切って貰いましたよ。
15センチのカット
重量は70g軽くなりました。(^_^)

アマゾンからメールが来てライトが安いと(^_^;
今使っているのは明るいけど重い(>_<)
あとは、俺ちゃんから借りているライトですが、長期で借りているので返さないとね。(^_^;
使うかどうか判らない時には俺ちゃんの物のようにもっと軽いのが欲しいのですが、俺ちゃんから借りているのは結構良い値段(^_^;
ということで2111円と言うことで買ってしまいました。(^_^;
大きさも、全然違います。

デローサに付けてみました。
バイクホルダーは前に買ったのですが683円でした
今まで使ってなかったです。
今回のはリチャードさんも使っている閃です。
ジェントス・セン325
明るさ150ルーメン
実用転倒時間10時間
ほんとに10時間?という感じですがまあそんなに保つこと期待していません(^_^;

重さも量ってみました。
単四3本入れて99g

今までのは重さは398g
かなり重いです。
何もあかりがない山道では活躍しますが、普段は小さい方が良いですよね。(^_^)

あと今回買ったのが USBハブ
500円くらいでした。
USBはカメラ、ナビ、カードリーダーiPhone、HD、プロテクトなどいろいろ使っていてiMacの4つでは足りません。(>_<)
これで少し便利になるかも(^_^)

片山右京さんとシャ乱Qの人が新潟を走った番組を観ていたのですが、片山右京さんのヘルメットが私のと同じMETの物でした。(^_^)
山古志を走って居たのですが行ってみたくなりました。(^_^)
今日の走行73キロ
[0回]
PR
前々から計画していて天気が悪くて行けなかった金沢に行ってきました。(^_^)
車は松任海浜温泉に停めました。
着いてから調べたのですが、ここは徳光パーキングからも歩道橋を渡って入りに来ることが出来ます。
それなら、車をパーキングに置いて走ることも可能ですね(^_^)

海岸線に出ようと思ったらサイクリストが(^_^)
大阪から転勤してきて20年とか、海岸まで案内してくれました。

みーさんの好きな海を堪能しながら金沢に向かいます。
獲得標高差が400Mと極端に坂が無いコースです。(^_^)

金沢に入り港がありました。

四角い灯台がありました。近くには行けなさそうです。(^_^;
からくり記念館にも寄ったのですが、当然ですがまだ時間が早くて開館していませんでした。からくり人形などが展示してあるみたいです。

トイレの天井が良い感じ(^_^)

朝日が良い感じです。

釣りをしている人がいたので、何が釣れるのかを聞いたら何も釣れないって言っていました。(^_^;
ヤマト醤油味噌の建物があり、みーさんが「有名だよね」って言っていたのですがやっぱりヤマサ醤油と勘違いしていました。(^_^;
今調べたらカフェもあり人気で醤油ソフトクリームが美味しいらしいです。
食べてみたかったですね。

シルエットが良い感じ(^_^)

海上保安庁の船もありました。

大通りは気持ちよく走れましたが、気持ちよく走れたのがこの辺だけでした。(^_^;
後ろの建物は県庁です。

金沢駅に到着
朝食を採ることにしました。
駅の前の
ドンク JR金沢駅店を見つけて入りました。(^_^)

どれも美味しそう(^_^)
イートインもワンドリンクで出来るので便利ですね。(^_^)


金沢駅を横切ろうとしたら警備員に止められてしまいました。
入る時におしてなら大丈夫と聞いた人に言われたのですがダメなのですね。
あと少しで出口なのに戻ってぐるっと回るように強くいわれました。(>_<)
駅前のトラスの屋根の場所を聞いたら、観光客だと判ったらしくて急に親切になりました。(^_^;
でも、通しては貰えませんでしたが(^_^;
工事をしているので細い路地を指示されたのですがそちらの方がかえって邪魔で危ない感じです。(^_^;

目的の一つです。大きいですね。

こちらの門の方が有名らしいです。

まずは東茶屋に行きました。
古い町並みが残っています。



兼六園に到着(^_^)
兼六園は三度目です。
父とも永平寺を回りながら観光バスで来ました。
韓国の観光客が半分以上居た感じです。
記念撮影を頼まれたので、私たちも交代で撮って貰いました。(^_^)

橋を琴の胴に、灯籠を弦を立てるのに見立てて撮るのが正統とか(^_^;

お茶会をやっていました。
1300円はちょっと高いですね。

こちらでも、飲めたので・・・
こちらは550円と安かったです。(^^)v

みーさんお薄初体験(^_^)
お味は・・・
??でした。(^_^;

私もご相伴に預かりました。(^_^)

婚礼衣装のカップルが写真を撮っていました。(^_^)
ブログにアップするのを笑顔で了解してくれました。
肖像権があるからね(^_^;


自転車をトイレに脇の駐輪場に停めたのですが、みーさんの自転車の後輪に水がかかっていました。まさかおしっこではないよねと話して居ましたよ(^_^;
金沢城跡は修復していたのでパス

近江市場に到着
自転車は邪魔だから駐輪所に置くように店の人に言われました。(^_^;
駐輪所の場所を聞いたら「知らない」と横柄に言われましたよ。(`_´)


気分が悪いのでさっさと退散
東茶屋に向かいました。
途中、みたことのあるお寺がありました。
三十年前に自転車で来た時に記念撮影をしたお寺です。
ステンドグラスが入っているのが有名みたいですね。
いまでは、そんなに観光地ではない?

このあと、若いおにいちゃんが、クラクションを鳴らして文句を言って通り過ぎていきました。(`_´)
何故か感じが悪いことが続きます。
親切な人も多いのですが感じが悪い人もいますね。
21世紀美術館に到着
イベントがあり人が沢山出ています。
なんでも、21世紀美術館が出来て8年目を記念してのイベントで毎年開かれるそうです。



人気のプールの下に人がいる場所です。(^_^)


次は武家屋敷に向かいました。

拝観料が500円はちょっと高いですが、なんでも有名な庭だそうです。

日本庭園は落ち着きますね(^_^)

1時に予約を入れておいたお店に早いのです到着(^_^)
三連休というのもあるのか、四件目でやっと予約が取れました。(^_^;

折角遠くまで来たのだから美味しいのが食べたいのでちょっと贅沢なランチ

前菜は海老を湯葉で蒔いたテリーヌ
海老がプリプリしてフレンチで湯葉って面白いですが絶妙です。(^_^)

スープは五郎島金時のスープで上に豆乳の泡が乗っていました。
芋がほんのりと感じる程度で上品に仕上がっていました(^_^)

主菜の能登ぶたときのこのソテーもしつこくなく美味しかったです。

もう一つの主菜のホウボウと金目のワイン蒸しトマトのクリームソースもほんのり甘くて美味しかったですよ。

デザートもそんなに甘くなくマロンのムースもほんのりとマロン?
フランボアーズのソルベも良かったですね。

接客もとても良く満点を付けたいところですが、コーヒーが料理に比べるとちょっと落ちるので、次回の期待を込めて4.8と言うところでしょうか?(^_^;
シェフ自ら見送ってくれました。
いろいろ雑談をしてとっても楽しいランチを摂ることが出来ました。


湯涌温泉に向かって出発
ちょっと近道と思ったら檄坂でした。(^_^;

湯涌温泉につくとまたイベントをやっていました。
ぼんぼり祭りでアニメの「花咲くいろは」の舞台になったので今年初めて開催と言うことでした。(^_^)
でも、そのおかげで、自転車は立ち入り禁止
押してもだめ
かなり下の駐車場に置いてくるように言われました。


そんな時間も無いので江戸村だけをみて帰ることに(^_^;


急いで忍者寺に行きました。
忍者寺って忍者に関係ないんですね(^_^;
拝観料が800円
流石凄い人気です。一日何人入るんだろうと思ってしまいました。(^_^;
でも面白かったです。

西茶屋に行ってみました。(^_^)

日没が近づいて来たので急いで海岸に・・・・
なんとか間に合いましたが雲があり綺麗な日没はみられませんでした。(>_<)



無事ゴールして松任海浜温泉へ
温泉で汗を流しました。(^^)v
帰りにサービルエリアで
松葉屋の栗羊羹を捜そうと思ったのですが忘れて帰ってきてしまいました。(^_^;
金沢を堪能した一日でした。
走行距離80.3キロ
車1160キロのハードスケジュールでしたよ。
EveryTrail - Find the
best hikes in California and beyond
[0回]
久しぶりにOperaパラディオを出して乗ってみました。
また乗り味が違いますね。(^_^)
コルナゴはなかり硬いのですが、パラディオもそんなに柔らかいわけでもありません。
でもチタン特有の柔らかさみたいのはありますね。
前にも登場した五重塔です。

本当はそのまま山を越えて白河でも行こうかなと思ったのですが、いまいち気分が乗らないので、のんびり帰ることにしました。
白い花が一面に咲いて綺麗でした。(^^)v

普段は通り過ぎる森林公園にもちょっと寄ってみました。
こんなに像があるとはおもいませんでした。

でも、一寸理解できないかも(^_^;


家族連れの人が多かったですね。
子供が小さい時はこういう所に良く来ましたね。(^_^)

高萩の武家屋敷通りです
町並みがちょっとした観光地ですね(^_^)

そこを通り抜け川沿いを国道の方に抜けます

前に山ちゃんがお父さんを女性と間違えたイワン坂
通行止めでしたが抜けられました。(^_^)

公民館祭りが始まっていて知り合いがスーパーボールすくいをやっていました。(^_^)
EveryTrail - Find
hiking trails in California and beyond
[0回]
safariを開いたらいきなりSteve Jobsの写真だけ

え、何?と思ったら Jobsが亡くなったらしい
アップルとの付き合いは古いです
もう、30年近くMacを使っている
設計事務所に勤めて、本やさんで、イラスト入りでアップルがリサという画期的なパソコンを出したということが書いてありました。
でも、それは成功しなかった
そのころは、まだパソコンとは縁がなくプログラム電卓を使うくらいでした。(^_^;
そのあとマックが出てきて来ました。
私の最初のパソコンは9801E、8インチのドライブでガタガタいいながら太郎(一太郎の前身)を使っていました。
キャドを検討している時に友達がマックなら100万くらいでキャドが使えると教えてくれたのがマックでした。
A&Aの今の社長の内田さんと会長の新庄さんが二人でデモに来てくれました。
それからがどっぷりマックに浸かった生活になりました(^_^;
その時に感動したのが、車庫から車をするすると引き出した時です。
後から考えるとたんにMacDrawで車の画像を引っ張り出しただけでしたが(^_^;
Macの伝道師といわれどこへでもMacを持って伝えに行きました。笑
その時に買ったのがMACPLUSまだ記念に持っています

ポータブルも当時120万それを中古で60万で買って持ってあるったのですがほとんど体力養成パソコンですね(^_^;
前に書きましたがアランケイのダイナブックは今のiPadで達成された感があります。
パソコンが超苦手な妹がiPadを買うくらいですから(^_^;
子供達も3歳からMacで遊んでいました。
はこちゃんが言うように子供は抵抗がなく感覚でパソコンを使っていきます。
それだけMacは使い易かったですね(^_^)
Steve Jobsの冥福を祈ります。
はこちゃんがツイッターで紹介してたものです
マークの欠けているところがSteve Jobsの横顔になっています

あまたにチーズ工房のチーズをつまみに追悼しています。

今日は時間が無くてあまり走れませんでした。
撮ってきた写真を少し(^_^;


フェイスブックの友達が
JARA大賞を紹介していました。
どれも素晴らしいですね。

[0回]
久しぶりにデローサに乗ってみました。(^_^)
さてどれくらいタイムアップしたか楽しみ
一寸真面目に走ってみました。
目安は才丸の峠
前は57分デローサで55分くらいだったような(^_^;
時間を見たら、こんなにたってる?
考えてみたら10分勘違いしていました。(^_^;
49分まあ6分縮まったならいいですよね。

前に動画に使ったAKB48の歌詞が結構好きです。
「夢は汗の中に咲いていく花その努力裏切らない」って(^_^)
確かにそうですよね。
ということでiPhoneの着メロにしてみることにしました。
iPhoneで着メロを作るのはiTuneでも作れるのですが、Macはやりたいことは大抵みんなも同じ事を考えていてソフトがあります。
Ringerがそうですね。
凄く簡単に出来ました。
ひまわりも歌詞が好きなので、こちらもつくってみましたよ。(^^)v

歌詞を忘れた人のために
[0回]