自転車や毎日の出来事を書いています(^_^)
[
126]
[
127]
[
128]
[
129]
[
130]
[
131]
[
132]
[
133]
[
134]
[
135]
[
136]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俺ちゃんと遠野のソリストに行ってきました。ソリストの脇のセブンにはよく行くのですがソリストにはなかなか時間が無くて入れません (^_^;A

昔はよくコーヒー専門店に置いてあった水出しコーヒーです。

トイレの前室にも置いてありました。

シフォンケーキとのセットで600円
安いですよね


遅くなったけどやまちゃんのお祝いをまがじぃので行いました。
出席者はリチャードさん、ヘレンさん、カズさん、はなぴー、はなぴーの彼女とやまちゃんの小学校の同級生
遅くまで盛り上がりました。
ケーキはカズさんと店のオーナーの差し入れです。

みんなからのプレゼントにお揃いのカンパのジャージ、愛がしぼんだ時に膨らますための空気入れ、(笑)それに靴下です。
純ちゃんは参加出来ませんでしたが、お祝いに参加してくれました。

はなぴーの芸です。 (^_^)
[2回]
PR
嫁さんの病院の帰りに俺ちゃんのところに寄りました。
Rossinがありました。
私が若い頃の自転車です。

このデルタブレーキはデザインは好きです。
でも効かないんですよね (^_^;A

昔のフレームはこういうところが凝っていますね。

GHIBLIと入っていますが宮崎駿がギブリと読めなくてジブリと読んだのがスタジオジブリの名前の由来と教えてもらいました。 (^_^)



カンパのペダルも工芸的ですね (^_^)


[4回]


はこちゃんたちと裏磐梯にサイクリングに行ってきました。
IBMのみんなも来るのかなと思ったら私たちだけでした。 (^_^;A
リステルに到着
リステルに来るのは久しぶりです。
ホテルの前はラベンダーも咲いていました。
他の花も奇麗です。 (^_^)

だらだら坂を上っていきます。

五色沼に到着 (^_^)

五色沼が初めての人もいるのでやっぱり外せないですよね。

はこちゃんが五色沼について解説 (^_^)

紅葉が丁度です。


下におりて鯉を観察
大きいですよね。

鯉を観ているだけで一日いらせそうです。笑




紅葉も奇麗ですね。

小野川胡の紅葉も奇麗らしいのでそちらに向かいました。
ユミちゃんはデコに何度か来てことがありその時に泊まったペンションを発見して喜んでいました。 (^_^)










デコまで行ってみるというので小野川湖を後にして、デコに向かいます。
途中滝があるというので急坂を上って滝へ向かったのですが、駐車場から結構歩かないとならないのでレーサーシューズでは無理と諦めました。


デコまでは結構上りでした。 (^_^;A
でもみんながんばりましたよ。

何かの集まりの人達も居ました。
ロープウェイであがっても良いなと思ったのですが、係の人に聞いたらもう紅葉は終わっているということでしたのでやめました。
1500円は結構良い値段ですよね (^_^;A

下りは楽しかったみたいです。
あっという間に下ってしまいました。



みんなおなかも空いているので急いで
蕎麦古家へ
新蕎麦が出たら是非食べたいと思っていました。
混んでいて入れないかなと思ったら奥の座席に通してもらえました。
その後もお客さんがどんどん入ってきて諦めて帰る人も居ました。
そば粉は五分まで削ってあります。
お酒で言うなら大吟醸ですね。
贅沢なこだわりです。
水でまず蕎麦の風味を味わってみます。
女性陣も「水だけで全部食べたくなってしまう」と好評です。
天ぷらも美味しくあがっていました。 (^o^)v


おなかもいっぱいになりスタート



トンネルを迂回して旧道へ

この橋からの眺めも好きです。

磐梯山を望む定番スポット


頑張って走って居ます

道の駅でドングリのアイスを注文
みんなで食べます。
ドングリ美味しかったですよ。


堺正章さんが、来ました。

この車もかわいい







ゴールドラインの下りを楽しみたいという意見があったのでゴールドラインを上ることにしました。
無事頂上 (^o^)v

記念撮影

ゴールドラインを気持ちよく下っていたのですが、展望台にせっかくだから寄ったら「とまらなーい」と言う声とともに凄いスピードで突っ込んできました。
そのまま車に激突と思ったらそれは無かったのですが
チェンのフェンスに激突
まるで、テレビの仰天映像を見ているようでした。 (^_^;A
チェンを飛び越して草むらへ
自転車はホイルが曲がりカーボンのシートポストがちぎれました。 (T-T)
本人は打撲だけで済んだようです。
ほんと不幸中の幸いでした。

はこちゃんの友達が車で後ろから付いてきてくれたので回収してもらうことに
ほんと助かりました。

途中からもうすっかり暗くなりました。
予定では3時にはゴールの予定でしたが (^_^;A
でも楽しい一日でした。

[1回]

日塩紅葉ラインを走ってきました。
午前中は用事があったので午後から走ってきましたよ。
日塩紅葉ラインはこれで三度目
去年はTOYBOXSさんとみーさんと三人で日光まで行って霧降高原を走りました。
駐車場に馬車があったのでちょっと戻って写真を撮りました。

コンビニで補給食を買いました。
一つはすぐに食べて後一つは背中にさしました。
でも、帰るまで結局食べないで済んでしまったのだけど (^_^;A

日塩紅葉ラインは道は結構舗装が奇麗になりました。
紅葉は、去年もそうでしたが凄く奇麗という感じではないですね。
景色が見えるところが少ないのですね。
それでも奇麗なところもあります。

高原野菜も売っていました。

進められるままにおでんを食べましたよ。
ちょっとごま味でした。

峠の茶屋に到着


山並みが奇麗


去年は時間がないのでパスした龍王峡
どこにあるのかと思ったら3キロもあるんですね。 (^_^;A

でも、ほとんどの観光客は駐車場からの往復です。
道路に抜けられそうなので自転車を持っていきました。

階段を下ったり上ったりが多くほとんどシクロクロス状態 (^_^;A


一キロ地点のお茶屋さんです。ここからも道路に抜けられますよ。

ここから先はなおさら人はあるって居ません。

ウサギって4Mも飛べるの?変なところに興味を持ってしまいました。 無理ですよね(^_^;A

でも景色はきれいです。


2キロ地点です。
あと1キロのコースもあるのですが遅くなるのでパス (^_^;A

駅が一寸おしゃれです。

川治温泉では足湯がありました。

無料休憩所で案内所を兼ねています。


一昨年に食べたそば屋さんに行ったのですがやってませんでした。
ほかの二件もやっていません。
諦めて
和風らあめん いかりへ
おにぎりがすし屋さんのようなおにぎりでとても美味しいと書いてあったのでロースラーメンを注文
ラーメンは普通です。薄いロースが入っているのですがやっぱり普通にチャーシューの方がラーメンには合いますね。

おにぎりですが、いつも美味しい米のおにぎりを食べているのでかすんでしまいます。

日没が近くなり幻想的な景色です。

今日のベストショットです (^o^)v




すっかり暗くなりました、前回もナイトラン
今回はライトはGENTOS(ジェントス) 閃 325
アマゾンで2111円バイクホルダーが675円で買えますよ。
下りで60キロくらいで走っても結構安心です。
帰り道そば街道という看板があり、今調べたら結構おいしいそば屋さんがあったのですね。
帰り道ならお店も空いている時間なので失敗しました。
次回はそば街道で蕎麦を食べたいですね。
[0回]
