今度の日曜27日
赤城山周遊サイクリングをしますよ。
みなさんふるってご参加ください。 (^_^)
ふじみ道の駅8時30分集合でスタート
距離は74キロくらいですので、短いですよ

上りは赤城山ヒルクライムのコースです。
高千穂遙さんが小説「ヒルクライマー」で書いたのが実現したヒルクライムのコースです。
そう思うと坂を上るのも楽しいですよね。

お昼は頂上のおそば屋さん
風の庵
途中、
角田製菓のシュークリームのおいしい店もありますよ。 (^o^)v
ゴールしてから道の駅の温泉で汗を流して帰ります。
[0回]
PR
佐野ラーメンを食べにいこうという企画でした。
周辺に見所もたくさんありますから (^_^)
紅葉の時期なのでやはり紅葉も入れようと日光をスタートに
最初は温泉をスタートにしたのですが、輪行して付いてから結構走らないとならないので車は駅の近くに停めることにしました。
ほぼ予定の時間にスタート (^o^)v
とっても暖かくて11月だというのに私は半袖です。
自前の断熱材があるから寒くないんでしょうなんて言われながら (^_^;A




前回きた時に気になっていたパン屋さん
金谷ホテルベーカリーです

チーズが入っていて美味しそうなのでみーさんが一本買って切ってもらいました。


阿部さんがシュークリームを買ってみんなで分けましたよ。 (^o^)v


苔がいい感じに生えています。

下の方は紅葉が丁度ですね。


みーさんが良い感じだったから写真撮ってきたらというので戻って撮ってきました。
本日のベストショットですね。

この先に10センチくらいの段差があって車も徐行
夜だったら気がつかないでホイルを潰してしまうような角がある段差でした。

暫く上ると、トンネルがありました。
今日の上りはもう終わり?拍子抜けするような上りでした。
時間があったら旧道の方が面白そうですね。
かなりの時間がかかりそうなのでそのままトンネルに (^_^;A
2700くらいありました。






足尾銅山のトロッコ乗り場が見えます。時間があるなら行ってみたかったですね。 (^_^;A



小腹が空いたのでゲットしたパンを食べました。チーズがスマイルみたいですね。




続きは後で (^_^;A
富弘美術館に到着
コンペで設計が決まったんですね。
ここも時間が無いのでパス



ダムに寄りました。

なんだかわからないけどちょっと面白いのでパチリ


神戸駅に到着
「こうべ」だと思ったら「ごうど」でした。

ここの列車レストランで昼食

入り口と中のおばちゃんがもう少し列車らしくしたらと思いましたが、まあ仕方ないですね。
食券を買います。

鶴太郎が絶賛というやまと豚弁当とおばちゃんお勧めの舞茸ご飯弁当、舞茸天そばを注文
セルフサービスです



やまと豚弁当は弁当だからもうすっかり冷めていました。
蕎麦も普通です。弁当も蕎麦も味付けが薄かったですね。
食べ終わって行こうとしたら電車が入ってきました。




お土産も売っていました。

いっぱい停まっていた観光バスはここから乗り換えるんですね。 (^_^;A

ここのうどん屋さんも混んでいました。 (^_^)

ここの駅は温泉が入れますよ。
いろいろ工夫しているんですね。

車の少ないところを探して走って居たのですが行き止まりでした。 (^_^;A

COCO FARMまで行ったのですが凄い人で見ないで戻ってきました。
足利学校を目指します。
途中人気なのか行列が出来ている丸いきんつば

足利学校は本日無料でした。ラッキー







食べログで一番人気の田村屋に到着
並んでいました。


私と阿部さんはラーメンと餃子
みーさんは塩ラーメン
味はさっぱりしたスープで美味しいです。
麺は青竹打の中太のやや縮れ麺
麺も美味しかったですよ。



暗い中を栃木まで走ります。
ナビを無視して標識の通りに行ったら暗い山道
東北道にそった道を行ってしまいました。 (^_^;A
iPhoneもバッテリーが無くなりましたよ。予備バッテリーを持っているのにケーブルを持ってきませんでした。 (/_;)
駅に着いたら電車まで10分
急いで自転車を袋に入れます。
なんとか間に合い乗車
特急で快適ですが、特急券900円は高いですね。
無事ゴールです。


予定通り暗くなりましたが楽しかったです。 (^_^)
さて、次はどこいこうかな (^_^)
EveryTrail - Find
trail maps for California and beyond
[1回]
明日みーさん企画
日光栃木サイクリングを行います。
いわき出発5時
矢吹6時
集合場所は日光駅8時に変更です。 (^_^;A
日光
やしおの湯 駐車場8時スタート (^_^)

コースは
らんちは
COCO FARM CAFEの収穫祭
帰りは栃木から日光まで輪行です。
やしおの湯で疲れをとってから帰ってきますよ。
いまのところ参加者はみーさん、阿部さん、私の三人です (^_^)
[0回]
嫁さんが退院してきましたが、まだまだ松葉杖です。
当然愛犬シェルの散歩は私の仕事 (^_^;A
朝は明るいのですが夕方はすっかり暗くなってしまいます。
そこで、糞の始末をするのにライトが必要になるのですがわざわざライトを持っていくのも面倒
そして、両手を使いたい
iPhoneにはLEDフラッシュをライトにするアプリがあります。
そこで前に購入したクリップ付きケースが役に立ちます。
ベルトに挟むと両手がフリーになって便利です。 (^o^)v



そしていくつか今までアプリを使って来たのですが、今日までFlashlightを使っていました。


SOSモードもあり日本語表示なので使いやすいのですが立ち上がりがちょっと遅いです。
新しく見つけたアプリが
LED Light for iPhone Freeです。
同じくSOSモードもタイマー機能もついています。
デザインがいいのと立ち上がりが早いのが気に入りました。


またパソコンネタですが、窓では皆さんTwitterは何でやっているのでしょうね。
私は窓ではTweet Duckを使っていますよ。
フリーで使えますが、そのままだと日本語を表示してくれません。

コメントがみえません。

環境設定を開いて左側から「Colors / Font」を選んで、InternationalFont / TwitterKey」の左側にポッチをつける。

コメントが見えるようになります。 (^o^)v

あと便利だと思ったのが
ドコ小包です
パソコンから今まで追跡していたのですが、いちいち宅配のHPにアクセスしなければならなかったのですがこれなら簡単に追跡出来ますよ。 (^o^)v



[0回]