岩瀬牧場で待ち合わせをしました。
去年の待ち合わせ場所は、震災のゴミの山になっていましたよ。
ここも桜並木が綺麗です。

前に来たパン屋さん「森のともだち」に到着(^_^)


パン屋さんの裏は線路、桜が綺麗です。

買ったパンを外のテーブルで食べましたよ。(^_^)

焼きたては美味しいですね(^^)v


いつの間にかとなりにピザ屋さんがで来ていました。今度入ってみないと(^_^;

ノンビリ間道をはしりますよ。車が通ってないのでいいですね。(^_^)

滝桜の近くの橋まで来ました。

滝桜は、やはり人が多いですが例年よりは少ないですね。
サイクルフレンズの人が居ましたが、その人の話だとさっきまで列は無かったと言うことでした。

テレビなのか、大きな道具を出して桜を撮っていましたよ。(^_^)


今年は拝観料も取られませんでしたがこんなハコがありました。

次の目的地へ向かいます。桜がここも綺麗

みちのく自転車道の終点の近くにあるセブンの脇の桜も綺麗


今日のランチの福龍餃子館に到着(^_^)

入ると湿度が高いのか、サングラスが曇りそう
水餃子を作るので湯気で湿度が上がるのでしょうね

一番のお勧めは水餃子と言うことなので、5種類から二つ選んで頼みました。
ニラと豚挽肉の水餃子とニラと玉子とむきえびの水餃子です。

味が付いていて美味しいと思いました。
それにしても凄い量です。
これを二人で二皿は多いですね。
流石に水餃子だけは飽きました。
途中から苦痛に(^_^;
一つはMZのお勧めのにすれば良かったです。先に判っていればね(^_^;
味が飽きてきたので、醤油と酢とラー油に付けて食べました。
過ぎたるは及ばざるがごとしというところですね。(__;)

向かい風の中、笹原川千本桜に向かいます。
ここはピナ男さんと休んだ場所です。

笹原川千本桜に到着
人はまばらで、出店も一つだけ


綺麗ですよね。桜のアーチがいいですね。ここは結構気に入りの場所です。(^_^)

src="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a4c2539eddf6b25c11d0a8d14bfe2c4/1303594778?w=500&h=375" border="0" alt="" />間道をのんびり走って居るとまた桜の名所がありました。
護真寺の桜です。
ここは、もっとアーチが小さくて良い感じ(^_^)








横田陣屋の御殿桜も綺麗でした(^_^)

公園の桜も綺麗


震災の爪痕が(__;)

須賀川の桜も満開でした。(^_^)



須賀川の大黒屋に寄ろうと思ったのですが、震災でやっていませんでした。(>_<)
至る所に赤い紙や黄色い紙が貼ってあって建物の危険度をしめしていました。
無事ゴール。桜満喫の一日でした(^_^)
EveryTrail - Find
hiking trails in California and beyond
[0回]
PR
去年ピナ男さんと走ったコースを今年も走ってみようと思います。
日時ですが、今度の土日は、検査の仕事と常会のお悔やみが入っているので走れません。
天気も時々雨みたい(>_<)
天気が良いのは唯一木曜日
これは木曜に行くしかないでしょう(^_^;
4月21日木曜日8時に岩瀬牧場出発
ランチは
福龍餃子館でもちもちの水餃子の予定です(^^)v
[0回]
小海線サイクリングに行ってきました。(^_^)
最初の予定では小室でしたが、観光地をあるって130キロはきっと無理(笑)
コースを短くしました。
まず野辺山まで行きました。
小海線のハイブリッドの乗りたかったのですが、時間的に難しいので余裕をみました。
みたはずでした笑
途中八ヶ岳ヒルクライムに出場する車と沢山すれ違いました。

着いて標高が高いせいか、気温はマイナス4度
そんなに低いの?って感じ(^_^;



赤い橋がありました。
赤い橋って定番ですが映えますよね(^_^)


早いせいもあるのか車も少なく気持ちがよいです。
でも、舗装状態が悪いですね。
滑り止めの溝も自転車には結構振動がきます。iPhoneが震えて外れないか心配するほど(^_^;



ちょっとお洒落な道の駅
時間が早いのでまだやっていませんでした。

隣の温泉も建物が素敵です(^_^)

高原の別荘地です。
標高が高いので夏も涼しいでしょうね(^_^)


最初の目的地の桜に着きました。(^_^)




次の目的地のお菓子屋さん
生信玄餅が美味しかったですよ。

お団子の形の和菓子も可愛いので、食べました(^^)v


酒蔵も見学できるのですが遅くなるのでパス


樹齢2000年の桜に到着
混雑はしていましたが、滝桜ほどではないですね。(^_^)

最盛期は明治40年と言うことです。
枝も少なくなってしまい隣の桜の方が綺麗でした。
まあ、最古と言うことで(^_^;

ジェラートを出張販売していたので当然買うことにしました(^_^)



ここまできて、ウイスキー工場をパスしたことに気がつきました。(>_<)
コンビニで位置を確認して何故コースを外れたのかなと思ったら、最初からナビにウイスキー工場を通るように設定していませんでした(>_<)
ここからはひたすら上り
下りはまったくありません。
あれだけ下ってきたのだから当然かも(^_^;

蕎麦屋さんを発見
なかなか食べるところも無いと思い食べログで調べたら結構評判が良いので入ることにしました。

ここは、蕎麦も美味しいけどうどんの方が美味しいらしいです。




裏庭にはいろいろな鳥が来て居ました。
えさ箱もおいてあり、それをみながら待っていました。
待っている間眠くなってきました(^_^;
うどんも腰があって美味しかったです。


蕎麦も美味しいのですが、もっと美味しい蕎麦を食べているので期待しすぎてしまうのでしょうね(^_^;

お店の人と会話して外にでてみると外車のツーリングの集団が来ました。
カウンタックのオープンも初めて見ました。でもあのガルウイングが無いのも寂しいですね。

ここからまた上り始めると、食べ物屋さんが一杯(^_^;
まあ、美味しかったから良かったですが(^_^;
食べログでは食べた店だけを検索してしまったから(^_^;

ちょっとお洒落なジャムの店きっと有名なんでしょうね。

ひたすら登ると素敵な景色が(^^)v

登ったご褒美ですね(^_^)
どこでも写真が撮れるのは自転車の特権ですね(^_^)



この辺は寂れていて、やっている店がほとんどありませんでした。

抜かして行った素敵なバックをつけた車がここに停まっていました。
バックやさんだったんですね。みてみたいような気もしましたがパス(^_^;

ハコちゃんお勧めの巨大電波望遠鏡に到着(^_^)

これは、電波を捕らえられるかゲームみたいなものですが、UFOキャッチャーの名手みーさんは、難しいと書いてある太陽の電波をみごと捕らえましたよ。(^^)v

噂通りでかい(^_^)




行くときは変な細い道を通ったのですが、帰りは綺麗な広い道でした。
畑の雰囲気もいいですね。


無事ゴール(^^)v
時間は四時を過ぎています。

急いで今回の目的地の一つ
安藤忠雄設計の高原美術館に向かいます。
やっているかどうか心配でしたがまだ開館していました。(^^)v




フィンランドの家具が展示してありました。(^_^)


こちらは日本人の作
どれも素敵です。
欲しくなってしまいますね。

くつろいでいるみーさん
実際の座れるのもいいですね。






隣に温泉がありました。
温泉に入りたかったのでラッキー
出てきた人に聞いたら500円と安かったので入ることに

空いていました。温泉も気持ちが良かったです。(^^)v

山の名前も書いてありました。


夕飯を食べて、休憩室がたくさんあり仮眠できるところがあったので、1時間くらい寝てから帰ってきました(^_^)
また信州は行きたいですね。
今度は美ヶ原の方に行きたいですね。
EveryTrail - Find
trail maps for California and beyond
[0回]
満開の桜に心奪われし 落ちた椿にふと目をやる
天気も良いのでちょっと走ってきました。
午後から天気が変わりそうなので午前中
ほんと暖かかったですね。
大北渓谷に行こうと思ったら通行止め(>_<)
浄蓮寺の方に行ってみました。
浄蓮寺の桜は綺麗、北茨城はどこも満開でしたよ。
前にみんなで走ったときは屋根の葺き替えをしていたのですが、終わっていました。
椿の花が沢山落ちていました。
半袖短パンでも暑いくらいでした。


[0回]
ずーっとサイクルキャリアを買うかどうか悩んでいました。
というのも、今まで私の車で自転車4台と3人は乗れました。(^_^)
しかし、四人になったときには車を二台出すよう
牡鹿半島もそれで二台に(^_^;
しかし、あと一人のために4万近い投資は痛い、サイクルキャリアを三つ買ったら7万くらいになってしまう。
まあサイクルキャリア三十年近く前レースをばりばりやっている頃に遠征につかっていたのが二つあるのでそれで間に合わせる事にしました。(^_^;



ルーフに三台乗るかどうか心配でしたが、余裕で乗りました。
前輪を付けるホイルキャリアもあったはずなのですが、捜してもみあたりません。(>_<)
でも、ラゲッジスペースに余裕で入りました。
これで、最大5人自転車5台は詰めますね。

遠征もこれでばっちりです。(^_^)
[1回]