前から行きたかった五能線のコースを作ってみました。
今週金曜日夜9時北茨城10時半に矢吹を出発
道の駅みねはまに車を置いて

五能線5時53分鳥形から輪行
鯵ヶ沢に8時40分
途中有名な
不老不死温泉に入ります。 (^_^)

ゴールして道の駅でソフトクリーム
夕飯は
旬彩の里 野兎 (しゅんさいのさと のうさぎ)
[1回]
PR
布引高原へひまわりを観に行って来ました。
猪苗代湖の志田浜に予定通りに7時に到着
もうちゃりけんさんは来ていました。
熱が8度5分あるとか
「止めた方がいいんじゃない?」と言ったのですが大丈夫との事 (^_^;A

走り出してすぐにみーさんのサイコンが動かないと
センサーのバッテリーかなと思ってセブンで電池を買って交換したのですが動かず
遅くなるのでそれは後にして走り出しました。

スワンの観光船、亀もあるんですね。 (^_^;A


あちこちでそばの花が咲いて居ました。

南浜乙から始まる湖岸はプライベートな感じで好きです





布引き高原の坂も控えているので金山を通るかどうかみーさんに聞いたら「リベンジする」と言う事で上り始めました。
金山はみーさんが自転車を始めたばかりの頃、ギヤ比も平地仕様で上れなかったところです。

道に落ちている栗が秋を感じさせますね。



峠まで来ました。意外と楽勝で上っていましたよ。
それだけ力が付いたのですね。

路面は苔も生えて濡れていたので抑えめで下りました。 (^_^;A
やっぱり湖岸はいいですね。 (^_^)

キャンプをしている人もまだ多いですね。

布引高原の頂上へ向かって走ります。

みーさんは、布引きも休憩無しで上りきりました。


上に着いたら土砂降り (/_;)
温かいトウモロコシが売っていてみーさんがごちそうしてくれました。 (^_^)

去年ひまわりが咲いて居た所は蕎麦植えてありました。連作は出来ないようです。




寒くてみーさんはちゃりけんさんにウインドブレーカーを借りました。
まさか寒さに震えるとは思いませんでした。 (^_^;A
雨の中を下ります。




ウエットな路面もPro4は結構グリップが良いですね。
ドライほどは楽しめませんでしたが、それなりに楽しめましたよ。 (^o^)v
冷えた身体を大阪屋のラーメンで温めます。
雨でカメラがおかしい




舟津に抜けるのにまた坂
予定外ですがそんなに長くは無かったのでよかったです。


猪苗代湖は南側は晴れ間も見えて布引きも天気が良さそう
それに引き換え向かう志田浜はどうみても雨模様
諦めて向かうと案の定どしゃぶり
もう開き直りですね。笑
志田浜について靴下を脱いで絞ったらかなりの水が絞れました。 (^_^;A
雨ですが楽しかったです。

冷えた身体を温めるためレジーナの森へ向かいました。
温泉で一休みして帰って来ましたよ。
ちなみにカメラは雨で壊れてしまいました。 (/_;)
でも、一年間毎日使っていたのでもとはとったかも (^_^;A
[3回]
またひまわりの季節が来ました笑
今度の日曜に志田浜7時スタートで走って来ようと思っています。
風車とひまわりがマッチして綺麗ですよね。
ダウンヒルも楽しいしね。
都合の良い方はどんどん参加してください。 (^_^)
午前中1時間半くらいバドミントンで汗を流して
急いでうどんを食べました。
今回はノボリを上げて宣伝している新メニューのトマトうどん
温かいトマト味の汁に冷たいうどん
丁度茹で上ったばかりなので腰もあって美味しかったです。
トッピングはイカ天
イカだからヘルシー? (^_^;A
天ぷらという時点でヘルシーでは無いかもしれませんが (^_^;A
味は結構いけますよ。
粉チーズもついているのでいれて食べましたが
チーズを入れるのもいいですね。
やみつきにはなりませんがこれもありです。




食べて急いで完了検査へ
小屋裏がありますが•••




[0回]
みーさんの上司の人たちと走って来ました。
道の駅那須高原友愛の森に7時に集合
皆さん部長さん工場長とお偉いさん (^_^)
でもとっても気さくです。 (^_^)


O部長はパナソニックのオーダーシステムで25年くらい前のロード
空気を入れようと思ったらアダプターがはずれません。
S部長がプライヤーを探してくれてやっと空気を入れられました。
さてスタート







みーさんペースが速過ぎ (^_^;A
うーんみーさんにペースは速いと行ったのは初めてかも笑

セブンで最初の休憩
これから上り基調

押しも入りますが和気藹々 (^_^)




板室温泉まで来ました。


山ちゃんとききょうやさんと走ったのが懐かしい (^_^)
ききょうやさんとスプリントで遊んでききょうやさんが「二度目だし」とボソッと言ったのを思い出しました。 (^_^)

乙女の滝です。
ここは何度も通っているのでが観るのは初めて (^_^;A


冷たくて気持ち良さそうなので泳いでしまいました。 (^o^)v
でも水がほんと冷たいですね。
心臓マヒを起こすかもと思いましたよ。
滝壺は流石に深いのでほどほどで止めておきました。
でも、気持ちよかったです。
多分10分も入っていれば唇が紫になってしまいますね。 (^_^;A



最後の難関?





S部長と工場長は頂上の手前で休憩
すぐそこが頂上というと元気に走り出しました。

呉羽の駐車場からの景色に感激
自分の足で上ってみる景色は最高ですね。 (^_^)
工場長は「ここほんとにビギナーコース?、檜原湖一周で自慢していたのに (^_^;A」と笑っていました。 (^_^)

あとは下りのみ (^_^)



南ヶ丘牧場でソフトクリームを工場長にご馳走になりました。
ありがとうございます <(_ _)>


濃厚で美味しかったですよ。
500円のもっと濃厚のもありますが、これで十分という感じですがでも500円も今度味わってみたいですね。 (^_^;A

アイスで乾杯?笑


南ヶ丘牧場の中を散策 (^_^)



那須はどこにもバイクラックがありますね。
いいですよね (^_^)

ペニーレインに到着



いい雰囲気のS部長 (^_^)

お約束のアビーロードジャケットのまね (^_^)
皆さんノリがいいですよね。 (^_^)

イマジンで買ったパンを食べる事に
珈琲をS部長さんにご馳走になりました。





ゴールをコーラで乾杯 (^o^)v

楽しい一日でした。 (^_^)
EveryTrail - Find
trail maps for California and beyond
[1回]
三日坊主以前の一日坊主にならないよう走って来ました。
ここは去年川で泳いだのを総長が動画を撮った場所です。
今でも話題になりますね。笑

帰ってから急いで着替えて常会の告別式の用意をして出かけました。

夕方ツタヤまで行って来ました。
BICYCLE CLUBのヒルクライムの応募でどこが優勝したのかなと思ったのですが那須なんですね。
でも、このコースって道が狭くて交通量が多くてとても日本で一番に選ばれるヒルクライムコースには思えないですね。 (^_^;A


今日読み終わったのは「黒猫の接吻あるいは最終講義」
いろいろなものを分析して解釈するのは面白いですね。
結構お勧めですよ。 (^_^)

朝練55キロ
夕練20キロ (^_^;A
[0回]